タグ

ブックマーク / toldo13.hatenablog.com (38)

  • 無感情という圧倒的な個性がすごい、何かすごい「犬神もっこす・2巻」 - 無駄話

    裸の大将ではありません モーニングで連載中の謎漫画、「犬神もっこす」の2巻が出ました。謎です。謎です。謎すぎます。でも、シュールなギャグを武器に、とてつもない破壊力を持った作品になっています。 西先生はハズレくじ? 表紙裏での一幕ですが、作者の西先生は担当さんに「ハズレくじだと思って声をかけた」とハッキリ言われています。これが連載直前のお話。今ではアタリくじになったんじゃないですか??なかなかこれだけのシュールな作品は作れませんよ。一言で言えばカオスな作品です。同じく表紙裏にて描かれる過去のお話を見るに、かなり斬新な生き方をしてきた方のようです。そんな西先生だからこそ「犬神もっこす」が描けるんだろうなぁと思ってみたり。 まぁ、ぶっちゃけた話、登場キャラクターの7割が変人ですし、作者の西先生も変人なんですよきっと。 演技の練習中(パーソナルスペースの測り間違い) この作品は犬神くんと

    無感情という圧倒的な個性がすごい、何かすごい「犬神もっこす・2巻」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2012/12/01
  • こまつさん!ムーコは「みずしな孝之のほどほど日記」がきになります!! - 無駄話

    つやつやなんです! イブニングで連載中の「いとしのムーコ」。これが面白い!可愛い!つやつやしてる!!この“つやつやしている”という言葉。単行を触ってみると分かりますが、手触りがちょっと違います。犬のムーコは鼻のつやつやが自慢です。そのつやつやに触れることができる!ふふふ、ちょっと素敵ですね。 こまつ!・・・という遊び 残念ながら犬を飼ったことがありません。・・・なんて書くと違うペットがいたのかと思われてしまいますが、ペットがいたことはありません。というわけで、生き物と触れ合うってことがあまりありませんでした。でも、ムーコなら飼いたかったなぁ・・・。 もちろんムーコは犬なので喋れません。ただ、作中ではムーコの声が見えているようになっています。ちょっとアホっぽいですが、丁寧語なのが可愛いですね。某球団を応援する○○スたんみたいな感じでしょうか?あ、そういえば犬の気持ちが分かる装置なんてのもあ

    こまつさん!ムーコは「みずしな孝之のほどほど日記」がきになります!! - 無駄話
    crea555
    crea555 2012/10/14
  • マイナーをメジャーにする方法論「シャトルプリンセス・後編」 - 無駄話

    7月23日に「モーニング vol2」が出ます。去年の冬に1号目が出たかと思います。今回はB6サイズになっての発売だそうです。前回も言われていましたが、モーニングというよりはイブニングという感じはまだ拭えませんね。あと・・・こういっちゃ何ですが、どちらかといえば朝よりも夕の話題の方が多いですからねぇ。どちらにしろ楽しみではあります。モーニング巡りとかやってみたいですねぇ。 そうそう。今週のモーニングでは「ひらけ駒」がとても良かったですね。 聖母ですか・・・? ついに研修会入りを決意し、今週号ではプロへの最初の門を叩こうか・・・というところまで来た宝。まさに宝の一歩。小さな男の子ながら、自分が熱中できるものを見つけ、気になっています。いい。こんな息子いい・・・っ。 しかし、息子だけではなく、母親がさらにいい。一人息子の夢が叶うように人知れずお参りしていました。将棋だけじゃなく、将

    マイナーをメジャーにする方法論「シャトルプリンセス・後編」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2012/07/15
    確かTwitterでは、スター(を作り上げること)はどうしても必要なんだ、的なことを言っていたような記憶が。どうたったか。
  • 祝!ましろのおと講談社漫画賞受賞・他「月刊少年マガジン・7月超特大号」 - 無駄話

