counterfactualのブックマーク (9,718)

  • 新幹線で「窓側指定席」を予約したのに、「通路側」の人が「真ん中」の肘掛けを使っていました。この場合、「指定席代」を一部でも請求できるでしょうか…?|ファイナンシャルフィールド|その他暮らし

    新幹線で「窓側指定席」を予約したのに、「通路側」の人が「真ん中」の肘掛けを使っていました。この場合、「指定席代」を一部でも請求できるでしょうか…?|ファイナンシャルフィールド

    新幹線で「窓側指定席」を予約したのに、「通路側」の人が「真ん中」の肘掛けを使っていました。この場合、「指定席代」を一部でも請求できるでしょうか…?|ファイナンシャルフィールド|その他暮らし
    counterfactual
    counterfactual 2024/03/20
    あほか
  • 現職と前職で感じたスクラムの違い - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 前置き この度、ご縁あってこちらの記事の内容でFindyさん主催の 『「脱!なんちゃってスクラム」実践事例から学ぶ Lunch LT』 に登壇しました! もし、よろしければアーカイブご視聴ください! 当日、発表で使用したスライドも載せておきます。併せてご確認いただけるとより理解が深まると思います。 はじめに 今の会社に転職してきて2ヶ月が経ち、まだまだ分からないことも多いですが少しずつ環境にも慣れてきたので頭の中を整理するためにも今感じていることをアウトプットしたいなと思い書きました! 現在、私が参画しているチームはスクラムをベースとし

    現職と前職で感じたスクラムの違い - Qiita
  • ブルーインパルスが能登半島上空を飛行し 住民たちが歓声 | NHK

    能登半島地震で被災した人たちを励まそうと、航空自衛隊の「ブルーインパルス」が18日、能登半島の上空を飛行し、石川県輪島市でも住民たちが歓声をあげながら手をふっていました。 「ブルーインパルス」による飛行は、当初は17日行われる予定でしたが、天候不良のため延期され、18日輪島市や珠洲市など、地震で大きな被害を受けた能登半島の3市3町の上空を飛行しました。 このうち避難所となっている輪島市の輪島中学校の校庭には、避難している住民や支援にあたっている自治体の職員などおよそ40人が集まりました。 午後1時すぎ、ごう音とともに編隊を組んだ6機の機体が白いスモークを出しながら上空を旋回すると、住民たちは歓声をあげながら手をふったり写真を撮ったりしていました。 自宅が半壊する被害を受けたという80代の男性は「元日から避難所暮らしで外に出ることがなかったですが、久しぶりにみんなの笑顔が見られてよかったです

    ブルーインパルスが能登半島上空を飛行し 住民たちが歓声 | NHK
    counterfactual
    counterfactual 2024/03/19
    税金は、こういうことに使って欲しい。
  • 【昆虫食】長野県伊那谷で蚕・イナゴ・ざざむし・蜂の子を食べる理由は? - アシアキ日記

    どーも、アシモンです! アキモンです! 昆虫をはじめとする珍しいべ物をべることが趣味のアシモンのために、アキモンが昆虫の佃煮を買ってくれました。 イナゴ、蚕のさなぎ、ざざむし、蜂の子の4種類も入った激アツ商品でしたが、どの昆虫も長野県の伊那谷産。 そこでふと、どうして長野県の伊那谷に昆虫文化が残っているのか気になったため調べてみました。 この記事では、 長野県伊那谷で蚕・イナゴ・ざざむし・蜂の子などの昆虫をべる理由は 伊那谷の昆虫はまずい?べてみた感想は? 伊那谷の昆虫佃煮セットの購入方法は? などの疑問を解消できるように実際の体験を踏まえて情報をまとめました。 昆虫文化にはある理由があったんです! 今回の記事では、長野県伊那谷で蚕・イナゴ・ざざむし・蜂の子をべる理由について紹介します! 長野県伊那谷で蚕・イナゴ・ざざむし・蜂の子をべる理由は? 長野県が昆虫をプロモ

