タグ

2019年12月28日のブックマーク (18件)

  • 日本にも来るか?台湾で大人気、シロクマがプカプカ浮かぶ飲み物 : カラパイア

    タピオカのブームが2020年も続くかどうかは今はまだわからないが、タピオカティー発祥の地と言われる台湾では今、かわいい飲み物が大人気となっている。 台湾のカフェ「POLAR CAFE」では、お店のマスコットでもあるシロクマをかたどったマシュマロをメニューにある全ての飲み物にトッピングできる。見て癒され、飲んで心も温まると顧客の間で評判なのだ。

    日本にも来るか?台湾で大人気、シロクマがプカプカ浮かぶ飲み物 : カラパイア
    crexist
    crexist 2019/12/28
  • 「非正規公務員」にボーナス支給で人件費 1700億円 総務省 | NHKニュース

    全国の自治体で働く「非正規公務員」の待遇改善に向け、ボーナスの支給を可能にする、新たな制度が来年度から始まりますが、総務省が調査した結果、これに伴う人件費はおよそ1700億円に上る見込みであることがわかりました。総務省はこの総額を地方交付税として自治体に配分する方針です。 このうち市区町村では48万人余りと職員のほぼ3人に1人の割合に増えています。 その一方で、半年や1年など短い契約を更新しながら働き続けるケースが多く、正規職員と仕事の内容が同じでも毎月の給料が低いなど、待遇改善が課題となっています。 このため、法律を改正しすべての「非正規公務員」へのボーナスの支給を可能にする、新たな制度が来年度から始まりますが、総務省が調べた結果、これに伴う人件費はおよそ1700億円に上る見込みであることがわかりました。 総務省によりますと、すべての自治体がボーナスを支給する見通しだということです。 総

    「非正規公務員」にボーナス支給で人件費 1700億円 総務省 | NHKニュース
    crexist
    crexist 2019/12/28
    ボーナスに惑わされてる人いるけど、ボーナス支給よりベース給上げてもらった方が良いよな
  • 「コミケに行く前の電車もスリがでるので注意」体験マンガが拡散。体験者たちの声も「コミケ狙いのスリも来るから気をつけて」#C97

    コミックマーケット準備会 @comiketofficial サイト更新等の最新情報を発信中。ログ: twilog.org/comiketofficial 問合せ: comiket.co.jp/ForQuestioner.… lnternational: @comiket_intl n日目: @comiket_air コスプレ: @comiket_cosplay comiket.co.jp コミックマーケット準備会 @comiketofficial 【スリ・置き引き】にはご注意ください。残念なことですが、4回連続逮捕者が出ています。 待ち時間に、携帯ゲーム機やスマホに夢中になっている時、買い物が一段落して休憩している時等、気が抜けたときが危険。荷物は放置しないで下さい。また、貴重品など、身の回りの物に十分ご注意下さい。 #C97 pic.twitter.com/S8OH8Kemuq 2019

    「コミケに行く前の電車もスリがでるので注意」体験マンガが拡散。体験者たちの声も「コミケ狙いのスリも来るから気をつけて」#C97
    crexist
    crexist 2019/12/28
    コミケやコミティア見たいな同人イベント、結構キャッシュレス市場としていいんじゃないか?
  • 独立直後、機材は何もなかった……それでも小島秀夫がたった4年で『デススト』を作れた理由 | 文春オンライン

    世界的大ヒット作『メタルギアソリッド』シリーズの監督として知られる、ゲームクリエイターの小島秀夫氏。2015年12月末にコナミから独立し、コジマプロダクションを起ち上げた同氏は、2019年11月8日、待望の新作『デス・ストランディング』(以下『デススト』)をリリースした。 設立直後のコジマプロダクションは、オフィスにパソコンすらないような状態だったという。それでも小島氏はゲームを作り続けることを決意し、独立からわずか4年弱で『デススト』を発売。再び世界を熱狂させている。 まさしく“ゼロからのスタート”となりながらも、決して消えることがなかったモノづくりへの情熱。その裏で、小島氏はどんなプレッシャーと戦っていたのか。また、新作映画だけでも年間200は観るという同氏に、「2019年の映画ベスト5」もあわせて聞いた。(全2回の2回目/#1から続く) ◆◆◆ ――小島監督は2015年にコナミを退

