タグ

2008年4月30日のブックマーク (10件)

  • tumblrの著作権 - resolution

    スルーしようかと思ったけど、書き残したくなったんで ちょっと書いてみる。でも専門家でもなんでもないんで このブログを読んで困ったことになっても責任とりません。 まず、これ。 ホームページを作ろうというあなたに… http://www.imasy.or.jp/~ume/copyright-ml/inetmag/internet-magazine-1996-02.html#A1 1996年の文章。CDのジャケットをホームページに載せていいかって話。 この弁護士の先生も10年経った今はどう思ってるかわかんないけど。 CDのジャケットが著作物ってのは同意。パブリシティ権とか それより下の部分も納得。たしかにリスキーだと思う。 でも引用の範囲に入るかどうかってとこの論理展開がよくわかんない。 著作物で 経済的価値を持たせようとしてて 著作権ビジネスに敏感な相手 という条件が揃うと、リスキーだからやめ

    tumblrの著作権 - resolution
  • IE5.xとIE6互換モードがidやclass名の大文字小文字を区別しない件を利用する | Blog hamashun.com

    IE5.xやIE6の互換モードがidやclass名の大文字小文字を区別しないのは、わりと知られています。 これとラクダ式id、class名を使えば、cssの振り分けができるなーとか思いつきました。 ちなみにラクダ式とは、「mainContent」や「subNavi」など2単語以上からなるid、class名を、ハイフンではなく2単語目を大文字にして可読性を上げる書き方の事です。 camelと英語で呼ぶ人もいるとか。 個人的には結構好き。 HTMLCSSのソース /* for modern brow */ #sampleA { color: blue; } /* for IE5 6 */ #samplea { color: red; } <p id="sampleA">ほげほげ</p> これで、IE5.xとIE6互換モードでは文字が赤に、Firefoxなどでは青になります。 なお、他の人が見

  • asp-edita.jp

    This domain may be for sale!

  • Gazzit

    There're many web services all over the world. But you may think about 'There're too many to check everyday' or 'It's a little bit hard to comment in public space or in uncommentable service'. Gazzit gather your service updates, and friends' updates too. You can comment in gazzit VERY EASY and LIGHTHEARTEDLY! Now Gazzit is in Private Alpha. To request to join alpha, just enter mailaddr to the form

  • 「リセット用CSSを使わない」ことが流行ってる(らしい)理由 | necoze LOG2 [ネコゼログログ]

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    「リセット用CSSを使わない」ことが流行ってる(らしい)理由 | necoze LOG2 [ネコゼログログ]
    crema
    crema 2008/04/30
    ブラウザごとのデフォルトスタイルを活かすのは、かなりトライしたいことの一つです。でも既にフォーム周りは、かなりそうしているかも。
  • アックゼロヨンアワード

    2008年4月23日アックゼロヨンアワード2007授賞式が東京国際フォーラムホールD7で開催された。 私は1次審査員だったので最終的な受賞サイトを見届けるべく、また取材を兼ねて初めて参加した。 会場にはノミネートされたサイトの権利者と制作会社、また1次審査員の一部と最終審査員の面々などが集まった。 グランプリはモリサワのコーポレートサイトだった。当によかったと思う。 このサイトはリニュアル当初から当に素晴らしいサイトだと思っていたのでうれしい。モリサワが築いてきた日語組版の美学をサイトでも体現し、かつ啓発的な情報を常に発信し続けているところが凄い。自信をもって表現している態度。意気込みに溢れている。 で、それはそうとして今日はとても残念でした。 残念のハイライトは最後に麻生太郎氏が登壇したあたりだ。 氏はパネルディスカッションに登壇予定だったのだが、時間通りに到着しないということだっ

  • XHTMLでやりがちな8個の間違い | ブログが続かないわけ

    最近、XHTMLのValidationに恋してます。 Validationチェックをするのに便利なのは、やっぱり家のW3CのMarkup Validation Service。単一のページをチェックするにはこれが一番いい。 Markup Validation Service サイト全体をまとめてチェックする場合はこちらが便利(手前味噌でごめんなさい)。 Site Validator ただ、これらのサービスは詳細のエラーを見てもどこが間違いかわからないことがある。慣れないと難しい。まず、英語だと言うのも問題かもしれないが、微妙に問題点とエラーメッセージの内容がずれていることも多いからだ。プログラマであればエラーメッセージとエラー内容がずれているなんてことは慣れっこかもしれないが、これらのツールを使うのは非エンジニアであることも多い。HTMLのコーダーとかディレクターとか。 Site Val

    XHTMLでやりがちな8個の間違い | ブログが続かないわけ
  • CSSで変数を使えるようになるかも

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。 書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。 配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。 Kindleで、定価250円です。 去る4月8日に、「CSS Variables」という提案が公開されています。 これが現実になれば、CSSの中で変数を使うことができるようになりま

    crema
    crema 2008/04/30
  • Yoshioriの日記: Jython本が素晴しすぎて俺も写経し始めたから紹介が遅れちゃう件

    友人であり、尊敬するエンジニアでもある西尾さんが Jython のを出しました。 で、なんと献までして頂いちゃいました>< ありがとう>< 早速読んでみたのですが、あまりに凄いので途中から 写経しはじめました。 なにが凄いって当に「Jython」のになっていること。 Pythonでも JavaでもなくJython のとして成立しているところがすごい!! なんで実装の違いでしかないはずの Jython でここまで成立しているのか、 是非みんなに読んで実感して欲しい。 当に Java のインストールから「西尾プログラム論」まで書かれているのだ!! 1、2章は準備などの入口 3章のから少しづつ性を表わしてくる。 Java と Jython で「hello world」をやった後、両者の連携として Python を設定ファイルとして使って連携の旨味をわ

  • 職業訓練所の思ひ出 - マシンがどんどん廻る廻る 

    id:phaさんのとこで職業訓練校についての記事があった。 実は会社を辞めてからのニート期間に僕は職業訓練の学校に通っていたことがありました。職業訓練ってかなり良い制度だと思うんだけど意外と実情が知られてないようなので勿体なく思っているので、ちょっと職業訓練について自分の体験を交えながら書いてみようかと思います。 で、かくいう僕も転職準備中という名目のニート期間に職業訓練校に通い、そこでJavaの勉強をしたのがプログラマになった(ホント直接の)きっかけでもあったので、自分の経験をつらつらと書き記しておきたいと思う。行くのを悩んでる人の検討材料にでもなれば幸い。 無謀な辞職から始まる というわけで職業訓練校にいったきっかけなわけだけど、これはもうものすごくストレートに「失業保険の給付期間を延長したい」がため。その前まで僕は某音楽雑誌の編集部にいたんですね。詳しくは書かないけど、これが超ワーキ

    職業訓練所の思ひ出 - マシンがどんどん廻る廻る