    【昆虫食】長野県伊那谷で蚕・イナゴ・ざざむし・蜂の子を食べる理由は? - アシアキ日記
    counterfactual
    counterfactual 2024/03/19
    美味しいから。 ただし、蚕の蛹は微妙かも
  • 221年ぶりに周期ゼミの2集団が同時に大量発生、江戸時代以来

    セミのなかには、毎年姿を現すものもあれば、一定の周期でしか姿を現さない「周期ゼミ」もいる。2024年の春は、米国の南東部から中西部で、周期ゼミの2つの大きな集団が同時発生する見込みだ。(PHOTOGRAPH BY REBECCA HALE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 2024年の4月下旬から6月にかけて、米国の南東部から中西部で、200年の時を超えて大自然の交響曲が奏でられる。周期ゼミの2つの集団が221年ぶりに同時に姿を現しはじめるのだ。「今年はとても重要な年になるでしょう。神秘的で驚くべき出来事です」と、「虫博士」として知られる米ミズーリ大学のタマラ・リオール氏は言う。(参考記事:「17年ゼミの大発生始まる、動物たちの反応は?」) 221年ぶりなのは、2つの集団の周期がそれぞれ13年と17年だから。前回同時に姿を現したのは1803年のこと。米国大統領はトーマス

    221年ぶりに周期ゼミの2集団が同時に大量発生、江戸時代以来
    counterfactual
    counterfactual 2024/03/19
    食い放題だな、羨ましすぎる・・・ なお、関西にも山間部にはミンミンゼミいますよ。
  • 現代人は本当に思想に飼われている - シロクマの屑籠

    president.jp リンク先の文章は、拙著『人間はどこまで家畜か』を一部引用しつつ、ひとまとまりの読み物として再編成しプレジデントオンラインさんに載せていただいたものだ。私たちは資主義にいいように飼い馴らされ、その資主義をますます充実させるための資の乗り物、それか家畜として使役されちゃっていませんか? といった話が中心になっている。 だが、現代人のマインドに根を下ろし、現代人をいいように飼い馴らし、現代人を動機づけている思想は資主義だけでもあるまい。 ぜんぶ挙げようとするときりがないが、『人間はどこまで家畜か』では、現代人を飼い馴らす思想として、資主義に加えて個人主義と社会契約、それから功利主義を挙げている。思想などという実体のないものに何ほどの力があるのか? と疑う人もいらっしゃるだろうし、そうした思想をつくりだしたホッブズやルソーやベンサムといった思想家の重要性は実感し

    現代人は本当に思想に飼われている - シロクマの屑籠
    counterfactual
    counterfactual 2024/03/19
    注:個人の意見です
  • 自然の中で過ごすと「時間の流れ」がゆっくりに知覚される - ナゾロジー

    「時は金なり」という格言があるように、現代社会に生きる私たちは”時間”に追い立てられる日々を送っています。 今や誰もが時計に従って行動していますし、時間を気にせずに生活できる人はほとんどいません。 しかし時計を気にしすぎることが返って、「もうこんなに時間が経ってしまった」という時間の損失感や欠乏感を生んでしまいます。 多くの現代人がそうした問題を共有する中で、どうすれば”豊かな時間”を取り戻せるのか? フィンランド・トゥルク大学(University of Turku)は今回の新たな研究で、その答えを「自然」に見出しました。 研究者によると、自然の中で過ごすことで「時間の知覚」がゆっくりになることが示されたというのです。 自然が現代社会における”精神と時の部屋”として、私たちに時間を与えてくれるかもしれません。 研究の詳細は2024年3月5日付で科学雑誌『People and Nature

    自然の中で過ごすと「時間の流れ」がゆっくりに知覚される - ナゾロジー
    counterfactual
    counterfactual 2024/03/16
    気持ちの問題ですな。道に迷って、寝返り打ったら落ちちゃうぞというとこでビバーグすことになり、水源を探していたらあれよあれよという間に、日が落ちていった。
  • マンガ雑誌表紙にグラビアアイドル載せるのやめろ

