タグ

2016年7月8日のブックマーク (20件)

  • CSSはやっぱり便利!最近のWebページでよく使うさまざまなコンポーネントを実装するスタイルシートのまとめ

    ここ数年でCSSは加速度的に進化し、ひと昔前まではJavaScriptを使用しないと実装できなかったのが、CSSのみで実装できるようになりました。また、サポートすべきブラウザもIE8が除かれるようになり、今まで躊躇していたテクニックも数多く利用できます。 アコーディオンやカルーセル、モーダルボックス、ポップオーバー、フリップ コンテンツなど、JavaScript無しのCSSで実装するテクニックを紹介します。

    CSSはやっぱり便利!最近のWebページでよく使うさまざまなコンポーネントを実装するスタイルシートのまとめ
    crema
    crema 2016/07/08
  • モバイルWebのUIを速くする基本テクニックがわかる──Google I/O 2016 High Performance Web UI

    モバイルWebのUIを速くする基テクニックがわかる──Google I/O 2016 High Performance Web UI 川田寛(ピクシブ株式会社) こんにちは、ふろしきです! 私はHTML5 Experts.jpで、過去2年ほどGoogle I/Oの情報を発信し、Web技術の変化についてお伝えしてきました。振り返るとGoogleは、2014年にモバイルWebの提唱と技術要素の拡大を図り、2015年からは「RAIL(モバイルWebが目指すべきパフォーマンス指標)」や「Progressive Web Apps(アプリのように振る舞うWeb)」といった、モバイルとの親和性が高いWebを作り出すための”考え方”を推し進めました。今年2016年は、さらにそれを踏み込んでいったという感じがします。 今回のI/Oで取り上げるのもそのひとつ。毎度お馴染みGoogle Developer A

    モバイルWebのUIを速くする基本テクニックがわかる──Google I/O 2016 High Performance Web UI
    crema
    crema 2016/07/08
  • より良いCSSを書くための様々なCSS設計まとめ

    CSSは誰でも簡単に自由に書けるのですが、好きなように書いていると「ここを変更したら、違うところが崩れた」といったようにすぐに破綻してしまいます。 さらに、複数人で書いている場合は、各々が好きなように書いて読むだけでも苦痛なCSSが出来上がってしまいます。 そこで、これらの問題を解決するために考えられたのが「CSS設計」です。 今回は記事が長くなり過ぎるので、CSS設計の概要のみを説明し、参考となる公式ドキュメントへのリンクを記載しました。 CSS設計とは CSS設計は、CSSを記述する時のルールとなるものです。プロジェクト毎に適したCSS設計を採用することで、「良いCSS」にすることができます。 最近では、命名規則はBEMで、構成はSMACCSのように各CSS設計の概念を取り込んだオリジナルの規約をつくるといったことも多いようです。 「良いCSS」とは 「良いCSS」の定義として、おそら

    より良いCSSを書くための様々なCSS設計まとめ
    crema
    crema 2016/07/08
  • 昼が140年、「太陽」3個ある特異な惑星を発見

    欧州南天天文台が公開した、太陽が三つある惑星「HD131399Ab」の想像図(左下、2016年7月7日公開)。(c)AFP/EUROPEAN SOUTHERN OBSERVATORY/L. Calcada 【7月8日 AFP】国際天文学者チームは7日、「太陽」が一つではなく三つある遠方の恒星系に存在する奇妙な惑星を発見したと発表した。 米科学誌サイエンス(Science)に掲載された研究論文によると、この太陽系外惑星は、長編映画『スターウォーズ(Star Wars)』に登場するルーク・スカイウォーカー(Luke Skywalker)の故郷で、2個の恒星を公転する惑星「タトゥイーン(Tatooine)」よりさらに特異な存在と思われるという。 専門家らによると、恒星が2個ある連星系は、宇宙では比較的よく見られる可能性があるが、恒星を3個以上伴う連星系は珍しいという。 天文学チームを率いた米アリ

    昼が140年、「太陽」3個ある特異な惑星を発見
    crema
    crema 2016/07/08
    140年眠れなさそう。
  • 【オンライン工場見学】皆さんが知っているようで知らない「日本茶の作り方」

    crema
    crema 2016/07/08
    お茶工場に見学に行ってみたくなりますね!
  • フロントエンドからの発想

    UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...Yoshiki Hayama

    フロントエンドからの発想
    crema
    crema 2016/07/08
  • 結婚 Marriage 末井昭

    家の前が保育園なので、子どもの声で目覚めることがたびたびあるのですが、子どもが遊んでいるときのあの歓喜の極みのような叫び声を聞くと、僕たち夫婦は子どもを育てることなしに終わるんだなと思うことがあります。それは寂しいということも若干はありますが、それよりも子どもという存在と深く関わることなく一生を終えることが、ちょっと残念に思うのです。    子どものあの尋常ではない歓喜の叫びはどこから湧き出してくるのか、千石剛賢さんが言っていた「子どもは怖いですよ。ちょっとでもこちらに虚偽性があると、子どもは霊的に感じるんです。反応が違ってくるんです」ということはどういうことなのか、他にも子どもだけが持つ特性がいろいろあると思うのですが、子どもがいない限りそういうことを実感として受け取ることができません。  子どもは親の鏡だとも言われています。親の言動や精神状態がそのまま子どもに反映されるということですが

