2019年4月1日のブックマーク (19件)

  • Rustは何が新しいのか(基本的な言語機能の紹介) - いもす研

    Rust は、Firefox を開発する Mozilla が開発し、次世代ブラウザの開発に使っているプログラミング言語です。借用検査という概念を導入することによりメモリ安全およびデータ競合安全をコンパイラが保証する言語であり、2015年中頃の安定版のリリースあたりから次第に注目を集めるようになりました。 メモリ安全とは、メモリの範囲外アクセスや二重解放、ヌル参照、未初期化領域へのアクセスがない状態を表します。ただし、Rust の言うメモリ安全とは、メモリリークをしないことを保証するものではありません。 データ競合安全とは、あるひとつのオブジェクトに対しての読み込みおよび書き込みのが同時に起き結果が不定になる状態にならないことを表します。競合状態とは異なります。 無名関数という概念を様々な言語が次々と導入したように、プログラミング言語は相互に影響を及ぼし徐々に変化しています。Rust は「寿

    crist18
    crist18 2019/04/01
  • プログラミング言語Rustのススメ - Qiita

    導入 皆さんこんにちは。趣味Rustを使ってコンパイラを作ってるらいパン粉です。 プログラミング言語Rustの良さを雑にあっぴるしていきます。 では、早速cargo run!(このコマンドでRustのプログラムが実行される) C,C++のコードが出てくるので覚悟してください。 Rustとは Mozillaが応援している言語 Microsoftも注目している 2006年から開発が始まった新しめの言語 2016年、2017年、2018年のStack Overflow Developer Surveyで「最も愛されているプログラミング言語」で一位を獲得している C/C++と同等の処理速度 C/C++の代替えを目指している 静的に型が付く、コンパイラ言語 静的に変数の寿命もわかり、自動でメモリを解放(GCより速い!) 関数内部限定での極めて賢い型推論 C/C++と比べて極めて安全 オブジェクト指

    プログラミング言語Rustのススメ - Qiita
    crist18
    crist18 2019/04/01
  • なぜTypeScriptに失望してしまうのか - Islands in the byte stream

    追記: この件に関してエンジニアHubにもTypeScriptの記事を書きました: TypeScript再入門 ― 「がんばらないTypeScript」で、JavaScriptを“柔らかい”静的型付き言語に - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える! TypeScriptに対する失望は2パターンあって、その理由は理解できるのですが、いずれにせよそこでTypeScriptを捨てる判断をするのはもったいないと思っています。この2つの失望を感じたとしてもなお、TypeScriptには導入する価値があると思っています。 パターン1: 実はJavaScriptに対する失望である そこらのブログやTwitterで観測していると、理由の7割くらいこれです。これは、TypeScriptが独立した言語ではなくJavaScriptへのトランスパイラ(言語変換ツール)であり、独立したランタイムを

    なぜTypeScriptに失望してしまうのか - Islands in the byte stream
    crist18
    crist18 2019/04/01
  • WebAssembly is here! – Unity Blog

    Unity WebGL ビルドターゲットの出力形式をWebAssemblyWasm)に切り替える計画をブログで発表してから、かなりの年月が経ちました。この変更が Unity 2018.2 で実装されます。そこで記事では、これまでの経緯と、この変更がインタラクティブウェブコンテンツを制作する皆様にとって何を意味するのかをご説明したいと思います。 WebAssembly への対応は Unity 5.6 で試験的に実装されました。これは WebAssembly が主要な 4 種のデスクトップブラウザーで利用可能になったのとほぼ同時期です。以来 Unity およびこれらのブラウザーに各種改良とバグ修正が加えられると同時に、これを導入するユーザーが増加し、多くの肯定的なフィードバックが寄せられました。これを受け、次のステップとして、満を持して正式対応に踏み切ることになりました ― Unity

    WebAssembly is here! – Unity Blog
    crist18
    crist18 2019/04/01
  • Rust (プログラミング言語) - Wikipedia

    Rust(ラスト)は、性能、メモリ安全性、安全な並行性を目指して設計されたマルチパラダイムのプログラミング言語である。C言語、C++に代わるシステムプログラミング言語を目指しており[2]、構文的にはC++に似ているが[3]、「ボローチェッカー」(borrow checker) で参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証できる。Rustはガベージコレクションなしでのメモリ安全性を達成しており、必要な場面で参照カウントを使うこともできる[4][5] 。 Rustプロジェクトはオープンソースのコミュニティベース開発で進行しており[6]、言語仕様(検討段階含む)、ソースコード、ドキュメントはオープンソースライセンスで公開されている[7]。2006年の開発初期は、Mozillaの従業員のグレイドン・ホアレ(Graydon Hoare)[8]の個人プロジェクトだったが、2009年にMozi