    ○盛りすぎだろ・・・ しゃる うぃ だんす?(出川声で) 「ボールルームへようこそ」が面白すぎる。ボーイミーツガール、ボーイミーツダンスな作品ですけども、作者の竹内友先生自身がダンスを愛しているのがよく伝わってきます。ダンスの華やかさ、華麗さを出すための裏での努力、そしてキャラクターの魅力。良さを挙げればキリがありませんね。おっと、ダンス自体の魅力を描いているというのも忘れてはいけません。素敵な作品です。 とにかく主人公の多々良の性格が好きです。夢中になったら朝までダンスしていたという性格、意外と才能が眠っているというのが月マガ主人公らしいなぁと思っています。現在は赤城兄妹+雫のいざこざに巻き込まれて赤城妹・真子ちゃんとコンビを組んでいます。少し急造コンビではありますが、初めてのダンス大会。多々良がどんな才能を見せるのか、ライバルとなる赤城兄・ガジュと雫コンビにどうやって勝つのか楽しみで仕

    祝!ましろのおと講談社漫画賞受賞・他「月刊少年マガジン・7月超特大号」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2012/06/08
  • ちょろ神様が降臨している「AKB49〜恋愛禁止条例〜」 - 無駄話

    最近、「AKB49〜恋愛禁止条例〜」の特装版を買う意義について悩む年頃になってきました。今月発売した8巻でも通常版、特装版を買っています。別段、AKB48のファンというわけではないのに・・・。人たちのシールとかいるんだろうか。結果的に2冊買ってるんですよね。 こう言っちゃなんですが、特装版をやめて限定版を作ったらどうでしょう。せっかく作中でGEKOKU嬢のシングル話をやっているんだし、誰かが歌って限定版CD付〜みたいな。ラジオドラマとかでもいいですよ。とにかくもう特装版は疲れたよ、やすす・・・。 ミク・・・さん?降臨 7巻から続く、GEKOKU嬢の作曲問題になんと初音ミクさんが絡んできています。まさかAKBとミクさんという近年の日を代表する音楽系がMIXされるとは思いませんでした。しかもAKB49という舞台で・・・。 作曲をプロではなく、ミクさんを使ってネットに上げている中学生を・・・

    ちょろ神様が降臨している「AKB49〜恋愛禁止条例〜」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2012/05/25
  • 月マガが送る次世代の看板作品「ボールルームへようこそ」 - 無駄話

    ダンスをやらせてください 1話目を読んだ時、講談社新連載の中でも久しぶりにビビッときた作品「ボールルームへようこそ」の1巻が出ました。掲載紙は天才作品が多い月刊少年マガジン。看板作品のcapetaにはまだまだ見劣りする部分もありますが、作品が持つ魅力、期待感、そしてダンスやってやんぜ!という勢いはcapetaに比肩するものがあると思います。ただ一言、この作品は凄い。 人生の目標も無く、ただ漠然と生活し、イジメにあってもヘラヘラしていた主人公の富士田多々良(中学3年生)。学校の先生から志望校くらい出せと怒られ、帰り道にはお金を集られ。ただ、それでも何かを変えなきゃいけないと思う少年なわけです。そんな多々良少年が出会ったのが社交ダンス。人生を変える社交ダンス。多々良の渇望していた”何か”を見つけ、熱中していきます。 ヒロイン・しずく なお、ボーイミーツガール且つ、ボーイミーツダンスな作品になっ

    月マガが送る次世代の看板作品「ボールルームへようこそ」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2012/05/20
  • 君だけに届け→「四月は君の嘘・第14話」 - 無駄話

    14話は少女の祈りの物語 月刊少年マガジンで大人気連載中の「四月は君の嘘」ですが、常に予想の1つも2つも3つも越えてくる物語にドキドキしています。今月号は泣いた。感動した。10回読んで10回感動した。この作品はすごい。すごすぎる。どんな言葉も軽いと感じてしまうほどにこれ以上褒める言葉が見つかりません。ただ1つ、今月号のお話を読んで、四月は君の嘘という作品がもっと大好きになりました。 「響け」 先月号から公生の当のライバルたちの演奏に魅せられております。1人はコンクールで公生に負け続けた少年、そして今月号の話を飾る井川絵見という少女―。 ピアニストを目指す絵見 彼女は小さなころから何でもできる少女だったそうです。スポーツだって習い事だって、人より上達する、いわゆる”天才児”の部類だったのかもしれません。そんな彼女をピアノという舞台に引きずり込んだのが主人公の有馬公生だったそうです。 初めて