    結婚 Marriage 末井昭
    crema
    crema 2016/07/08
  • http://www.mistimisto.com/SHOP/MM009-3.html

    crema
    crema 2016/07/08
    【揺れる水面✨とターコイズブルーのブレスレット💙】 福島の職人が作る刺繍ブレスレット/アクセサリーの通販専門店「Misti Misto」 ランダムハート ターコイズブルー
  • org-rabo.com

    crema
    crema 2016/07/08
    あとで読むー。
  • 『「作品と価格の関係」』

    アートソムリエのブログ 毎週末の画廊巡りを続けるサラリーマン・コレクター。佐藤美術館でコレクション展を開催。主な著書は「週末はギャラリーめぐり」(ちくま新書)。 先日は作品と価格について小泉さんからコレクターとしての文章を紹介しましたが、今度は画廊主であり作家でもある視点からの小原さんの文章を紹介させていただきます。 ちょっと長いですが面白く分かりやすいので、特に若い作家さんはぜひお読みください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「作品と価格の関係」 小原 聖史·2016年7月5日 大勢の作家さんで構成する企画グループ展の場合、たいてい毎回のように、 複数の方から値段設定に関する質問を受ける。お客さんではなく、作家さん から。また、価格に関するコレクターさんの記事などもよく見かけもする。 これまで何度か書いてきたことでもあり、多少重複することもあるけど、 画廊主でもあり作家でもあ

    『「作品と価格の関係」』
    crema
    crema 2016/07/08
  • HASAMI の新シリーズは、焼きものと思えぬ「薄さ」と「軽さ」 | ROOMIE(ルーミー)

    このところ、趣味のいい雑貨店を覗くとよく目にして、気になっている陶磁器ブランドが「HASAMI(ハサミ)」です。 その名の由来は長崎県の波佐見町。波佐見町の名産品である波佐見焼きはなんと、400年の歴史を誇ります。 「HASAMI」は、波佐見町のマルヒロが、長い伝統の中から生んだオリジナルブランドなのです。

    HASAMI の新シリーズは、焼きものと思えぬ「薄さ」と「軽さ」 | ROOMIE(ルーミー)
    crema
    crema 2016/07/08
    素敵。引っ越したら買う。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    crema
    crema 2016/07/08
    へー!
  • 憲法24条を「女だけの問題」にしてはいけない(深澤真紀)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    自民党や日会議が、憲法改正のとば口のひとつとして憲法24条に目をつけたのは、敵ながらうまいところをついていると思う。 まず24条は、9条に比べて話題になりにくいのだ。 たとえばYahoo!ニュースで「憲法24条」を検索すると、ニュースの数は28。一方の「憲法9条」は389で、14倍近い差がある(ともに2016年6月30日現在)。そもそも9条の内容を知らない人はいないだろうが、24条の内容を知っている人は多くないだろう。 家族と婚姻の基原則である24条改正の、どこが問題か では家族と婚姻の基原則である24条改正の、どこが問題か。現行憲法を見てみよう。 第24条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基として、相互の協力により、維持されなければならない。 2 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、

    憲法24条を「女だけの問題」にしてはいけない(深澤真紀)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    crema
    crema 2016/07/08
  • 最近飲食店経営について考えていること | ホリエモンドットコムブログ

    寿司屋に修行は要らない説でさんざん炎上しましたが、最近飲店経営について考えていることをいくつか。経営っていうよりオーナーシェフ的な位置づけの人たちに向けての提言なんですが、、、 先日神奈川県秦野市の鶴巻温泉にある陣屋って旅館の経営者とお話をしてきました。ここは三代目が二代目の死去に伴い経営を引き継ぎ数年で相当な経営改善をした旅館です。セールスフォース・ドットコムのプラットフォーム上で動く陣屋コネクトという旅館向け基幹システムを外販したりとユニークな経営を行っているのですが、なるほどなあと思った思い切った経営改革があります。それは旅館なのに、平日2日間を定休日にしているのです。 え?旅館って毎日稼働したほうが経営効率良くなるんじゃないの?って普通は思いますよね。でも違うんです。まず定休日ができたことで従業員が同じ日に休めるというのは意外と良いんだそうです。これまではシフト制で休日が定まらず

    最近飲食店経営について考えていること | ホリエモンドットコムブログ
    crema
    crema 2016/07/08
  • WINDOW RESEARCH INSTITUTE

