ブックマーク / gigazine.net (52)

  • インドの首都デリーの気温が52.9度に達し過去最高を記録

    2024年5月下旬からインドで記録的な熱波が発生し、首都デリーで観測史上最高となる52.9度を記録したことが明らかになりました。 PRESS RELEASE: TEMPERATURE OVER DELHI (PDFファイル)https://internal.imd.gov.in/press_release/20240529_pr_3029.pdf Indian capital swelters as temperature hits all-time high of 52.9 Celsius | Reuters https://www.reuters.com/world/india/india-issues-heat-wave-alert-delhi-posts-record-high-temperature-2024-05-29/ Delhi temperature hits 52.9C

    インドの首都デリーの気温が52.9度に達し過去最高を記録
    counterfactual
    counterfactual 2024/05/31
    エアコン動くんかな。
  • 生クリームを試し飲みする感覚を楽しめる「北海道産生クリーム&カルピス」試飲レビュー

    北海道産生クリームとカルピスを組み合わせた「北海道産生クリーム&カルピス」が2023年11月14日(火)からの期間限定で登場しています。生クリーム専門店「Milk」の監修を受けて濃厚かつ甘酸っぱい味わいに仕上げているとのことなので、どんな味がするのか実際に買って飲んでみました。 『北海道産生クリーム&カルピス』 11月14日から発売|ニュースリリース 2023年|会社情報|アサヒ飲料 https://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2023/pick_1025.html スーパーマーケットのペットボトル飲料コーナーで北海道産生クリーム&カルピスが税込116円で売られているのを発見。カルピスのロゴマークと白い生クリームをイメージした背景が目印です。 買って持ち帰ってきました。 名称は清涼飲料水で、原材料には乳酸菌飲料のほかに脱脂粉乳やクリーム

    生クリームを試し飲みする感覚を楽しめる「北海道産生クリーム&カルピス」試飲レビュー
    counterfactual
    counterfactual 2023/11/22
    悪くなかった。
  • 「温め直したご飯」や「カット野菜」など微生物学者が「絶対に食べない」と決めている食事とその理由

    by Yamanaka Tamaki イギリス・レスター大学の臨床微生物学者であるプリムローズ・フリーストーン氏が、中毒の専門家としての見地から、なるべくべるのを控えている材や料理とその理由を紹介しました。 I'm a microbiologist and here's what (and where) I never eat https://theconversation.com/im-a-microbiologist-and-heres-what-and-where-i-never-eat-213404 ◆屋外での事 ピクニックにせよバーベキューにせよ、べ物を外に持ち出すと中毒のリスクが高まるため、フリーストーン氏はめったに屋外で事をしないようにしているとのこと。 その理由は大きく分けて3つあります。1つ目は、手洗いが難しい点です。べ物を触る時は手を清潔にすることが重要

    「温め直したご飯」や「カット野菜」など微生物学者が「絶対に食べない」と決めている食事とその理由
    counterfactual
    counterfactual 2023/10/24
    貝の研究してた人が、貝は絶対に食わない(加熱していても)と誓ってたな。
  • 「父子鑑定をしたら母親は叔父でもあった」という珍事に現場は大混乱

    当に血のつながった親子なのか?」という疑問は、親子同士の血縁や作物・家畜等の品種を特定することにも用いられるDNA型鑑定で解決することができます。2022年11月にワシントンDCで開催されたDNA型鑑定に関する国際シンポジウムで発表された事例では、ある少女が母親とのDNA型鑑定を行った結果、少女の母親が実際には母親ではなく「男性の遺伝子を持っていた」という衝撃の事実が明らかになっています。 Solving a genetic mystery: DNA showed a mom was also her child’s uncle https://www.grid.news/story/science/2022/11/25/dna-showed-a-mother-was-also-her-daughters-uncle-how-scientists-solved-this-medical

    「父子鑑定をしたら母親は叔父でもあった」という珍事に現場は大混乱
    counterfactual
    counterfactual 2022/12/01
    私ね、実はキマイラなの。 言ってみたかった。
  • 「暴力」は人間の本質なのか?

