タグ

藤田和日郎に関するcrea555のブックマーク (55)

  • まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~ 今こそ「月光条例」を単行本で読み返すとき!伏線がいろいろと見えてくるかも、という話。

    今、月光条例が熱いっ!!( ゚∀゚)o彡゜ 物語の核心を突く展開の連続で毎回テンションあがりっぱなしですが(笑)、自分の妄想だけではなかなか先の展開は読めずコメントしてくれる方々のいろんな見方を参考にさせてもらっています。 そしてこんな今こそ、伏線の鬼とも言える藤田先生のことだからと最初から単行で読み返すときだと思うのです。 若干ネタバレを含む表現があるので収納します~ 最新話のコメにていただいた情報が今回の記事の発端となったのですが、、 >>一巻一話目から「青い鳥」の言葉が(恐らく喫茶店か何かの名前?)。びびりました…このころから月光と「青い鳥」の関係性は固まってたのかなぁ。 ____ /::::::::::  u\ /:::::::::⌒ 三. ⌒\  <ま、、マジかよ!? /:::::::::: ( ○)三(○)\ |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ___

    crea555
    crea555 2010/09/04
    『青い鳥』はそもそも、そういう名前のお店があって、そこで若き日の藤田さんが創作活動をしていたという逸話が(以下略) とはいえ、モチーフとしてはあるのかもにゃあ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    crea555
    crea555 2010/09/02
    『最終巻』にも触れないと、言葉足らずかな。でも、「マッチ売りの少女」が出た瞬間にもっとこういう文章がWEBを埋め尽くすぐらいで十分だと思うのになあ。
  • 洞爺丸事故 - Wikipedia

    台風第15号の影響が遠のいたと判断して出航するも、函館湾内に入ったところで激しい強風と波浪に襲われたため、函館港防波堤灯台から真方位300度・約1.5キロメートルの地点で投錨。圧流によって走錨が始まり、客貨車搬入口より甲板へ浸水が起こり船尾は水没状態になる。排水不能により機関室とボイラー室にも浸水し発電機と主機が停止、右舷側に傾きながら航行不能で浅瀬へ漂流、船底が海底に接触する。台風による強風と波浪に加え、防波堤から跳ね返る変則的な高波を受けて横倒しとなり、搭載していた客貨車12両が甲板で横転、復元力を失って転覆し沈没するに至った。 洞爺丸事故(とうやまるじこ)は、1954年(昭和29年)9月26日に青函航路で台風第15号(洞爺丸台風)により起こった、日国有鉄道(国鉄)の青函連絡船洞爺丸が沈没した海難事故である。死者・行方不明者あわせて1155人[注 1]に及ぶ、日海難史上最悪の事故と

    洞爺丸事故 - Wikipedia
    crea555
    crea555 2010/08/15
    『うしおととら』の「鎮魂海峡」の元ネタ。あの話は、ミコンジキとうしとらを抜いた方が短編としては傑作だったりする。最終決戦の「魂でできた船――〈勇雪丸〉!」は名シーンだけど。
  • ドルジ速報:漫画の中で「うしおととら」が最高傑作だと思ってるやつ語ろうぜ

    漫画の中で「うしおととら」が最高傑作だと思ってるやつ語ろうぜ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/19(月) 00:46:43.72 ID:+nlVcsoE0 中二のときに最終回読んで号泣して家族に心配された 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/19(月) 00:50:17.64 ID:nEI509CgP 鏢さんの最後の戦いは未だに泣ける。むしろ大人になってからより泣ける。 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/19(月) 00:53:56.74 ID:+nlVcsoE0 >>2 その字表示されてるの初めて見たかも 折り返しの「生きている人間は裏切れても死んだ人間は裏切れない」という言葉が印象的だった 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/19(月) 00:53:39

  • 2010-07-19

    ※朝起きてこれを読む方がいたら、既に終わっています 2010/07 /18 26:15〜27:40 の放送内容 フジテレビ Gコードカレンダーに追加 K1 ワールドGP in ルーマニア グランプリ開幕戦出場権を賭けた世界予選!世界最激戦区のヨーロッパトーナメントは今年もKOの連続!!さらにスーパーファイトの“エロジマン 戦は衝撃の結末!! まず、これを聴いてみんしゃい。2時間ほど。 http://www.ustream.tv/recorded/8307837 いやぁ、やっぱりプロは違うもので、タイトルのような噂がそういう業界の内部ではぶんぶん飛んでいたそうではないですか。いちいち、ここで文字起こしをしたい気はあるが、あれ結構めんどうなのでパス。 当「道場舗」ではブログやtwitter、雑誌の片言隻語を集めて再構成、分析することはしているが、こういう生の噂が飛び交うようなところとはあまり