    Essays Windows of Japanese Modernist Architecture The Prince Karuizawa: The Materiality of Kiyoshi Seike’s Windows The Prince Karuizawa built in 1982 was designed by Kiyoshi Seike. Fuminori Nosaku guides us through a variety of openings, providing insight into how Seike’s architectural ethos are manifested in their design. Photo: Ben Hosking 12 Oct 2023 [Extended till Summer 2023]Windowology: New

    WINDOW RESEARCH INSTITUTE
    crema
    crema 2016/07/08
    「窓研究所」って、YKKのサイト。面白げ。
  • 本が好きなら装幀も好き?表紙デザインの歴史を知ろう|P+D MAGAZINE

    「装幀(装丁)」とは、表紙や帯、ページレイアウトから紙質の選択に至るまで、「のデザイン」にまつわる一連の工程のことを指します。今回は、長い装幀の歴史に影響を与えた数々の技術革新や、21世紀の装幀文化におけるトレンドまで、一挙に解説します! 2016/06/30 私たちがと最初に出会う要素の1つ、装幀。書店や図書館で装幀に惹かれ、思わずを手に取った経験がある人もいるのではないでしょうか。 この装幀について、世界で唯一の国際的なコンクールが1963年よりドイツで開催されています。その名も「世界で最も美しいコンクール」。このコンクールには「造装幀コンクール」で選ばれた、日を代表する作品も多数応募されており、世界的に見てもの装幀は現在でも大きな注目を集めています。 当初、装幀とは、ページを順序良く並べ、ばらばらになってしまうのを防ぐためのものでした。しかし、時代を経るにつれ、装幀には

    本が好きなら装幀も好き?表紙デザインの歴史を知ろう|P+D MAGAZINE
    crema
    crema 2016/07/08
  • マガジンワールド – 出版社マガジンハウスのウェブサイト。

    マガジンワールド 出版社マガジンハウスのウェブサイト。 マガジンワールドへようこそ! 出版社マガジンハウスのウェブサイト。 雑誌や書籍・ムックの発売情報の他、占い、お店・プレゼント情報などのオリジナルコンテンツ。 magazineworld.jp by Magazine House, Ltd. (Tokyo) クウネル 奇数月20日発売 アンド プレミアム 毎月20日発売 アンアン 毎週水曜日発売 ブルータス 毎月1・15日発売 ギンザ 毎月12日発売 クロワッサン 毎月10・25日発売 ポパイ 毎月9日発売 CASA BRUTUS 毎月9日発売 ターザン 第2・第4木曜日発売 Hanako 毎月28日発売 2019.01.20 今日1日を、このイラストと。奥澤ミホ vol.212019.01.20 【三重、鳥羽・志摩】ライブ感も楽しみのひとつ! 海の幸が楽しめる人気グルメスポットへ。20

    マガジンワールド – 出版社マガジンハウスのウェブサイト。
    crema
    crema 2016/07/08
  • 電車内で爆発、21人負傷=「テロ」可能性含め捜査―台北 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    crema
    crema 2016/07/08
    なんと。
  • 多摩川に「パリピ」大音量でBBQ 規制といたちごっこ:朝日新聞デジタル

    神奈川県と東京都の境を流れる多摩川の河川敷で、バーベキュー(BBQ)をめぐるトラブルが後を絶たない。若者らが出すゴミや騒音、においに、周辺の住民は不満を募らせる。川崎市は一部を有料化するなど対策に乗り出しているが、場所を変えていたちごっこが続いている。 6月下旬の日曜日、川崎市中原区と東京都大田区を結ぶ丸子橋の周辺で、顔を真っ赤にした金髪の男性がマイクを握り、声を張り上げた。 「この夏、最高の思い出を作りましょう!」 集まったのは20代中心の男女… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    多摩川に「パリピ」大音量でBBQ 規制といたちごっこ:朝日新聞デジタル
    crema
    crema 2016/07/08
  • フィッシュマンズ、さかなクンと“ギョギョギョ”なコラボグッズ製作

    このコラボレーションは茂木欣一(Dr, Vo)がさかなクンとCMで共演したことが縁で実現したもの。さかなクンのトレードマークであるハコフグのイラストと、さかなクン直筆の「さかなくん×フィッシュマンズ」ロゴがあしらわれた手ぬぐいとキーホルダーが、7月14~20日に行われるフィッシュマンズの東名阪ツアー「LONG SEASON 2016」各会場の物販ブースに並ぶ。 なお「LONG SEASON 2016」ツアーのメンバーは茂木欣一(Dr, Vo)、柏原譲(B)、HAKASE-SUN(Key)、木暮晋也(G)、関口“ダーツ”道生(G)、勝井祐二(Violin)、原田郁子(Vo)、zAk(Engineer)の8人で構成され、東京と愛知公演にはASA-CHANG(Per)がゲスト出演する。

    フィッシュマンズ、さかなクンと“ギョギョギョ”なコラボグッズ製作
    crema
    crema 2016/07/08
    魚つながり!