    君だけに届け→「四月は君の嘘・第14話」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2012/05/08
    一人の少年を巡る、少女たちの再生への祈りの物語。あるいは、青春。
  • ドラマチックが止まらない「デラシネマ」 - 無駄話

    皆さんは映画を見ますか?俺は話題のアニメ映画をたまに見に行くか、気になる邦画を時々〜というくらいしか見ません。最後に見た映画は・・・ももクロのドラマ仕立ての映画、ももドラでしたかね。その時は中学生くらいの2人組と3人しか映画館にいませんでしたが、まぁ〜その2人組の中学生のマナーが酷かったです。上映中は喋らないでほしいね。こっちはガチンコで見に行ってるんだから。あーやだやだ。 さて、映画の話題から入ったわけですけど、モーニングで連載中の「デラシネマ」が好きなんですよ。モーニングというと面白い作品の宝庫と化していますが、星野泰視先生が描く映画を題材にしたこの作品も全然負けてません。いや、安定して面白く、サッカーや宇宙的看板漫画にも負けてないと思ってます。というか哲也以来の当たり作品ですよ。 デラシネマ SIDE A 主人公・風間俊一郎 この作品は2人の若者によって構成されています。1人は風間俊

    ドラマチックが止まらない「デラシネマ」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2012/04/05
  • ゆとりも悟りを開く仏師漫画「ブッシメン!」 - 無駄話

    昨日はエイプリルフールでした。嘘はよくありませんよ、嘘は。俺も滅多に嘘をつかない正直人間ですが、嘘をつくと閻魔大王に舌を抜かれてしまうらしいですから。エイプリルフール以外の嘘はやめた方がいいと思います。そういえば、そんな閻魔大王は仏様に数えられたりするらしいです。地獄の大王なのか仏なのか・・・。よく分からない世界です。 さて、そんな仏の世界を垣間見れる?漫画といえばイブニングで連載中の「ブッシメン!」がありますね。仏というよりは、仏像を彫る仏師の物語です。仏師のお話とはいえ、仏様に関する情報はピカイチ。若手仏師の奈良崎玄造を中心とした仏像好き&フィギュア好きがワイワイやってる作品です。 仏像入門 仏様を彫るのも実は色々とルールがあるらしいですが、彫るだけなら美術の授業でやったような彫刻刀で十分そう。ホームセンターに行けば大体揃う。意外と面白そ・・・う??まぁ、もしやる場合には怪我に気をつけ

    ゆとりも悟りを開く仏師漫画「ブッシメン!」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2012/04/04
  • THE怒涛「週刊少年マガジン15号」 - 無駄話

    ○ももクロが週マガにやってきた マガスゴはももクロ! ももクロの新曲、いや神曲・猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」は買ったでしょうか?正直、ももクロほど現場に行かないと魅力が伝わりきらないアイドルも珍しいですが、自分たちで歌で売ってるわけじゃないと言ってるアイドルも珍しいですが、CDを買うことで皆さんの人生が少しでも変わることを祈る次第であります。 歌を聴いただけでももクロを知ることは不可能です。現場を知って、彼女たちを知って、ようやく歌の価値が分かってくる”めんどくさい”アイドルです。ただ、そこまでやる価値はありますよ。彼女たちで泣けたら一人前です。 ここまで書いててなんだけど。俺、キモチワルイかなぁ・・・。 ○気付かないだろうからご連絡 柚希を選んでたはず 「君のいる町」が3連続でした。実質、ノロケ、裸、涼風の3話だったように思います。涼風からなーんにも変わってないですねぇ。 なお、

    THE怒涛「週刊少年マガジン15号」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2012/03/20
    "Q:影響を受けたラブコメは? A:うしおととら"
  • 終わらない物語、終われない物語「よいこの黙示録」 - 無駄話