    マンガ雑誌にグラビアアイドルを載せるなって話ではなくて、マンガ雑誌表紙にデカデカとグラビアアイドルが個人的には納得いかない 載ってる作品のコスプレならまだ理解できる。載ってる作品を表紙にでっかく載せて応援してほしい。 デカデカと大きく載せるのをやめてほしいんですよ。グラビアアイドル雑誌じゃないんだから 載ってるマンガで勝負しろ グラビアアイドルの話題ついでに書く、 未成年者(17才以下)のグラビアアイドル活動も止めさせたほうが良い。大半のグラドルもグラドル使う方もファンもまともな人だが、一部ろくでもない人がいるからだ。 やってみたら予想以上にSNSで変なリプライ増えたとか、なにか問題が起きたとき未成年者が被害に遭うとめちゃくちゃ批判されるしな。 最後に、「うちらはちゃんとやってるから」で済ませて他の団体(他人)への批判を怠ってはいけない。 「撮り鉄」や「ビーガン主義者」とか、ルールを守るま

    マンガ雑誌表紙にグラビアアイドル載せるのやめろ
    counterfactual
    counterfactual 2024/03/12
    わかるような気がするが、多分、グラビア目的で買う層が分厚いのではないかと思う。
  • 世界中で愛される、日本の「マンガ・アニメ」は、社会学者や教育学者によって不当に弾圧され続けてきたことを掘り起こしておく|狸穴猫(まみあなねこ)

    鳥山明氏の訃報から2024年3月8日、漫画家の鳥山明先生が急逝されたことが報じられた。 「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」そして、ゲーム「ドラゴンクエスト」のキャラクターデザインなどで、日中で鳥山明氏の作ったキャラクターを一つも知らない人のほうが少ないだろう。 早すぎる!なんでこんなに早くに逝ってしまうんだ!と思った。 リアルタイムでDr.スランプは読んでいたし、ドラゴンボールのアニメは息子が小さいころに一緒に楽しんでいた。そしてしっかり、うちにも「スライム」がいる。 氏の訃報に触れて同様に思った人は多い…それは、日中…どころではなかったようで、訃報は世界中を駆け巡り…「ドラゴンボールを探しに行こう」というフレーズが世界中で大発生。 鳥山明氏の訃報に接し、フランス大使館は悲しみを深くしています。漫画の最高峰に到達した人物であり、鳥山氏の創造性に溢れた作風、物語の展開の妙、そして比類な

    世界中で愛される、日本の「マンガ・アニメ」は、社会学者や教育学者によって不当に弾圧され続けてきたことを掘り起こしておく|狸穴猫(まみあなねこ)
    counterfactual
    counterfactual 2024/03/11
    キューティーハニーとか
  • 無印良品のランドセルの思い出 - プロムナード

    ワークマンが8,800円のランドセルを売り出すというニュースが「はてなブックマーク」で話題になっていた1。そのニュースに対する反応を見ていて思い出したのだが、私も無印良品の安いランドセルを使っていた。それについて書く。 今ではもう売っていないようだが、かつて無印良品ランドセルを取り扱っていた。一般にランドセルは数万円するところ、無印のランドセルは当時6,150円だった。私は2005年に入学したのだが、ちょうどその年の新入生に合わせて発売された製品のプレスリリースがインターネットに残っていた。 出典:良品計画プレスリリース 6歳の私はどう思っていたか。ませた子供だったので、これがランドセルの相場に比してかなり安いらしいということは理解していた。でも普通のランドセルよりむしろかっこいいなと思っていて、わりと気に入っていたように思う。 ところで、なぜ親は数あるランドセルのなかでこれを選んだのだ

    無印良品のランドセルの思い出 - プロムナード
    counterfactual
    counterfactual 2024/03/06
    ランドセルの顧客は親や、じーじ、ばーば。 やれ本革だ、コードバンだと言われたところで、子供に価値がわかるわけない。
  • ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側