    独立直後、機材は何もなかった……それでも小島秀夫がたった4年で『デススト』を作れた理由 | 文春オンライン
    crexist
    crexist 2019/12/28
    自分の事を変に年寄り扱いしてるな、と思ったんだけど考えたらもう56歳なのか。40代に見える。 逆に歳食ってても挑戦してくってのは凄いな
  • 「パワハラでも昇進」に強い不満 360度評価でひずみ 働き方・霞が関の非常識(2) - 日本経済新聞

    厚生労働省の改革を目指す若手チームが8月に公表した緊急提言。中身をみると、ハラスメント(嫌がらせ)への不満が色濃くにじんでいる。人事異動や昇給・昇格が、希望・意欲・能力等に基づき、適切になされていると思うか――との問いかけがある。「そうは思わない」と答えた人の38%が「セクハラやパワハラをしている幹部・職員が昇進を続けている」を理由にあげた。職員へのアンケート調査では、46%が入省からこれまでに「ハラスメントを受けたことがある」と回答した。100人超が「人事上の不利益等を考慮して相談しなかった」と泣き寝入りしていた。【前回記事】「月100時間残業」活力奪う 官僚、長時間の国会待機厚労省だけではない。府省で勤務する30代を対象にした人事院の調査がある(2018年、約6300人が回答)。過去数年間で上司から業務遂行に関して受けた厳しい指導中の言動(複数回答)――。この問いへの答えは「理不尽な

    「パワハラでも昇進」に強い不満 360度評価でひずみ 働き方・霞が関の非常識(2) - 日本経済新聞
    crexist
    crexist 2019/12/28
    「功ある者には禄を、徳ある者には地位を」なんだけど功ある者には徳関係なく禄も地位もなんだよなぁ
  • マンガ「人間を食べつくしちゃったゾンビ」の斬新な設定に唸る人たち。マルナカに反応する声もぞくぞく

    TSUTAYAタマムラブックセンター @tamamurabook デジタル配信📡で大反響だったゾンビ漫画🧟‍♂️🧟‍♀️がついにコミック発売‼️ 小学館ビッグコミックス 「空腹なぼくら」📘友安国太郎🖋 斬新な設定に思わず続きが読みたくなる怖くて面白い作品です。 当店では、友安国太郎さんの作品を応援📣しています。 #デビュー作 #新刊コミック #ゾンビ漫画 #小学館 pic.twitter.com/1NJFrZKu3I 2019-12-27 13:42:15

    マンガ「人間を食べつくしちゃったゾンビ」の斬新な設定に唸る人たち。マルナカに反応する声もぞくぞく
    crexist
    crexist 2019/12/28
    知らなかった、面白そう
  • 本当に私の人生を変えた技術書10選 - FPGA開発日記

    年末ですね。年末に技術っぽいことを書いても誰も見ていないので、どうでもいいことを書こうと思います。 皆さん技術書は好きですか?好きですよね。読みもしないのに技術書典なんかに大挙して押しかけて、結局積読が増えていく。積んでいるとなんか落ち着くのかもしれません。 私は現在ハードウェア関連の技術者として働いているわけですが、短い人生の中で読んだ技術書の中で、当に私の人生を変えてしまった技術書を思い出しながら紹介してみたいと思います。 あらかじめ断っておきますが、「名著」や「良い」を紹介するのではなく、あくまでも私の人生を変えたです。逆にいうと、あまり名著は出てきません。名著の紹介はすでにいろんなところでやられているので、そちらを見ていただければ。 1. 図解で分かるPCアーキテクチャのすべて(初版) 〈最新〉図解でわかる PCアーキテクチャのすべて 作者:小泉 修出版社/メーカー: 日