    Rust (プログラミング言語) - Wikipedia
    crist18
    crist18 2019/04/01
  • リダイレクトの警告

    表示中のページから https://html5experts.jp/shumpei-shiraishi/24409/ にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

    crist18
    crist18 2019/04/01
  • WebAssembly を試してみた

    2018年10月における WebAssembly の状況を記録するために、現時点での WebAssembly を試してみることにしました。 1. WebAssembly とは?これまで、ウェブサイト上で何かプログラミングによる処理を行いたい場合(サーバー側ではなくブラウザ側の話しです)は、JavaScript を使うしかありませんでした。JavaScript は唯一のウェブ標準プログラミング言語だったのです。これに続いて、新たなウェブの標準として登場したプログラミング言語が「WebAssembly」です。 JavaScript よりも実行速度が求められる処理で使用することを主な目的として、主要ウェブブラウザベンダが、W3C WebAssembly Working Group というグループを介して開発しています。 WebAssembly は低水準なプログラミング言語ですので、人間が直接記述

    WebAssembly を試してみた
    crist18
    crist18 2019/04/01
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    crist18
    crist18 2019/04/01
  • PolyfillとPonyfill - Qiita

    JavaScriptを書くにあたって、未だにブラウザによっては存在しない機能を考慮せざるを得ない状況が続いています。そこで取る対策として、PolyfillとPonyfillがあります。 気の抜けない、ブラウザごとの差 最近でこそブラウザは強制バージョンアップするものが増えてきましたが、もはやバージョンアップすることのないIE 11、そしてOSとセットでしかアップデートできないiOSのSafariなど、常に最新といかない環境も残り続けています。さらに言えば、JavaScript自体もECMA 201xというように、毎年バージョンアップし続けるので、ブラウザごとにそれをキャッチアップできるタイミングも違ってきます。 ということで、どこまで行っても「ブラウザごとの実装差」は残り続けることとなってしまいます。 Polyfillのメリットと欠点 Polyfillとは、「標準となったメソッドが存在しな

    PolyfillとPonyfill - Qiita
    crist18
    crist18 2019/04/01
  • リダイレクトの警告

    表示中のページから https://blog.jxck.io/entries/2018-05-01/layered-apis.html にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

    crist18
    crist18 2019/04/01
  • layered-apis/README.md at master · drufball/layered-apis · GitHub

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    layered-apis/README.md at master · drufball/layered-apis · GitHub
    crist18
    crist18 2019/04/01
  • proposal-built-in-modules/README.md at master · tc39/proposal-built-in-modules

    Proposal for adding a mechanism for enabling a more extensive standard library in JavaScript via a collection of built in modules. With this infrastructure in place it will be possible to start iterating on standard library features as additional modules. Table of Contents Scope Motivation Proposed Solution Import Semantics Module Resolution Related Efforts Frequently Asked Questions Appendices Sp

    proposal-built-in-modules/README.md at master · tc39/proposal-built-in-modules
    crist18
    crist18 2019/04/01
  • 【まつもとゆきひろ氏 特別講演】20代エンジニアのためのプログラマー勉強法 | Shupple

    Last-Modified: 2019/04/01 【まつもとゆきひろ氏 特別講演】20代エンジニアのためのプログラマー勉強法 プログラミング まつもとゆきひろ氏とは プログラミング言語「Ruby」の開発者。これやばいですよ。僕も春からRailsエンジニアですがプログラミングしてる人じゃなくてプログラミング言語を作った人です。例えるとコンピューター界の日語作ったようなもんです。 会社は契約の範囲内で働ければいい 若い時は社会的地位がない。アルファシンドロームとは飼い主に付いていきたくなる。 要するに群れのリーダのいうことを従わなければいけないと思う。がしかし契約の範囲内で働ければいい。 体を壊しても誰も責任をとってくれない。自分のことは自分で守らなければいけない。 プログラミングとは 抽象化してやるのがプログラミング。 プログラミングは抽象化の塊。物事を簡潔に類似性からパターン抽出。要す

    【まつもとゆきひろ氏 特別講演】20代エンジニアのためのプログラマー勉強法 | Shupple
    crist18
    crist18 2019/04/01
  • 新元号「令和」REIWA ? LEIWA?

