記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    willnet
    willnet それぞれのブラウザのデフォルトCSSの特徴を把握しないとできないよなあ

    2009/11/10 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass うーむ

    2009/10/02 リンク

    その他
    artzt
    artzt 大藤幹

    2009/03/03 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 考え方

    2008/07/13 リンク

    その他
    stdic
    stdic なんとなく、そりゃそうだって思っちゃった

    2008/05/21 リンク

    その他
    rochefort
    rochefort リセット

    2008/05/18 リンク

    その他
    pitschi33
    pitschi33 最近の傾向?

    2008/05/13 リンク

    その他
    teruwyi
    teruwyi 全くリセットしないのはまだ怖いかも。ユニバーサルセレクタで全部リセットするのは結構前にやめましたけど

    2008/05/04 リンク

    その他
    night_hike
    night_hike 「最近は見かけない(!)。 連載で取り上げたサイトでは、英語圏以外では1年前くらいからゼロ件。」『若干ブラウザ間で見た目に違いがあってもいいじゃない』若干…ていうのがまたなんとも難しい

    2008/05/02 リンク

    その他
    kurobuchi
    kurobuchi 自分もmarginとpadding、行間をよく使うタグだけリセットしてる。フォーム関連とか消すと結局大変。リニューアルで一部コンテンツを残す時にリセットcssをリセットするcssを作らされた経験も…

    2008/05/02 リンク

    その他
    sigwyg
    sigwyg ま~ひとくちにリセットCSSといってもいろいろ段階はあるよね。あとは個人のスキルと納期との相談。

    2008/05/01 リンク

    その他
    toft
    toft 米欄 wtf に☆/ユニバーサルセレクタで強制リセットを使わないってだけなら同意できるんですけどね。

    2008/05/01 リンク

    その他
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 確立したワークフローやライブラリを破棄してまで「リセット用 CSS を使わない」ことはしたくない。いい加減流行り廃りで左右される現状をなんとかした方がいいんじゃないか?

    2008/05/01 リンク

    その他
    youranus
    youranus 紹介してるサイトが大規模じゃなくて、そもそも実験的なサイトが多いからなぁ

    2008/05/01 リンク

    その他
    anemoto
    anemoto 「リセット用CSS」の定義がよくわかんないや。

    2008/04/30 リンク

    その他
    otsune
    otsune コメント欄

    2008/04/30 リンク

    その他
    kits
    kits リセットはしてないなあ。

    2008/04/30 リンク

    その他
    forestk
    forestk デフォルト CSS は Safari も見られたはず。でもやり方忘れた/@t_trace thx!! http://meiert.com/en/blog/20070922/user-agent-style-sheets/

    2008/04/30 リンク

    その他
    Hi32
    Hi32 何も同じ見栄えにしなくても差異は差異でいいじゃーって話。流行ってなくても、考え方の1つとしては個人的にはOK.そういえば画像の利用(略)大会でそういうデザインあったような。仕事だと納得する客いないかも

    2008/04/30 リンク

    その他
    texas_leaguer
    texas_leaguer 思想と仕事は別物になっちゃうよね…

    2008/04/30 リンク

    その他
    webpg
    webpg そんなわけない

    2008/04/30 リンク

    その他
    DALMATIANS
    DALMATIANS クライアントを納得させられるならばな…

    2008/04/30 リンク

    その他
    s-e-i
    s-e-i 「どの環境でも全く同じに見せたい」案件と「多少違っても全てのコンテンツをちゃんと見せたい」案件との切り分け、ですかねえ

    2008/04/30 リンク

    その他
    littlefield
    littlefield 流行った流れは美しいコードを求めるあまりの原点回帰って感じぽい

    2008/04/30 リンク

    その他
    yamasta
    yamasta  いつぞやの大藤幹さんの指摘の件。一番の理由とされていた「ブラウザの負担を軽減するため」という点がバッサリ抜けている。

    2008/04/30 リンク

    その他
    ochanoco_naoco
    ochanoco_naoco クライアントを納得させられれば・・・・・

    2008/04/30 リンク

    その他
    shidho
    shidho デフォルトCSSがどんなものだか把握出来てればそうしているよ、という話?

    2008/04/30 リンク

    その他
    HDPE
    HDPE このあたりはもうちょっと寛容でもいいんじゃねとは思う

    2008/04/30 リンク

    その他
    meeeres
    meeeres 「若干ブラウザ間で見た目に違いがあってもいいじゃない」って必ずみんな思ってくれると楽なんだけどねぃ…

    2008/04/30 リンク

    その他
    crema
    crema ブラウザごとのデフォルトスタイルを活かすのは、かなりトライしたいことの一つです。でも既にフォーム周りは、かなりそうしているかも。

    2008/04/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「リセット用CSSを使わない」ことが流行ってる(らしい)理由 | necoze LOG2 [ネコゼログログ]

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ブックマークしたユーザー

    • laconic2013/10/25 laconic
    • toyoh2010/07/06 toyoh
    • tsuki-rs2010/04/02 tsuki-rs
    • wobiwan2010/02/25 wobiwan
    • maruyanma2010/02/24 maruyanma
    • mayoku2010/01/07 mayoku
    • soma10802009/11/23 soma1080
    • willnet2009/11/10 willnet
    • ghostbass2009/10/02 ghostbass
    • holysugar2009/05/19 holysugar
    • mapiro2009/04/17 mapiro
    • artzt2009/03/03 artzt
    • gorton-lab2009/02/25 gorton-lab
    • mimimi01012009/02/10 mimimi0101
    • botp2008/12/17 botp
    • fujimogn2008/11/13 fujimogn
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • tdstr2008/06/23 tdstr
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事