    イブニングで「よいこの黙示録」を連載していた青山景先生が亡くなった昨年の10月。ネットでテレビで・・・、その日は色んなところで話題になりましたね。当時は無駄話のアクセス数もとんでもないことになりましたが、あれほど悲しいアクセス数も無かったですねぇ。 最後の呟きが話題になった青山先生のTwitterも今は削除されたまま放置されています。よく分からないのですが、こういう場合ってアカウント残したままなんでしょうかね。正直、消した方がいいんじゃないかな・・・と思ってる方ですが。 よいこの黙示録2巻 そのTwitterでも青山先生は「冬には2巻が出る」と言っていました。そこから少し時間はかかってしまいましたが、2巻がついに発売されました。これが最後。当に最後。講談社側も色々と思うところがあったと思います。続きが無い作品であること、青山景という人間を知らない限り買わないであろう「よいこの黙示録」をよ

    終わらない物語、終われない物語「よいこの黙示録」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2012/02/29
  • この講談社漫画がすごい!2012 - 無駄話

    講談社様は全雑誌、全作品が最高です。そんなの当たり前じゃないですか。だって講談社様なんだよ?それ以外に回答が見つかりません。で、年末によく見かけるランキングものを〜と思いつつ、さすがに講談社全体でやるには難しいなと思い、雑誌毎にランキングやってます。 週刊少年マガジン 1.AKB49 2.ベイビーステップ 3.アゲイン!! 4.あひるの空 5.この彼女はフィクションです 今年はもうAKB49の年でした・・・と去年の同じ企画で言っていました。いや、でも何と言われようとAKB49は鉄板。2位と3位は僅差。アゲイン部長がもちっとデレたら変わってたかも。ただ、ベイビーは磐石すぎ。あひるはバスケ漫画として初の32巻を突破したのと、牧野くんが健気だったのが印象的。このカノは徹頭徹尾マガスペイズムで挑んだことが嬉しかった。想像妊娠までやれば完璧だったかも?あと、6位は一歩でした。言わなくても分かってると

    この講談社漫画がすごい!2012 - 無駄話
    crea555
    crea555 2011/12/30
  • (A)愛ちゃんの(K)可愛い(B)ブラジャーが見れるなら440円なんて安いものです「AKB49〜恋愛禁止条例〜」 - 無駄話

    「AKB49〜恋愛禁止条例〜」が面白い。これを否定する漫画好きはいるんでしょうか。いや、むしろこの作品を読まずに漫画が好きって言っていいんでしょうか。断言しておきます。AKB49は2011年を代表する作品です。 最初はイロモノかと思われていた漫画も、今では週マガを代表する熱血少年漫画となりました。悲しくて泣く作品ではなく、気で感動して泣いてしまう作品です。ジャンプワンピースに泣く人もいるかもしれません。しかし、週マガのAKB49でも泣けてしまうんです。感動的な言葉を並べれば泣けると勘違いしてる作品を見かけませんか?その言葉に重みがなければ読者に響きません。AKB49は、AKB49のキャラたちが語る一言一言は、重みがあるんです。だから泣けるんです。 ○愛ちゃんデレ覚醒 愛ちゃんご乱心 最新4巻のAKB49は1万円公演の真っ最中です。研究生公演=有名なメンバーがいない公演であるにもかかわら

    (A)愛ちゃんの(K)可愛い(B)ブラジャーが見れるなら440円なんて安いものです「AKB49〜恋愛禁止条例〜」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2011/10/12
  • 戦術系サッカー漫画のススメ「蹴児−ケリンジ−」 - 無駄話

    W杯予選。日北朝鮮はギリギリながら勝てました。これでザッケローニ監督になってから負けなしの状況が続きます。アジアとの戦いの場合、相手が確実に下がってしまうのでやりづらいんですよね。非アジア系だとがっぷり四つで、日の良さが見いだせるのに・・・。そういう場合にはフィジカルでゴリゴリできればいいんですが、田もおらず、なかなか苦労したようです。まぁ、勝ったので万々歳ですね。 こう言うと上から目線でちょっと嫌なんですが、ようやくサッカー漫画に日サッカーが追いついてきたかなと思ってしまいます。 最近のサッカー漫画で楽しみにしている、読む価値あるなと思わせてくれる漫画がいくつかあるんですが、その筆頭が「GIANT KILLING」です。監督が主人公という特殊性。チームがどうあるべきか、そして必殺技が出ないリアルなサッカーを見せてくれます。達海監督は相当なモチベーターだなぁと思います。何だかんだ

