タグ

2022年12月12日のブックマーク (9件)

  • 漫画界最凶最悪の産婦人科医、『美味しんぼ』西浜タエについて考える - 産婦人科医が漫画を読む

    主人公の山岡士郎・ヒロインの栗田ゆう子は、東西新聞社に属する新聞記者です。 そしてもう一人の重要人物こそが、海原雄山。 『美味しんぼ』は読んだことないけど海原雄山は知ってる、という方も多いのではないでしょうか。 出典:美味しんぼ 2巻 海原雄山は稀代の美家にして料理人、さらに陶芸や絵画、書道、文筆にも秀でた大芸術家です。 そんな海原雄山と、主人公の山岡士郎にはある確執がありました。 山岡と雄山は実の親子でしたが、芸術に一切の妥協を許さない海原雄山により雄山の(山岡の母)は虐待され続け、そして心身が疲弊し死去してしまったといいます。 出典:美味しんぼ 1巻 これにより山岡と雄山は決別。 親子の縁を切ることとなりました。 そんな中、山岡と栗田さんは東西新聞社の大原社主により、 人類の文化を後世に遺すための企画「究極のメニュー」を完成させることを命じられました。 出典:美味しんぼ 1巻 そ

    漫画界最凶最悪の産婦人科医、『美味しんぼ』西浜タエについて考える - 産婦人科医が漫画を読む
    crexist
    crexist 2022/12/12
  • 任意の天ぷらを作ろう|柞刈湯葉

    キッチンの戸棚をあさっていたら賞味期限が近い(過去方向に)サラダ油が発見された。捨てるには忍びない量なので、消費のために任意の天ぷらを作ることにした。 一人暮らしに揚げ物はハードルが高いと思われがちだが、思想的にはごくシンプルだ。「茹でる」の水を油にしただけである。100℃で沸騰する水と違って、油は160〜180℃で材を強熱することができる。つまり「弱火に対する強火」があるのと同じように「茹でに対する揚げ」が存在していると言える。 そう考えると、揚げ物がエビ鶏サツマイモ紫蘇しそなど限定的な材のみを対象にしているのは想像力の欠如というほかない。今回は思いつくままの材を天ぷら衣につけて、人間の可能性を拡張することにしよう。 具材は上の写真のとおりである。この他にパイン缶を買ったが、自宅に缶切りがないことが発覚して断念。人間の可能性とは道具の使用であり、道具のない人類はチンパンジーよりも無

    任意の天ぷらを作ろう|柞刈湯葉
    crexist
    crexist 2022/12/12
  • https://twitter.com/Werth/status/1601541641088557057

    https://twitter.com/Werth/status/1601541641088557057
    crexist
    crexist 2022/12/12
    地元の図書館、ベルセルク置いてあんだよな。普通に小学生が読んでるんだけど大丈夫かな、あれ、と言う気持ちでは見てる
  • TauriがiOS/Androidに対応「Tauri Mobile」アルファ版登場。Electron代替を目指すRust製の軽量フレームワーク

    TauriがiOS/Androidに対応「Tauri Mobile」アルファ版登場。Electron代替を目指すRust製の軽量フレームワーク JavaScriptHTML/CSSを用いてアプリケーションを構築できるElectronの代替を目指し、より軽量なフレームワークとして開発されている「Tauri」のモバイル対応版「Tauri Mobile」の最初のアルファ版公開が発表されました。 Tauriは開発にRust言語を用いて作られており、またUI基盤としてOSが備えているWebViewの機能を用いることで、Electron製のアプリケーションで組み込まれるChromiumのようなレンダラの組み込みを不要にするなど、Electronよりも軽量で高速なアプリケーションを実現するフレームワークであることが特徴です。 今年(2022年)6月には、WindowsMacLinuxに対応したバー

    TauriがiOS/Androidに対応「Tauri Mobile」アルファ版登場。Electron代替を目指すRust製の軽量フレームワーク
    crexist
    crexist 2022/12/12
  • 頭が高い 朕のちんちん 控えおろう 夏井「これは本当に良い句で。素直に..