    ワークマンが、6月にブランド初となるランドセル「ESスチューデントデイパック」を発売し、ランドセル市場に参入する。ワークウェアを中心に展開してきた同社がランドセルを手掛けた背景とは?カバン全般の製作を担当する製品開発第3部の林邦彦マネージャーに話を聞いた。 同社はランドセルに先駆けて、中高生の通学を想定した「フォーミュラスクエアバッグ」(税込7800円)を開発し、2023年秋に発売。開発段階からランドセルの展開を視野に入れていたといい、顧客から多数の問い合わせが寄せられるなど注目が集まったことが後押しとなり、製品化を実現させた。発案者は、小学生の親でもある林マネージャー。「ラン活という言葉が生まれるほど、ランドセルの購入は小学校入学を控える家庭にとって一大イベントとなっている。ワークマンにとっても参入の余地は十分にあると思った」(同氏)。 ワークマンランドセルは、林マネージャー自身の子育

    ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側
    counterfactual
    counterfactual 2024/03/06
    親や、じいじ、ばあばにとってランドセルというのはそういうものではないと思う。子供には価値はわからんが。
  • 「仏教的には地震や津波の犠牲者も『過去世の業が原因』と考えるほかない」~仏教学者・清水俊史氏の見解を巡り議論

    清水俊史 @AKBhVis 「仏教的には地震や津波の犠牲者も過去世の業が原因なのか?」という問題がしばし炎上しますが、仏典とその註釈を注意深く読む限り「その可能性が高い」と言う外ないです。 こういう見解は顰蹙を買うかもですが、これは私の意見ではなくて、仏典と注釈にそう書いてある以上、どうしようもないのです。 x.com/AKBhVis/status… 2024-03-03 19:36:55 清水俊史 @AKBhVis 上座部の理解なら、そのように「今の苦しみは過去世の業が原因でどうしようもない面もあるが、前向きに現世で頑張ればOK」となります。 なかなか難しい問題ですが、恐らく仏教的価値観からすれば「今の苦しみは過去世の業が原因ではない」と考えることは、「無反省な唯物論」に映ると思います。 x.com/bero_triratna/… 2024-03-03 19:02:15 筑摩書房 @ch

    「仏教的には地震や津波の犠牲者も『過去世の業が原因』と考えるほかない」~仏教学者・清水俊史氏の見解を巡り議論
    counterfactual
    counterfactual 2024/03/05
    丹波哲郎の大霊界で、ジュディ・オングさんが言ってたような気がする
  • 【統計学「p値」の謎】統計学好きでも意外と説明できない「p値」の正体

    心理学者。キングス・カレッジ・ロンドンの精神医学・心理学・神経科学研究所の講師。2015年に科学的心理学会(アメリカ)の「期待の星(ライジンング・スター)」賞を受賞。『タイムズ』『ワシントン・ポスト』『ワイアード』などに数多く寄稿し、BBCラジオなどの出演もある。 Science Fictions あなたが知らない科学の真実 スタンフォード監獄実験はイカサマだった! 権威ある心理学研究の100件のうち、再現に成功したのはたったの39%!? 科学の信頼性を根底から揺るがす「再現性の危機」に迫る真実の書、日上陸! 科学における不正・怠慢・バイアス・誇張が起きる仕組みを多数の実例とともに解説。既存ので知ったウンチクを得意げに語る人に読ませたい、真実の書。 バックナンバー一覧 「すべての科学研究は真実である」と考えるのは、あまりに無邪気だ――。 科学の「再現性の危機」をご存じだろうか。心理学、

    【統計学「p値」の謎】統計学好きでも意外と説明できない「p値」の正体
    counterfactual
    counterfactual 2024/03/04
    説明できるよ
  • 被災地・能登半島でのブルーインパルス飛行、木原防衛大臣「調整を前向きに進める」 | TBS NEWS DIG

    木原防衛大臣は能登半島地震の被災者を激励するため、航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」を被災地上空で飛行させる考えを示しました。木原稔 防衛大臣「被災者を元気づける1つの方法として、能…