    新元号が決まりましたね。 「令和」 ちなみにアルファベットは結論から言うと「REIWA」です。 外務省が発表しています。 大化以降、なんと248番目の元号らしいです。 元号というのは日歴史を感じますね。 日は独立国家としては世界最古です。 建国2679年ですから! 西暦は2019年なので元号は無駄という意見も多いようですが私は日歴史を残す上でも必要だと思います。 典拠 典拠とは出典、引用、参考みたいなニュアンスです。 「令和」は、 『万葉集』の「巻五 梅花の歌三十二首并せて序」にある 原文初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。 万葉集 から引用されているようです。 意味は 新元号は『令和(れいわ)』 万葉集からの引用ですが 「初春の令月にして、気淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かおら)す」春のよい月に、風はおだやかで、梅は鏡の前

    新元号「令和」REIWA ? LEIWA?
    crist18
    crist18 2019/04/01
  • オライリー・ジャパン、書籍の表紙をモチーフにしたかるたを制作

    件について更新情報がございます。 こちらをご参照ください。 テクノロジが駆動する変容によりその姿を刻々と変えていく世界で成功を収めるためのスキルを個人やチーム、企業が形成するサポートを行う株式会社オライリー・ジャパン(東京都新宿区)は、同社が刊行する特色あふれる書籍の表紙デザインをモチーフにしたかるたを制作したことをお知らせいたします。 読み札に合わせた絵札を取り、その枚数を競う競技にも利用可能な格的構成となっており、読み札にはオライリー・ジャパンがこれまでに刊行した書籍の書名が大きく記載されています。これを読み手が読み上げるのに合わせ、対応する書籍のカバーイラストが描かれた絵札を取り人が取る、場所や時間を問わずプレイアブルなゲーム内容です。また、豊富な技術経験と知見をあわせ持ち、書籍のカバーについて熟知している取り人が初心者とともにプレイする場合においても一方的な勝負とならないよう、

    crist18
    crist18 2019/04/01
  • 書評)管理なしで組織を育てる

    crist18
    crist18 2019/04/01
  • 新元号は「令和」 出典は「万葉集」 | NHKニュース

    平成に代わる新しい元号について、政府は1日の臨時閣議で「令和(れいわ)」とすることを決め、菅官房長官が発表しました。また、「令和」の典拠、いわゆる出典は日最古の歌集である万葉集であると発表しました。元号は、皇太子さまが天皇に即位される来月1日に「令和」に改められます。 政府は1日午前、総理大臣官邸で、各界の代表や有識者からなる「元号に関する懇談会」を開き、新しい元号の複数の原案を示し意見を聞くなどしたうえで、臨時閣議で新しい元号を「令和」とすることを決定し、菅官房長官が午前11時半すぎからの記者会見で発表しました。 この中で、菅官房長官は「さきほど閣議で元号を改める政令、および、元号の呼び方が閣議決定された。新しい元号は令和であります」と述べ、書を掲げて、平成に代わる新しい元号を「令和」に決定したと発表しました。 そのうえで、「令和」の典拠、いわゆる出典について「『令和』は『万葉集』の梅

    新元号は「令和」 出典は「万葉集」 | NHKニュース
    crist18
    crist18 2019/04/01
  • 良いゲームを作るためのディレクターの戦い。面白さの探索と不安のトレードオフ|かえるD

    最近新卒2~3年目くらいの子が新しくディレクターに任されたけど、どうすればうまくできるのかと悩んでいたので、ディレクターとはこういうものだよという説明をした。人はとても納得したようで良かったと思ったが、考えてみれば私も最初はすごく苦労したし、今でも仕事をするたびに「当にこれで良いのか」と悩み続けている。 今回この記事を書こうと思ったのは、困っている人にこれ読むと良いよというようなリファレンスがなく、新卒に「ディレクターとは何か」を説明するにしても必要となるタイミングがみんなずれるため全員に説明するとすごいコストがかかる(現実的ではない)からだ。 そして、題の結論を先に書いておく。 ・ディレクターは、不確実性と戦う職業だ ・面白いゲームを作るためには「面白さの探索と不安のトレードオフ」に向き合う必要がある これは私の解釈であり、絶対の正解ではない。ただこういうものは、違う表現で違う人か

    良いゲームを作るためのディレクターの戦い。面白さの探索と不安のトレードオフ|かえるD
    crist18
    crist18 2019/04/01
  • 開発・運用本部向け新人研修2018の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。そろそろプロ野球シーズンの開幕が待ちきれなくなってきたコネクト支援チーム*1の酒井(@sakay_y)です。 サイボウズでは、新入社員全体研修の後に、開発系の新入社員に対して1ヶ月程度の開発研修をおこなっています*2。内容は、毎年改善を重ねていますが、基的には講義+実習です。記事では、先日公開した2018年の研修の講義資料を、全体の流れに沿って紹介したいと思います。 開発・運用研修について 研修は「開発部・運用部に配属される新入社員が、部署配属後に必要となる基礎的な知識/技術/ツールを学び、体験できる。」ことを目的にしています。 新入社員3〜4名を1チームとして、そこに担当のメンターが1名付いて研修を進めていきました。講義では先輩社員に講師をお願いし、開発演習では各チームにメンターとは別の先輩社員が担当スクラムマスター(!)として付きました。 スケジュール 7/2 〜

    開発・運用本部向け新人研修2018の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    crist18
    crist18 2019/04/01