    2010-07-19
  • 藤田和日郎の『からくりサーカス』は、後付けだらけのツギハギボロ漫画。でも面白い

    31 名前: SAKO TRG-21(山形県):2010/07/15(木) 18:32:24.72 ID:TRWjjwiJ からくりは砂漠での決戦以降読むの止めた 33 名前: AV男優(ネブラスカ州):2010/07/15(木) 18:34:41.19 ID:0JWpbNJU >>31 凄く勿体無い人生だ 73 名前: 実業家(埼玉県):2010/07/15(木) 19:09:39.95 ID:MMy/i33h 批判してるやつも、フランシーヌ人形が生命の水に溶かされながらも、 エレオノールをあやして最期の最期に笑顔で消えていった場面は泣いちゃっただろ? 30 名前: 彫刻家(コネチカット州):2010/07/15(木) 18:32:17.27 ID:hdhKOl5T べろべろばぁは卑怯 あそこでカラー持ってくるなんて卑怯すぎるハゲ 191 名前: 三菱電機社員(山陰地方):2010/07

    crea555
    crea555 2010/07/18
    素敵なシーンを見せてくれれば、それでいいんですよ。
  • 藤田和日郎さんの話を聴いてきたよ - TOKIOは一日にして成らず

    アカデミーヒルズ六木ライブラリーのライブラリートークで、あの藤田和日郎さんが話をするとのこと。ジャンプを小学生で卒業した後はサンデー派で通して来た私としては外せないイベントです。 タイトル:『物語』をめぐる冒険−ブンガク者はマンガ家の夢を見るか?− スピーカー:藤田 和日郎さん(漫画家)/小嶋 菜温子さん(立教大学文学部教授) ファシリテーター:宇佐美 亮さん(小学館「週刊少年サンデー」副編集長) 今日は私のTwitterの発言を引用しましょう。まずは出だしのこのひと言。 http://twitter.com/tkfuji/status/13843292279 「ひとこと言わせて。俺の喋ることは面白くないからw」(藤田和日郎さん)ふふふっw とか言っておいて、いやあ、藤田さん熱いです。宇佐美さんを差し置いて、マシンガントークが止まりません。 立大教授の小嶋さんは小説などの文学と漫画の類似

    藤田和日郎さんの話を聴いてきたよ - TOKIOは一日にして成らず
  • 「怪と幽」 | カドブン

    「怪と幽」とは? お化け好きに贈るエンターテインメント・マガジン「怪と幽」 世界で唯一の妖怪マガジン「怪」日初の怪談専門誌「幽」が劇的に融合した、 すべてのお化け好きに贈るエンターテインメント・マガジン! 特集では「妖怪」「怪談」のそれぞれのアプローチからテーマを深堀し、 「怪と幽」でしか読めない豪華執筆陣の連載を一度に楽しめるお化けの総合誌です。 刊行ペースは年三回(4月、8月、12月)で電子版も同時発売。 お化け好きに贈るエンターテインメント・マガジン! 「怪と幽」16号は、特集二立て! 第一特集 陰陽師を知る もともとは古代律令国家の官職のひとつでありながら、さまざまな物語のなかに登場し活躍し、我々の心をつかみ続けている陰陽師。天文と暦を読み解き、占いや祭祀やまじないを行うその者たちは、歴史上にあまた実在し、研鑽を積みながらそれぞれの時代に合った姿に進化し続けてきた。現在、古と同

    「怪と幽」 | カドブン
  • FPS 「からくりサーカス」最終巻カーテンコール大解説

    (08/19) 遅ればせながら、少し前に出た「からくりサーカス」の最終巻を先日やっと読みました。 話には聞いていましたが、最後の描き足しは非常に良かったです。後日談を中心にボリュームアップが激しく、連載中は無茶な展開続きだった終盤も(多少ですが!)読みやすくなっていました。特にミンシアの後日談の追加(もっと言うならルシールの名前が出たこと)は素敵でしたね。これでギイについても言及があればさらに嬉しかったんですが……まぁ、そういうことを言い出すとキリがないのでやめておきますか。他、恒例の凝ったスタッフロールに律儀にブロムやアンラッキーのデザインの人の名前が書かれていることや、参考文献に「ダレン・シャン」の名前がない(絶対参考にしてると思ったのに! まぁサーカスという意味では大して関係ないけどさ……)こと、そしてわざわざ作者のあとがきまで載せるあたりに破格の待遇を感じたことなど、見所が沢山あり