    戦術系サッカー漫画のススメ「蹴児−ケリンジ−」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2011/09/04
  • 君はサックラーの夢を見れるか「GIANT KILLING」 - 無駄話

    なでしこジャパンがW杯で優勝しましたね。キャプテン翼からずっと続くW杯での優勝の夢を先に女子が成し遂げるとは・・・。前回大会を思い出しても優勝の可能性を模索してようやくってレベルでしたっけ。それだけなでしこも頑張ったということで。非常にめでたいです。 漫画がリアルにどこまで影響を与えるかは分かりませんが、キャプテン翼がサッカーというスポーツの楽しさを教えたのは確実だと思います。そして、「GIANT KILLING」はサッカーの楽しみ方を教えてくれた漫画だと思っています。そんなGIANT KILLINGことジャイキリも20巻に到達。1シーズンの物語であると仮定して、後半戦の序盤にいることを考えると40近くは行きそうですね〜。楽しみ。 モンテビア山形の佐倉監督 現在、世界ナンバー1のサッカーチームは?と聞かれるとバルセロナと言わざるを得ません。その対抗馬と問われれば、やはりレアル・マドリーにな

    君はサックラーの夢を見れるか「GIANT KILLING」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2011/07/27
  • ついにスラムダンクを越えてしまったか「あひるの空」 - 無駄話

    今さらですが「3月のライオン」の講談社漫画賞受賞おめでとうございましたー。マンガ大賞も受賞(進撃の巨人は惜しくも・・・)していますが、実に納得の受賞です。将棋を舞台にしていますが、なかなか厳しい世界だと聞いています。その将棋の世界にのめり込み、それ以外の世界には結構無頓着な桐山くん。そんな主人公の桐山くんのちょっとずつな成長がいいですよね。 そういえば最新6巻は読まれたでしょうか。ヒロインのヒナちゃんが5巻からイジメにあっています。学校生活にイジメは付きもの・・・だなんて言いたくはないですが、ヒナちゃんがイジメられるまでの過程を考えると辛いものがありますね。俺は許したくないネタでしたが、とりあえずヒナちゃんの担任がクソでした。協調性がないのと協調しようがないのは全然違います。そこはまぁ・・・桐山くんに頑張ってもらいましょう。誰かの支えがあるって大切ですよ。 二階堂よ永遠に・・・。 学校生活

    ついにスラムダンクを越えてしまったか「あひるの空」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2011/07/23
    牧野くんの話が描かれた背景としての、イジメで部活を止めた人たちの手紙があったのよね。
  • 読者の心も盗んでしまう新訳アルセーヌ・ルパン「アバンチュリエ」 - 無駄話

    ”ルパン”と言われると、どうしても某モンキー・パンチ大先生を思い出してしまいます。特に漫画よりもアニメの印象が非常に強いですね。今でも2時間くらいのアニメをやっているのを見かけます(評価については割愛)。作品のタイトルはルパン三世になるわけですが、子供の頃の何も知らない時は「1世はどうしたんだ・・・?」とか思っていました。実は初代ルパンがしっかりといたんですよね。フランスの小説「アルセーヌ・ ルパン」が”そもそも”の最初なわけで。まぁ、読んだことはないんですけどね・・・。 で、現在イブニングにおいて、その”そもそも”の作品でもある「アルセーヌ・ルパン」が漫画化されています。主人公ルパンが若い!奇抜な道具とかじゃなくて心理戦がメインなんだ!というか、かっこいい!!おもしろい!!!ちなみにタイトルは「アバンチュリエ」。 怪盗アルセーヌ・ルパン やだ・・・かっこいいわ。 アバンチュリエを読んでか