    本当に私の人生を変えた技術書10選 - FPGA開発日記
    crexist
    crexist 2019/12/28
  • 日本の〈文系大卒男性〉から失われはじめた「リベラルさ」(渡辺 健太郎) @gendai_biz

    リベラルな大卒層」という期待 今年4月、東京大学入学式での、上野千鶴子氏の祝辞が話題を呼んだ。 あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください。*1 大学を卒業している人々=大卒層が、就職や賃金など、さまざまなライフチャンスにおいて有利であることは、これまで多くのデータによって示されてきた*2。しかし、最近も話題になったように、大学進学の機会は必ずしも万人に平等に開かれているわけではない。生まれた地域や家庭環境など、学歴獲得レースの「スタートライン」には違いがある。 だからこそ、大卒層が、自分自身の関わったアンフェアなレースとその結果からなる格差社会にまで、関心や視野を広げるとするならば、それは望ましいことだといえるだろう。 こうした視野の広さ

    日本の〈文系大卒男性〉から失われはじめた「リベラルさ」(渡辺 健太郎) @gendai_biz
    crexist
    crexist 2019/12/28
    リベラルは正義で保守は悪と言う単純な二元論を持ってそう。
  • SSPプロジェクト|総格差社会日本を読み解く調査科学

    SSPプロジェクトは階層(社会的な立場の上下)と社会意識(ものの見方や考え方)の関係に実証的に取りくむ包括的な研究者組織として2011年に新たに立ち上げられました。 SSPという略称はStratification and Social Psychologyの頭文字をとったもので、正式名称は「階層と社会意識研究プロジェクト」です。 わたしたちは、階層と社会意識の関係を糸口にして、日社会がどこへ向かって進みつつあるのかを把握することを目指します。この目的のために、2015年に第1回SSP調査(階層と社会意識全国調査)を実施しました。2022年には第2回SSP調査を実施しました。 この大規模でシステマティックな調査データにより、 政策、文化、産業のあり方を考えるベースとなる知見を現代社会に提言します。 プロジェクト調査データ わたしたちは、2010年以来8つの全国調査を実施し、そのデータを研究

    crexist
    crexist 2019/12/28
  • 「SEKIRO」のGOTY受賞から考える、なぜ今日本のゲームが世界のゲームアワードを席巻しているのか

    ブログ「色々水平思考」の管理人、hamatsuさんによる不定期コラム第5回(連載一覧)。今回は先日の「The Game Award」で見事ゲーム・オブ・ザ・イヤーに輝いた「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」について。「SEKIRO」を含め、GOTY候補にノミネートされた6作品のうち4作品を日ゲームが占めた2019年の「The Game Award」。これは日ゲームが世界にようやく「追いついた」ということなのか……? SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE(パッケージ画像はPS4版のもの) ライター:hamatsu 某ゲーム会社勤務のゲーム開発者。ブログ「枯れた知識の水平思考」「色々水平思考」の執筆者。 ゲームというメディアにしかなしえない「面白さ」について日々考えてます。 Twitter:@hamatsu 日のタイトルが席巻したThe Game Aw

    「SEKIRO」のGOTY受賞から考える、なぜ今日本のゲームが世界のゲームアワードを席巻しているのか
    crexist
    crexist 2019/12/28
  • オリックス若月、結婚!8歳年上の美人声優・立花理香さんに「ポンタ」人形に指輪付けプロポーズ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    オリックスの若月健矢捕手(24)が結婚していたことが27日、分かった。お相手は声優として数多くのアニメなどに出演している立花理香さん(32)で、既に結婚届を提出し新婚生活をスタートさせている。今季最下位に終わったオリックスだが、女房役が心強い女房を得て悲願のリーグ優勝に挑戦する。 【写真】かわいい!「アゲぽよガールズ」時代の立花理香 今季パ・リーグの盗塁阻止率・371でトップに立った強肩捕手が射止めたのは「りっか様」の愛称で親しまれる美人声優の立花理香さんだった。広島出身で「野球好き」という理香さんと「漫画好き」の若月は出会った当初から意気投合。しかも2人を結びつける縁もあった。理香さんは「バファローズポンタ」でおなじみのポンタの妹役「プティポンタ」の声優も担当しており“オリックスファミリー”のビッグカップル誕生となった。 理香さんは「プリンセスコネクト!Re:Dive」(キャル役)や「八