    頭が高い 朕のちんちん 控えおろう 夏井「これは当に良い句で。素直に読むとね、皇帝なのかな?王様なのかな?大国の権力者が、側近なのか、それとも参賀に詰め掛けた国民に対する勅言なのか。とにかく下々の者たちを集めて、自らの権威を誇示している。それも、これは男性器を誇示しているように思われる。やはり限界まで充血して屹立し、どくんどくんと脈打っているのか。それとも、平常の状態のものをぶらんと無造作に揺らしているのか。いずれにしても、どういう状況なのかな?どっちなのかな?って読者が想像する余地があるのね。ここに豊かさがある」 フワちゃん「これ季語なくない?」 夏井「音の面から見ても、朕とちんちんで韻を踏んでいる。ちんちんはそもそもちんが重なっているので、ちんちんちんでトリプルちんなのね。これがまた妙味を醸している。すこしコミカルな感じがしますでしょ?状況からしても、どこかユーモラスな空気がある。そ

    頭が高い 朕のちんちん 控えおろう 夏井「これは本当に良い句で。素直に..
    crexist
    crexist 2022/12/12
    ほっこりした
  • https://twitter.com/himasoraakane/status/1602175332727283712

    https://twitter.com/himasoraakane/status/1602175332727283712
    crexist
    crexist 2022/12/12
    みんなジョジョを思い浮かべてるけど、嘘喰いの梶ちゃんの住所がどこから DM 業者に漏れたか突き止める話の方がドンピシャだと思ってます
  • Twitter、文字数制限を4000字に拡張か イーロン・マスクCEO「Yes」と認める

    マスクCEOTwitter社を買収する以前の6月に同社は、画像やツイートを組み込める長文ブログ投稿機能「Twitter Notes」のテストを北米や英国の一部ユーザーに提供していた。マスクCEOは予告した新機能について「(Twitter Notesと)似たようなもの」(Something like that)としている。 関連記事 Twitterに“長文添付機能”追加へ マスク氏「メモ帳スクショを終わらせる」 イーロン・マスク氏が、ツイートに長文テキストを添付する機能を追加すると発表した。「メモ帳のスクリーンショットという愚行は終わりだ」としている。 Twitter、長文(2500文字)コンテンツ投稿「Twitter Notes」のテスト開始 Twitterは、画像やツイートを含む長文(2500文字まで)コンテンツを作成、投稿する機能「Twitter Notes」のテストを開始した。No

    Twitter、文字数制限を4000字に拡張か イーロン・マスクCEO「Yes」と認める
    crexist
    crexist 2022/12/12
    逆にブコメを 140 文字にしよう!!!
  • 電気で傷を治す「電子バンソウコウ」 マウス実験では通常よりも早期に治癒 回復具合の監視機能も

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米スタンフォード大学などに所属する研究者らが発表した論文「Wireless, closed-loop, smart bandage with integrated sensors and stimulators for advanced wound care and accelerated healing」は、創傷部に貼り付け、治り具合に応じて電気刺激で治癒させる電子バンソウコウを提案した研究報告だ。傷の早期治癒を促進し、傷ついた組織への新しい血流を増加させて瘢痕形成を減少させることで皮膚の回復を促進するという。 提案する電子バンソウコウは、電気刺激による治癒と治り具合を監視するセンシング

    電気で傷を治す「電子バンソウコウ」 マウス実験では通常よりも早期に治癒 回復具合の監視機能も
    crexist
    crexist 2022/12/12
    治りは早くなるかもしれないけど滲みて痛そう感ある
  • 【報告】ねとらぼを退職しました(&この10年でやってきたこと振り返り)|てっけん

    私事ですが、11月15日をもってアイティメディアを退職し、約10年関わってきたねとらぼの編集・運営業務から離れました。 いやー10年もいたのかと我ながら驚いていますが、いたらしいです(ちなみになんかモメたりしたわけではなくただの転職)。 そんなわけで、この記事はいわゆる退職エントリというやつになります。 ねとらぼという得体の知れないサイトのわりと初期から関わらせていただき、10年かけてそれなりの規模にまで育ててこれたというのは、なんだかんだで自分にとってはかなり貴重な経験でした。せっかくなので、ねとらぼがどのようにしてあの形になったのか、中の人は日々どんなことを考えて更新していたのかなど、怒られない程度に書き残しておきたいなと思います。 (といいつつ結構いろいろ書き散らかしたので、怒られたら五体投地してすぐにごめんなさいする所存です) 自分がねとらぼでやったこと自分がアイティメディアに入社

    【報告】ねとらぼを退職しました(&この10年でやってきたこと振り返り)|てっけん
    crexist
    crexist 2022/12/12