    人類最古の文明は3000~4000年前に出現しましたが、それから現代までの間に戦争がなく平和だった期間は268年間しかないと言われています。また、有史以来戦争で命を落とした人は10億人に達するとの推計もあります。このように、人類の歴史戦争と暴力に彩られていますが、こうした攻撃性は人間が生まれつき持っているものなのか、社会の仕組みが人間にそうさせているのかという命題に、科学系ニュースサイトのLive Scienceが切り込みました。 Are humans inherently violent? | Live Science https://www.livescience.com/are-people-inherently-violent 2014年に科学誌のNatureに掲載された論文によると、人類に最も近い類人猿であるチンパンジーのコミュニティを50年以上研究した結果、18の群れのうち1

    「暴力」は人間の本質なのか?
    counterfactual
    counterfactual 2022/11/24
    チンパンよりはまし。
  • なぜ人間は道ばたに生えている雑草や葉っぱのほとんどを食べることができないのか?

    ほうれん草やレタスなど、材として売られている植物の「葉っぱ」は普通にべられるものの、道端に生えている草や木の葉っぱを採ってべる人はほとんどいません。なぜ道端に生えている草はべられないのかについて、海外メディアのUrboが植物学者のアシュリー・グレン氏に尋ねています。 This Is Why You Can't Eat Just Any Leaf - Urbo https://www.urbo.com/content/this-is-why-you-cant-eat-just-any-leaf/ 用の葉っぱを持つ植物は1000種類以上存在しますが、そのうち人間が頻繁に常しているのは6種類ほどしか存在しません。多くの植物がべられるにもかかわらず、ほとんどはべられていない理由について、グレン氏はいくつかの理由を挙げています。 人間は進化の過程で道具を作り、薬を生み出してきました。

    なぜ人間は道ばたに生えている雑草や葉っぱのほとんどを食べることができないのか?
    counterfactual
    counterfactual 2022/07/15
    適切に調理すれば、たいてい食べられる。 ただし、栄養にはならないけど。
  • 50万人を10年追跡した調査で「乳製品の摂取量が多い人はがんになりやすい」ことが判明

    牛乳やチーズなどの乳製品は良質なタンパク質やカルシウムが豊富なべ物ですが、乳製品と健康に関する調査や研究の多くは、乳糖が分解できない乳糖不耐症の人がほとんどいない欧米で実施されたものなので、日人にとっては事情が異なる可能性があります。日人と同様に乳糖不耐症の人が多い中国で実施された大規模かつ長期的な調査により、乳製品の摂取量とがんのリスクの間には関連性があることが分かりました。 Dairy consumption and risks of total and site-specific cancers in Chinese adults: an 11-year prospective study of 0.5 million people | BMC Medicine | Full Text https://bmcmedicine.biomedcentral.com/articles

    50万人を10年追跡した調査で「乳製品の摂取量が多い人はがんになりやすい」ことが判明
    counterfactual
    counterfactual 2022/05/30
    カルピスウォーター毎日飲んでるので、気になります
  • アメリカ空軍は自衛隊も導入しているステルス戦闘機F-35を「失敗」と認めつつあるとの指摘

    アメリカの航空機メーカー、ロッキード・マーティンが中心となって開発した戦闘機「F-35」は、自衛隊も「地域の安定に多大な貢献をしてくれる期待の戦闘機」と太鼓判を押している記事作成時点では最新鋭のステルス戦闘機です。そんなF-35に対して、アメリカ空軍のトップが「失敗」と認めるような発言をしたと報じられています。 The US Air Force Quietly Admits the F-35 Is a Failure - ExtremeTech https://www.extremetech.com/extreme/320295-the-us-air-force-quietly-admits-the-f-35-is-a-failure F-35 Does Not Work, But It Will Cost $1.7 Trillion https://www.esquire.com/new

    アメリカ空軍は自衛隊も導入しているステルス戦闘機F-35を「失敗」と認めつつあるとの指摘
    counterfactual
    counterfactual 2021/03/01
    Mig-35があるで
  • 北朝鮮の元体操選手が3メートルのフェンスを飛び越えて脱北

    朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)と大韓民国(韓国)は北緯38度線を基準とする軍事境界線が設けられています。政治的・経済的に困窮した北朝鮮の国民の中には、見つかると命を落とすリスクを承知した上で、この軍事境界線を越えて韓国へ逃げようとする脱北者が後を絶たない中、高さ3メートルのフェンスを跳び越えて脱北した体操選手が現れたと報じられています。 ‘N. Korean who jumped border fence into South was gymnast’ http://www.koreaherald.com/view.php?ud=20201124000854 North Korean Former Gymnast Hops Fence To Defect to South Korea : NPR https://www.npr.org/2020/11/25/938737873/north

    北朝鮮の元体操選手が3メートルのフェンスを飛び越えて脱北
    counterfactual
    counterfactual 2020/12/07
    サイボーグじゃね?
  • ブレードランナー監督がSFの金字塔「砂の惑星」を映画化、「Dune」の予告編が公開中

    1965年に発表されたSF小説の名作「デューン 砂の惑星」を「ブレードランナー 2049」のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督が映像化した「Dune」の予告編が公開されました。小説版の砂の惑星は「スター・ウォーズ」シリーズや「風の谷のナウシカ」に影響を与えながらも、「映像化が困難」といわれてきました。そんなDuneの予告編は公開から1日で既に500万回以上の再生数となっています。 Dune Official Trailer - YouTube 「何かが僕の中で起こっている」 「何かコントロールできないものが、目覚めている」 「何を見た?」 「ポール」 ……と、ポールと呼ばれた青年(演:ティモシー・シャラメ)は暗闇の中で目覚めます。 はるか未来の世界で、人類は思考機械の反乱を鎮圧して、宇宙帝国を築き上げましたが、その世界は安寧とはほど遠いもの。ポールの父であるアトレイデス家当主レトは、世界を支配してい

    ブレードランナー監督がSFの金字塔「砂の惑星」を映画化、「Dune」の予告編が公開中
    counterfactual
    counterfactual 2020/09/14
    期待したら負け
  • 「テロ対策用組織リスト」にネオナチとともに環境保護団体グリーンピースなどが含まれていることが判明

    by Markus Spiske イギリス警察のテロ対策組織(反テロリズム・ポリシング)が作った「テロ対策用の組織リスト」の中に、環境保護団体のグリーンピースや動物愛護団体PETAなどが含まれていることが明らかになりました。 Greenpeace included with neo-Nazis on UK counter-terror list | UK news | The Guardian https://www.theguardian.com/uk-news/2020/jan/17/greenpeace-included-with-neo-nazis-on-uk-counter-terror-list リストは反過激派スキームの取り組みの1つとして2019年6月に作成され、イギリス全土の警察関係者・医療関係者・教育関係者などに配布されたもので、いろいろな組織やグループについて、なぜ脅

    「テロ対策用組織リスト」にネオナチとともに環境保護団体グリーンピースなどが含まれていることが判明
    counterfactual
    counterfactual 2020/01/21
    キングギドラを放った連中だよね。
  • 「父親が娘に性的暴行するシーン」を書いた小説家が「児童ポルノ製造容疑」で逮捕される

    By NomadSoul1 児童を被写体としたポルノである「児童ポルノ」の定義は国によってまちまちで、孫が水浴びしている写真をPCに保存したり、児童の性描写を含むマンガをPCに保存したりするだけで罪に問われる場合もあります。2019年4月、カナダ・ケベック州の小説家は「父親が娘に性的暴行する」という内容を文章で描写したことにより、「児童ポルノ製造容疑」で逮捕されました。 Quebec Author Charged with Child Porn Over ‘Hansel and Gretel’ Retelling - VICE https://www.vice.com/en_ca/article/3a8nv3/quebec-author-yvan-godbout-charged-with-child-porn-over-hansel-and-gretel-retelling 問題となったの