    オリックス若月、結婚!8歳年上の美人声優・立花理香さんに「ポンタ」人形に指輪付けプロポーズ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    crexist
    crexist 2019/12/28
    立花理香、30歳こえてたの!?可愛すぎでしょ!!!!
  • GitHub - charmbracelet/glow: Render markdown on the CLI, with pizzazz! 💅🏻

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - charmbracelet/glow: Render markdown on the CLI, with pizzazz! 💅🏻
    crexist
    crexist 2019/12/28
  • IoT設計製造のテンプレ・ガントチャート~Shiftall流、設計製造のポイントを添えて | Shiftall blog

    Shiftall代表の岩佐です。 ESP32やRaspberry piを使って1品もののちょっとした試作機を作ったことがあるという人は増えてきましたが、いわゆる『量産品』を作った事がある人はそう多くはありません。また、大手企業に勤めていて量産品に関わったことがある人であっても、電気・メカ・ソフト・部品調達・品質評価・デリバリーなど開発の全プロセスを俯瞰して見た経験のある人は稀でしょう。 そこで年を締めくくるShiftallブログネタとして、何十品目という家電・IoT製品のスケジュールチャートを引いてきた立場で、製品開発全体のガントチャートをどう引くか?をご紹介したいと思います。IoTの肝となるスマートフォンアプリ&サーバサイドのガントチャートについては世に山ほど解説記事があるのでここでは省略します。 まず、全体工程のパート分けを行います。 電気 機構 組み込みSW App/Server(

    IoT設計製造のテンプレ・ガントチャート~Shiftall流、設計製造のポイントを添えて | Shiftall blog
    crexist
    crexist 2019/12/28
  • ベンダーロックインを経験したデンソーが、自社の工場IoT基盤を内製化するまでの軌跡

    デンソーのFactory‐IoT室の歩み 矢ヶ部弾氏(以下、矢ヶ部):クロストークということで、これまでのプロジェクトの年表を作ってみました。 縦軸がプロジェクトのテンションと勢いで、横軸が年度になります。私が軽く説明して進めますね。 及川卓也氏(以下、及川):どんどんつっこんだ質問をしますね(笑)。 矢ヶ部:まず、デンソーががFactory-IoTの組織を立ち上げて、半年後に社長がFactory-IoTを世界130工場全てに導入すると「①発表」しました。年表はそこから始まっています。 及川:まずつっこみたいところなんですけど。 なぜこれを発表するのかがよく分からないんですよね。 矢ヶ部:社長はきっと公言することで社員を奮い立たせようとしているのだと思いますね。 及川:こうやって打ち上げられたことで、内部的にポジティブな効果はありましたか?「進めるぞ!」「イエーイ!」という感じになった?

    ベンダーロックインを経験したデンソーが、自社の工場IoT基盤を内製化するまでの軌跡
    crexist
    crexist 2019/12/28
  • ヒトの老化は、34歳、60歳、78歳で急激に進むことがわかった

    <スタンフォード大学の研究チームがヒトの血漿タンパク質を分析したところ、老化は一定のペースで継続的に進行するのではないことがわかった ......> 血中のタンパク質の測定によってヒトの健康状態を診断できることは広く知られているが、このほど、血中のタンパク質レベルによって、ヒトの年齢を精緻に予測できることがわかった。 老化は一定のペースで継続的に進行するのではない 米スタンフォード大学のトニー・ウィス=コレイ教授らの研究チームは、18歳から95歳までの4263名から得た血液サンプルを用いて2925の血漿タンパク質を分析し、2019年12月5日、その結果をまとめた研究論文を学術雑誌「ネイチャーメディシン」で発表した。 この研究論文では、老化は一定のペースで継続的に進行するのではなく、34歳の青年期、60歳の壮年期、78歳の老年期という3つのポイントで急激に進むことも示されている。 タンパク質