  • ドルジ速報: 『からくりサーカス』の完成度が半端ない件

    『からくりサーカス』の完成度が半端ない件 1 :VIPがお送りします:2010/02/18(木) 19:52:15.84 ID:N3pPsHbr0 歴史的大傑作 6 :VIPがお送りします:2010/02/18(木) 19:55:57.00 ID:N3pPsHbr0 最初から最後まで計算されていたとしか思えない展開 なぜアニメ化されない 7 :VIPがお送りします:2010/02/18(木) 19:56:38.15 ID:hBYtfSoB0 サンデーでずっと読んでたが特に印象に残ってないのはなぜだ 8 :VIPがお送りします:2010/02/18(木) 19:57:09.80 ID:N3pPsHbr0 >>7 あれは週刊で読むもんじゃないよ 最初から最後まで一気に読むべき 9 :VIPがお送りします:2010/02/18(木) 19:57:16.87 ID:6+QFEOhA0 やっぱりブリ

    crea555
    crea555 2010/02/25
    「歌も…歌えるんだ…」が名台詞にないなんて! // 完成度って単語は作家・作品の美点を褒める語彙としてはあまりに曖昧な言葉であることだなあ。
  • バネ足ジャックは夜に散歩をするのか?

    HP上に掲載しているエロ小説(のような代物)のネタですとか その他のネタになりそうな出来事などを記録しようかと…… と言いながら話の方向性は、書いて行く人からして この先どうなるか不明だったりして…… (かなりい~かげんな予定) ★バネ足ジャックは夜に散歩をするのか? 講談社から発売された藤田和日朗先生の最新作「黒博物館スプリンガルド」を記念して、少々カキコをば…… ただし「黒博物館スプリンガルド」については、他のブログなどで沢山の方が取り上げて、自分がここに書く以上の素晴らしき感想や重要なポイントをお書きになると思うので、ここでは「黒博物館スプリンガルド」の原型にあたるのではないかと(少なくとも自分は、そう思っている)思われる「夜に散歩しないかね<前・後編>」(1993年発表)を取り上げてみたいと思います。 文明開化の波が押し寄せるなかでも、いまだ色濃く闇が夜を支配していた時代である大

    バネ足ジャックは夜に散歩をするのか?
    crea555
    crea555 2010/02/11
    『夜に散歩しないかね』が『黒博物館スプリンガルド』の原型じゃないか、という指摘。
  • 天"霽"晴 |ビッカメ娘 浜松たん

    Author:安次郎ユージ(あじろ・ゆうじ) イラスト漫画や キャラクターデザインを描きます ご連絡の際は以下のアドレスから よろしくお願いします。 aziro.u2*gmail.com (お手数ですが*⇒@にご変換下さい)

  • NATIVE MIND:例えば憎しみで誰かを殺める事が出来るなら+ファンとしてのジレンマ - livedoor Blog(ブログ)

  • プリン味サワー 「バッドエンド=駄作」ではないと思う

    書きたいことが見つかるけど上手くまとまらずに断念する、ということがよくあります 今回もその状態に陥りそうだったんですが、偶然にも今日読んだ(というかやっと読めた)「月光条例」7巻の1コマが丁度書こうとしていた記事のテーマに沿っていたものだったので書いてみることにしました 「フランダースの犬」を読んだ月光は、その結末に対して言い放ちます 「ガキに読ませるためのモンなんだろが。これから大人になってくのにいろんな苦しさを味わってくガキによ。」 「それがけっきょく、死んでちゃダメなんだよ。」 月光を通して藤田先生は「子供に読ませるものなんだから「めでたし。めでたし。」で終わるのが道理だろう」と言い、バッドエンドを否定しています だから、藤田先生が最も嫌い(だと思われる)「マッチ売りの少女」も、この「フランダースの犬」も皆まとめて救うために「おとぎばなし」をテーマとした月光条例を「サンデーに戻ってき

    crea555
    crea555 2009/11/25
    “死”しか幸福への道が無い物語ってのはあって(「風狂い」とか「約束の夜へ」とか)、その名手たる藤田和日郎が「子供に読ませるものはそれじゃいかん」と“語らせる”ことの意味を解くのは相当面倒なですよ。
  • まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~ 【漫画】【新刊】『黒博物館 スプリンガルド』(藤田和日郎) レビュー