    「父親が娘に性的暴行するシーン」を書いた小説家が「児童ポルノ製造容疑」で逮捕される
    counterfactual
    counterfactual 2020/01/07
    ”その作品によって、子どもが性的暴行を受けるリスクが増加する”  なんて立証不可能だけどね。
  • 「PCよりMacの方が社員の生産性や満足度が高い」とIBMが過去4年間のApple製品導入プログラムの成果を発表

    by StartupStockPhotos 過去の調査により、「仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がiOS、72%がMacを選択する」ことが判明しています。そんな中、コンピュータ関連製品を提供しているIBMが実際に従業員が使用するPCMacに切り替えたところ、従業員の生産性と満足度が大幅に増加したと報告しました。 IBM Announces Research Showing Mac Enables Greater Productivity and Employee Satisfaction at IBM | Jamf https://www.jamf.com/resources/press-releases/ibm-announces-research-showing-mac-enables-greater-productivity-and-employee-satisfact

    「PCよりMacの方が社員の生産性や満足度が高い」とIBMが過去4年間のApple製品導入プログラムの成果を発表
    counterfactual
    counterfactual 2019/11/14
    WinはOSがどんどん使いづらくなっていく方向に行っている気がする。
  • インスリン市場がアメリカで地獄と化している理由は製薬会社や規制当局の癒着

    by FatCatAnna 糖尿病などの治療に用いられるインスリンは種類や用量によって価格が異なるものの、日糖尿病協会によれば、使用時の医療費はだいたい1万円から1万5000円未満になるとのこと。しかし、アメリカでは価格が高騰しており、インスリンを必要とする人の生活を医療費が圧迫する事態も出ています。その原因として、競合が出てくることすら許さない製薬会社の動きと、それを許す規制当局にあることが指摘されています。 A Government Guide to Keeping Insulin Unaffordable - Foundation for Economic Education https://fee.org/articles/a-government-guide-to-keeping-insulin-unaffordable-3-easy-steps-on-how-to-hogti

    インスリン市場がアメリカで地獄と化している理由は製薬会社や規制当局の癒着
    counterfactual
    counterfactual 2019/07/09
    いつもお母さんと一緒にやってくる少女が、一人でやってきた。そして、わずかなお金を差し出し「ミラクルをちょうだい」と言った。「嬢ちゃん、ミラクルがほしけりゃ、全財産を売ってからおいで」と、薬屋は言った
  • 二度寝を防ぐ「スヌーズ機能」は本当に睡眠不足を解消してくれるのか?

    by Claudio_Scott 目覚まし時計のアラームで毎朝目を覚ます人の中には、どうしても寝足りなくて「あと5分だけ……」とスヌーズ機能を使って睡眠時間を急きょ延長してしまう人も多いはず。そんなスヌーズ機能が当に朝の寝不足を解消してくれるのか、テキサスA&M大学の口腔外科・顎顔面外科の臨床准教授を務めるスティーブン・ベンダー氏が解説しています。 Does hitting the snooze button really help you feel better? https://theconversation.com/does-hitting-the-snooze-button-really-help-you-feel-better-117465 人間には「概日リズム」と呼ばれる体内時計が存在していて、毎日の生活習慣に伴う身体的・精神的・行動的な変化を通じて、周期的に体の機能を調節し

    二度寝を防ぐ「スヌーズ機能」は本当に睡眠不足を解消してくれるのか?
    counterfactual
    counterfactual 2019/06/27
    二度寝するよりずっとまし。
  • ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか?

    2019年2月16日、地主のYさんとパワーエステート株式会社が突然GIGAZINE第一倉庫をショベルカーで破壊。法的な正規の手続きを一切無視して破壊するのは「建造物損壊」ではないのか?ということで警察が被害届を受理したその翌日、3月28日に新たな地主「日新プランニング株式会社」が2回目のショベルカーによる破壊を強行。そして4月1日、日新プランニング株式会社はさらに3回目の破壊をしに来ることがわかりました。 ◆2019年03月29日 23時00分 ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか? - GIGAZINE ◆2019年03月31日 20時02分 続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか? - GIGAZINE ◆ショベルカー、三度登場 日新プランニング株式会社による2回目の破壊が行われる前日夜の間に

    ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか?
    counterfactual
    counterfactual 2019/04/09
    最寄は千船か・・・休みとっていってみようかな?
  • 狩りで殺すために「突然変異」の動物まで育てている恐るべき牧場経営の実態が明らかに

    By Kimb0lene 南アフリカにはライオンやヌーなどの野生動物を狩猟者が撃ち殺す「キャンド・ハンティング」なるスポーツがあり、10億ドル(約1200億円)規模の一大産業となっています。動物保護の観点から世界的に批判を浴びるキャンド・ハンティングですが、中でも突然変異で生じる珍しい個体を破格の金額で富裕層に「狩らせる」特別なゲームの存在が明らかになっています。 In South Africa, Ranchers Are Breeding Mutant Animals to Be Hunted | Bloomberg Business - Business, Financial & Economic News, Stock Quotes http://www.bloomberg.com/graphics/2015-hunting-mutant-big-game-in-south-afri

    狩りで殺すために「突然変異」の動物まで育てている恐るべき牧場経営の実態が明らかに
    counterfactual
    counterfactual 2019/03/18
    酷い話だが、彼らの神は彼らを咎めることはないだろう。
  • ウサギの遺伝子を組み込んだ遺伝子組み換え植物が空気中の有害物質を除去すると判明

    by 12019 「ウサギの遺伝子」を組み込んだ遺伝子組み換え観葉植物が、「空気中の発ガン性物質を大幅に除去する」ということを、ワシントン大学の研究者らが発見しました。 Greatly Enhanced Removal of Volatile Organic Carcinogens by a Genetically Modified Houseplant, Pothos Ivy (Epipremnum aureum) Expressing the Mammalian Cytochrome P450 2e1 Gene - Environmental Science & Technology (ACS Publications) https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acs.est.8b04811 Rabbit gene helps houseplant d

    ウサギの遺伝子を組み込んだ遺伝子組み換え植物が空気中の有害物質を除去すると判明
    counterfactual
    counterfactual 2018/12/21
    牛の遺伝子を組み込んだら、ロースやカルビの実がつくのかな。
  • 手や腕の欠けた子どもが特定地域に集中するという事態がフランスで発生、政府が全国規模の調査で原因を究明中

    by rawpixel 先天的に手や腕が欠けた子どもがフランスの一部地域に集中して生まれていたことが判明しました。フランス当局は当初、発生件数について「平均より著しく高いということはない」という見解を示していましたが、事態が明らかになるにつれ姿勢を変え、新たに政府は全国規模の調査を開始すると発表。記事作成時点で発生地域の共通点は少なく、原因は明らかになっていません。 French Ain babies: Missing limb births prompt national inquiry - BBC News https://www.bbc.com/news/world-europe-46043564 France launches probe into babies born with malformed arms - France 24 https://www.france24.co

    手や腕の欠けた子どもが特定地域に集中するという事態がフランスで発生、政府が全国規模の調査で原因を究明中
    counterfactual
    counterfactual 2018/11/02
    "「統計学は必要ありません」"  だね。 にしても怖い・・・
  • DNA検査企業が犬のDNAを分析して「先祖はカナダ先住民」という検査結果を出してしまう

    by Patrick Alexander DNAを検査して先祖のルーツを分析してくれるDNA検査企業に「ペットの犬のDNA」を分析させたところ、「ルーツの20%はカナダの先住民である」という検査結果が出てしまったと報じられています。 Heredity or hoax? | CBC News https://newsinteractives.cbc.ca/longform/dna-ancestry-test After dog DNA debacle, Indigenous researcher says ancestry testing is 'stupid science' | CBC News http://www.cbc.ca/news/canada/edmonton/dna-testing-indigenous-ancestry-1.4705797 トロントに拠を置くDNA検査会

    DNA検査企業が犬のDNAを分析して「先祖はカナダ先住民」という検査結果を出してしまう
    counterfactual
    counterfactual 2018/06/19
    前世占いみたいだな