    ヒトの老化は、34歳、60歳、78歳で急激に進むことがわかった
    crexist
    crexist 2019/12/28
    わかる。33あたりから酒の飲む量があからさまに減った。仕事で徹夜できなくなった
  • 広河隆一氏の「性暴力」を認定 性行為要求、ヌード撮影……7人の女性による核心証言 | 文春オンライン

    「週刊文春」に掲載されたライター・田村栄治氏の記事により明るみに出たフォトジャーナリスト・広河隆一氏のセクハラ、パワハラ問題。12月27日、検証委員会の報告書が自身が発行人を務めていた「DAYS JAPAN」のウェブサイトで公開された。報告書は、広河氏による性被害やセクハラ、パワハラが多数あったことを認定。検証委員会に寄せられた証言に基づき、報告書にまとめられたセクハラ被害(2004-2017年)は以下の通り。 ・性交の強要 3人 ・性交には至らない性的身体的接触 2人 ・裸の写真の撮影 4人 ・言葉によるセクシャルハラスメント(性的関係に誘われる等)7人 ・環境型セクシャルハラスメント(AVを社員が見える場所に置く)1人 また、報告書では広河氏のパワハラ行為についても分析している。 広河氏の実像を報じた「週刊文春」2019年1月3日・10日号に掲載された記事を再編集の上、公開する。なお、

    広河隆一氏の「性暴力」を認定 性行為要求、ヌード撮影……7人の女性による核心証言 | 文春オンライン
    crexist
    crexist 2019/12/28
    レイプだけでなく "AVを社員が見える場所に置く" というしょーもない事を職場でやってる時点で相当の異常性を感じる。 主観だが女性を人として認識してないか嫌がらせをする事がこの人の生きがいなんじゃなかろうか
  • 『二次元イラスト炎上論争「“悪い”表現」は、いったい誰がどう決める?(御田寺 圭) @gendai_biz』へのコメント

    完璧な反論では。”「私がもっとも傷ついたのだ」と言ったもの勝ちになってしまうようなロジックを持ち出すべきではない” まさにこれが猛威を振るってる現状だしな……。

    『二次元イラスト炎上論争「“悪い”表現」は、いったい誰がどう決める?(御田寺 圭) @gendai_biz』へのコメント
    crexist
    crexist 2019/12/28
    声を上げる事は否定してないよね。声の上げ方を問題視してんでしょ。よく見かけるのは“「私がもっとも傷ついたのだ」”ではなく「お前達が私を傷つけてる」なんだよね。
  • 「アメリカ人はポリティカル・コレクトネス文化を強く嫌悪している」という米アトランティック誌の記事を訳してみた - tarafuku10 の作業場

    アメリカ人はポリティカル・コレクトネス文化を強く嫌悪している」という記事を訳してみた。学識者による全国的な調査の結果、米国でも圧倒的多数の人がポリティカル・コレクトネス(PC)文化を嫌っていることがわかった、という記事。 記事の要点は以前こちら(↓)にまとめたのでご興味のある方はどうぞ。 tarafuku10working.hatenablog.com この記事は、2018年10月に米国のアトランティック誌に掲載されたもの。筆者は政治学者のヤシャ・モンク(Yascha Mounk)氏。アトランティック誌は歴史の古い雑誌で、リベラル寄りと言っていいと思う。ちょっと古い記事なのですが、80%が嫌っているという数字に私自身びっくりしたし、日語で参照できるようにしとくのもいいかな、と思ったので訳しました。 www.theatlantic.com (翻訳ここから) アメリカ人はポリティカル・コレ

    「アメリカ人はポリティカル・コレクトネス文化を強く嫌悪している」という米アトランティック誌の記事を訳してみた - tarafuku10 の作業場
    crexist
    crexist 2019/12/28