    被災地・能登半島でのブルーインパルス飛行、木原防衛大臣「調整を前向きに進める」 | TBS NEWS DIG
    counterfactual
    counterfactual 2024/02/28
    僕が被災した子供だったら、大歓迎です。
  • 給食をのどに詰まらせ小学1年の男児が死亡 ウズラの卵による窒息か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    男子児童らに提供された2月26日の給の献立。メニューはごはん、牛乳、みそおでん、海藻サラダで、おでんの具材としてウズラの卵が入っていた=福岡県みやま市提供 福岡県みやま市教育委員会は26日、市内の小学1年生の男子児童(7)が給をのどに詰まらせ、死亡したと発表した。献立のおでんに入っていたウズラの卵を詰まらせ、窒息したとみられるという。 【一覧】小さな子どもの誤嚥(ごえん)・窒息につながりやすい主なべ物 市教委によると、26日昼に教室で給べていた男児が吐きそうなそぶりをみせたため、担任の教員が背中をたたいたが、吐くことができず、自分で立っていられない状態となったという。隣の教室の教員らとともに心臓マッサージや人工呼吸を実施し、ドクターヘリで病院に運ばれたものの、死亡が確認された。 ウズラの卵は長さ3センチ、直径2センチで、これまでも給でたびたび使われていた。市教委は当面、給

    給食をのどに詰まらせ小学1年の男児が死亡 ウズラの卵による窒息か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    counterfactual
    counterfactual 2024/02/27
    生物の進化というのが行き当たりばったりであることを如実に示す事案。 私がもし創造者なら、消化器官と呼吸器官の入り口は完全に分離する。
  • 糸満ハーレーの「アヒル取り」で祭り関係者を書類送検 動物愛護法違反の容疑 沖縄県警

    糸満ハーレーで行われたアヒル取り競争=2023年6月21日、糸満市の糸満漁港中地区(写真の一部を加工しています) 糸満ハーレーのアヒラートゥエー(アヒル取り競争)を巡り、糸満署と県警生活保安課が26日までに、祭り関係者の男性を動物愛護法違反容疑で那覇地検に書類送致したことが関係者への取材で分かった。送検は22日付。 アヒル取りが愛護動物への虐待にあたるとして、NPO法人アニマルライツセンター(東京都)が県警に告発状を出していた。同センターは、アヒル取り競争は動物に対して過度な恐怖心と心理的抑圧が加わり、首や羽などを持つことが「行事を行うために必要な限度」を超えていると指摘する。 一方、ハーレーの主催者側は「残酷な催しではなく、アヒルを傷付けないよう十分配慮している。地域に根付いた文化を一概に否定しないでほしい」と主張していた。昨年7月にはアヒル取りの中止を求めるメールや電話数百件が同市に寄

    糸満ハーレーの「アヒル取り」で祭り関係者を書類送検 動物愛護法違反の容疑 沖縄県警
    counterfactual
    counterfactual 2024/02/27
    飼育しているアヒルをわざわざ海に放して追い回すというのは動物虐待です。野生動物を狩る、狩猟(捕鯨含む)とは別の話。 最後に食べるならOKでもありません。
  • イタリア在住だと何回か『日本人はくじらを食べるのよね。こんなに可愛いのに』と。そういう時はカウンターパンチすることにしている

    Kao0706 @kao0706 ミラノ郊外に夫と子供2人(♂9歳・♀14歳)と暮らしています。一応声楽科卒の声楽家ですが開店閉業中、現在はWEB及び雑誌のライターとして色んな分野の記事を執筆しております。娘は国立ヴェルディ音楽院(ミラノ)ピアノ科ヤングタレントコースに在学・2024年YAMAHA奨学生🎹息子はサッカー小僧⚽️ Kao0706 @kao0706 差別的ジョーク?とは違うかもだけど、 何回か『日人はくじらをべるのよね。こんなに可愛いのに』と。 そういう時は『私たちはウサギはべないけどね。可愛いのにねぇ』 (イタリアは好んでウサギべるので) と答えるようにしてました😂 2024-02-23 19:03:55