    まごプログレッシブな日常や、DreamTheaterを中心に様々な音楽、X-BOX360、マリみて、アニメ、漫画、雑記などホヒンホヒンに書き殴りつつすやり~ぬ、、 謎の怪人とおぞましき殺人事件、そしてある“片思い”、、 霧深き19世紀の倫敦(ロンドン)を大混乱に陥れた都市伝説を元に描く胸躍るゴシック活劇!!(帯より) 最近は青年誌での連載が主になっている「うしおととら」「からくりサーカス」の藤田和日郎先生のモーニング連載での「邪眼は月輪に飛ぶ」に続く単行第2弾! その名も「黒博物館スプリンガルド」!! 装丁が古い書物っぽい、当時の時代を思わせる凝ったもの。最初見たときは「うわっ!紙ボロボロやん!」って思ったりw さっそく読んでみました~^^ 先生の描く女性の強さ、優しさ、そしてそれを守る男性の力強さはやはり神!! 今回も6話だけの短編なんですが、様々な犯罪での証拠品などを集める黒博

  • まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~ 【漫画】【新刊】『邪眼は月輪に飛ぶ』(藤田和日郎)

    少年漫画の最高傑作と個人的に位置づけされている「うしおととら」や「からくりサーカス」を描かれている漫画家、藤田和日郎さんの最新刊!! 連載はモーニングでされていたようで、週刊漫画誌などはほとんど読まない管理人は非常に楽しみにしていましたが、その内容は、、 神!!神認定!!( ゚∀゚)=3 この人の描く漫画はなぜこうも男の魂を、そして人としての何かを思い出させるのだろう!? 一言で言えば、「うしおととら」を1冊で読んでしまったかのような充実感! なんさま構成が見事。冒頭のカラーでの導入部から、序章、停滞、決意、決戦、エピローグ、、、文句の付け所がありません。特に決意してからのハリウッド映画のような無茶なアクションや展開はジェットコースターに乗っているかのような感覚で読めます。 登場人物の魅力の大きさも素晴らしい。 主人公の年老いた猟師・ウヘイの渋さと熱さは、からくりサーカスの鳴海を

  • 月光条例「赤ずきん」編が素晴らしかった。 - kande-takumaの別所

    月光条例「赤ずきん」編について(ネタばれ注意!!) 月光条例 1 (少年サンデーコミックス) 作者: 藤田和日郎出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/06/18メディア: コミック購入: 2人 クリック: 133回この商品を含むブログ (129件) を見る この話を読んで、僕の心は久々に満ち足りた。 その感動は万人の共感を得るものではないだろう。 だが、それでも、僕は何か書かずにはいられなかった。 この月光条例の12番目のエピソード「赤ずきん」を既に読んでいて、その上で僕というある一人の男の勝手な呟きに耳を傾けてみよう、なんて人は一人もいないかもしれない。 でも、そんな酔狂なあなたの存在を信じて、僕はこの文を書いている。 あなたがこの話の既読者ならわかってもらえるか、と思う。なぜなら、あなたは僕のおひさまだからだ。 こう書いたことで伝わる人には、趣旨は既に伝わったかもしれないが、あ

    月光条例「赤ずきん」編が素晴らしかった。 - kande-takumaの別所
    crea555
    crea555 2009/10/14
    読み手はおとぎばなしを時とともに忘れてしまうけれど、決して裏切ることはない。(そして赤ずきんも実のところちゃんと憶えてはいなかったのだし。ただ、彼女は決して読み手を裏切らなかったのだ)
  • マンガノゲンバに藤田和日郎、熱すぎる少年マンガ論語る

    「うしおととら」「からくりサーカス」など、少年マンガ史に名を刻む数々のヒット作を生み出して画業20周年を迎えた藤田。今回の「マンガノゲンバ」は作者スペシャルとして、インタビュアーを天野ひろゆきが務め、少年マンガのスペシャリスト藤田が作品にかける思いのたけを情熱的に語る。 ビデオ撮影が入るのはほぼ初めてという仕事場、アシスタントたちを入れての実際の執筆風景など見所満載。「マンガノゲンバ」藤田特集は10月4日深夜放送予定、BShiでの再放送も予定されているので、詳細は公式サイトにて確認を。

    マンガノゲンバに藤田和日郎、熱すぎる少年マンガ論語る
  • いけさんフロムFR・NEO RE 「月光条例」〜だから人魚は人間を目指す!魔女が本当に欲しいモノとは…!?

    crea555
    crea555 2009/08/30
    多分、『藤田和日郎魂』なんかを読む限り、高橋留美子路線のライトコメディを目指してるのではなかろうか――そういう風に自分の感覚を調整したら、このオチは結構楽しかった。
  • 島本和彦のマンガチックにいこう! 第056回 対談:藤田和日郎

    2002.10.26放送 いつもうpされてる方とは別人です。先生二人とも熱い!改めて聞き直すと、後に吼えろペンで使う会話結構出てきてますね 追記.シーク幅失敗して30秒ごとになってた…ゴメンネ

    島本和彦のマンガチックにいこう! 第056回 対談:藤田和日郎