    読者の心も盗んでしまう新訳アルセーヌ・ルパン「アバンチュリエ」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2011/06/29
  • 面白さの結論までは常に証明済みなんですよ「Q.E.D.−証明終了−」 - 無駄話

    毎月×2、講談社作品は大量に発売されるんですよ。一般向けからオタ向けまでそれはもう・・・。よくもまぁ講談社作品だけでもこれだけ買うもんだなぁとよく思います。その代わり講談社というグループの中でもピンからキリまで数え切れません。そのため、メジャー作家さんからマイナー作家さんまで数多くいます。いわゆる”知る人ぞ知る”な漫画家さんも多いわけで。 もう何年も前から好きな漫画家さんですが、そういった場合には加藤元浩先生をオススメすることが多いです。作品が既にドラマ化までしているのでメジャー扱いでいいじゃないかと思うかもしれません。ただ、加藤先生のポテンシャルだと正直もっと上にいてもいいと思っています。 驚異の部屋(ヴァンダー・カンマー)へご案内 現在、加藤先生が抱えている作品は2つ。1つは月刊少年マガジンで連載中の「C.M.B.−森羅博物館の事件目録−」です。 C、M、Bの文字が書いてある3つの権威

    面白さの結論までは常に証明済みなんですよ「Q.E.D.−証明終了−」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2011/06/25
    "グレだろうとイーノだろうと、面白さという帰着点は変わりません。雑誌が変わっても生き残るというのが確たる証拠です。つまり、その面白さはまさに証明終了済みなわけです。" 個人的ベストは「凍てつく鉄槌」かな
  • ちょっとの勇気とおっきな友情「正義の禄号」 - 無駄話

    誰にでも納得のいかないことってありますよね。漫画を読んでいる人間にとっては最終回を迎えた時に多いでしょうか。 この終わり方で良かったの?もっと早めの終わり時があったんじゃないの?まだまだ読みたかった!なんてのは日常茶飯事です。週刊少年マガジンで連載していた「ヤンキーくんとメガネちゃん」もその1つです。 全23巻のヤンキー青春漫画の最終巻が発売されています。ヤンキーの品川と委員長キャラの足立、そこから広がっていった友情の輪がまさかあの終わり方で・・・という気持ちでいっぱいです。 品川という主人公による卒業式で1つの区切り、そして終わらない足立との物語という作者の意図は非常によく分かります。あとがきを読んでやっと理解できる終わり方でした。それでも、品川大学編はガッツリ読みたかったです。マガスペにでも読み切りやってくれませんかね?? そして、月刊少年マガジンでも連載していた「正義の禄号」の最終巻

    ちょっとの勇気とおっきな友情「正義の禄号」 - 無駄話
    crea555
    crea555 2011/06/23
    本当ならもっと続くべきだったよなあ。ぐぬぬ。
  • 「ブッシメン!」神漫画ならぬ仏漫画でした - 無駄話

    イブニングで連載中の「オールラウンダー廻」の最新刊が出ています。修斗を始めた青年の物語ですが地味に熱いです。特に6巻の試合は相手も強豪だったこともあり闘争心が煽られました。いや、俺は誰とも闘いませんけども。 余談ですが、帯文を進撃の巨人の作者でもある諫山先生が書いています。諫山先生も格闘技好きということで、オールラウンダー廻の遠藤先生と仲が良かった・・・はず。漫画家の人でも格闘技好きって多そうですよね。 いきなり余談ですが、映画で手塚治虫先生のブッダが今月末からスタートだそうな。休日に外出するのなんて映画しかないんですけど、せっかくなのでブッダも見に行きたいなと思います。一時期(今も?)、仏女なんて言葉が流行ってた気がしますけどこれを機に仏界(?)が熱くなればいいですね(なんのこっちゃ 仏様を扱った作品としては、モーニングツーで連載している「聖☆おにいさん」もブッダが出てきますね。また、上

    「ブッシメン!」神漫画ならぬ仏漫画でした - 無駄話
    crea555
    crea555 2011/05/27