    イタリア在住だと何回か『日本人はくじらを食べるのよね。こんなに可愛いのに』と。そういう時はカウンターパンチすることにしている
    counterfactual
    counterfactual 2024/02/27
    イルカはかわいいが、鯨はそんなにかわいくない。 ウサギはかわいいですね。また、ウサギ肉はかつてソーセージに入っていましたが、最近はどうなんでしょうね。
  • 「アヒル取り」で祭り関係者を書類送検 伝統行事の一環も、動物愛護法違反で告発状 沖縄県警(琉球新報) - Yahoo!ニュース

    糸満ハーレーで行われたアヒル取り競争=2023年6月21日、沖縄県の糸満漁港(写真の一部を加工しています) 沖縄県糸満市の年中行事である爬竜船競漕「糸満ハーレー」の一環で行われてきた「アヒラートゥエー(アヒル取り競争)」を巡り、糸満署と県警生活保安課が26日までに、祭り関係者の男性を動物愛護法違反容疑で那覇地検に書類送致したことが関係者への取材で分かった。送検は22日付。 伝統か動物愛護か、「アヒル取り」で分かれる賛否 市には中止求めるメールやはがき840件 アヒル取りが愛護動物への虐待にあたるとして、NPO法人アニマルライツセンター(東京都)が県警に告発状を出していた。同センターは、アヒル取り競争は動物に対して過度な恐怖心と心理的抑圧が加わり、首や羽などを持つことが「行事を行うために必要な限度」を超えていると指摘する。 一方、ハーレーの主催者側は「残酷な催しではなく、アヒルを傷付けないよ

    「アヒル取り」で祭り関係者を書類送検 伝統行事の一環も、動物愛護法違反で告発状 沖縄県警(琉球新報) - Yahoo!ニュース
    counterfactual
    counterfactual 2024/02/27
    伝統行事だから許容していいわけではない。
  • 「三宮」「三ノ宮」「神戸三宮」駅名はバラバラ、6駅を「一つの大きな駅」に見立てる再開発が進む

    【読売新聞】 新駅ビルの建設や周辺道路の再整備が進む神戸市の中心部・三宮。JRや阪急、阪神など6駅が集積する兵庫県内最大のターミナル駅だが、駅名は「三ノ宮」「神戸三宮」「三宮」「三宮・花時計前」とバラバラ。統一しようと考えられた時期

    「三宮」「三ノ宮」「神戸三宮」駅名はバラバラ、6駅を「一つの大きな駅」に見立てる再開発が進む
    counterfactual
    counterfactual 2024/02/26
    花時計は無理あるんじゃね?
  • アマプラで『ヴァチカンのエクソシスト』を観たらなんかアドベンチャーゲームみたいだった - コバろぐ

    2024年2月18日にAmazonプライムビデオで『ヴァチカンのエクソシスト』が見放題になりました。 これが、なんだかXでやたらと評判が良かったので気になっちゃって休みの日に観てみたんです。 そしたら、なかなか面白かったですよ。 『ヴァチカンのエクソシスト』とは 『ヴァチカンのエクソシスト』は2023年7月に公開された映画です。主演はラッセル・クロウ。生涯で数万回も悪魔祓いをしたという実在のレジェンドクラスのエクソシストであるアモルト神父が記録した回顧録をもとに、彼が経験した悪魔祓いを描いた映画です。 1987年7月――サン・セバスチャン修道院。アモルト神父はローマ教皇から直接依頼を受け、憑依されたある少年の《悪魔祓い》(エクソシズム)に向かう――。変わり果てた姿。絶対に知りえないアモルト自身の過去を話す少年を見て、これは病気ではなく“悪魔”の仕業だと確信。若き相棒のトマース神父とともに

    アマプラで『ヴァチカンのエクソシスト』を観たらなんかアドベンチャーゲームみたいだった - コバろぐ
    counterfactual
    counterfactual 2024/02/26
    ホラー映画じゃなくてアクション映画だった。 ホラー要素少な目で物足りない。