タグ

2018年4月9日のブックマーク (6件)

  • iPhoneからBluetoothで聴くと音質はどう変わる? 波形で比較した【藤本健のDigital Audio Laboratory】

    iPhoneからBluetoothで聴くと音質はどう変わる? 波形で比較した【藤本健のDigital Audio Laboratory】
    crode
    crode 2018/04/09
  • 文系的なものと理系的なもの - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    文系と理系というテーマも炎上しやすい。 文系と理系なんて違いがそもそもナンセンスだとかいう、そもそもそんな区別は存在しないという神学者たちが湧いてくる。 日の大学教育においての文系、理系の区別が無意味で必要ないという主張はともかくとして、世の中の人間の類型を考える尺度のひとつとして「文系的なもの」「理系的なもの」は確かに存在しているように思える。いわゆる理系的人間と文系的人間は、人が理系の学部出身か、文系の学部出身かに関わらずに(たぶん相関関係はわりとあるものの)存在するように見える。 家庭内の話で恐縮だが、よく夫婦間の議論で対立するのが、まさに文系的な考え方、理系的な考え方の違いによる点だ。 ぼくはに「やっぱり文系は論理的な議論ができない」とためいきをついてみせ、はぼくに「理系は理想論ばかりで、ほんと現実では役に立たない。文系に支配されて当然」と嘆く、なんていったことは家庭内での

    文系的なものと理系的なもの - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    crode
    crode 2018/04/09
  • 土俵に - 能町みね子のふつうにっき

    女性が土俵に上がっていけない理由はないと思う。結論としては。 ただし。 けったいで野蛮なスモーとかいう裸踊りには何の興味もないが、あの下品でヤクザみたいなスモー協会とかいう奴らが原始的な女性差別をしてやがるのが気に入らないから、土俵に上がっても特にすることもないけど、何がしたいわけでもないけど、なんとしても奴らが神聖視してる土俵とかいう小汚い土くれを踏みつけて(踏みつけさせて)やりたい。 ーーというような人(誇張です)ばかりツイッターに湧いてくるので、こちらもその態度に腹を立ててしまう。あんたら相撲に何の興味もないんだから、もっと深刻な女性差別に目を向けてくれ。 宝塚市長がそういう人だとは言わないけど、舞鶴市長が上がってたのを知って急遽土俵に上がりたいといい出したのにはまったく賛成できない。歓迎の挨拶で「土俵に上がれなくて悔しい」とまで言い出して、煽情的に過ぎる。去年も宝塚巡業やってるけど

    土俵に - 能町みね子のふつうにっき
    crode
    crode 2018/04/09
  • はてな匿名ダイアリーの標準スタイルシートでデコるバッドノウハウ

    pタグやdivタグのclass要素を指定できるのでHTMLでそのまま記述する。 いつくかはてなダイアリーでの使用可能なはてな記法は無効になっており、例えばキーワードリンク無効記法が使えないためフォントカラーが キーワードリンクの黒に潰されちゃうかんじ。 以下サンプル。アルファベットはクラス名(自動アンカーついていててコピペしにくい。ソースみたほうがいいかも)。 アイコンicon-arrow :: 矢印 icon-tag :: タグ icon-folder :: フォルダ icon-keyword :: キーワード icon-linlink :: インリンク icon-page :: ページ icon-user :: ユーザー icon-download :: ダウンロード out :: アウト フォントhatena-asin-detail-title :: 太字 synStatement

    はてな匿名ダイアリーの標準スタイルシートでデコるバッドノウハウ
    crode
    crode 2018/04/09
  • なぜ「夫の死後も離婚したい」のか? 現行民法に仕組まれた“嫁を追い込むワナ” | 週刊女性PRIME

    離婚したい。 そう思うのは、配偶者が生きている時だけとは限らない。 相手は死んだけど、できることなら今からでも離婚したいーー。 実はその思いは叶(かな)う。それが「死後離婚」と言われている手続きだ。 民法第728条(離婚等による姻族関係の終了) (1)姻族関係は、離婚によって終了する。 (2)夫婦の一方が死亡した場合において、生存配偶者が姻族関係を終了させる意思を表示したときも、前項と同様とする。 実際には「死後離婚」という制度があるわけではないが、上記の法律に従って、自らの意思を持ち「姻族関係終了届」を出せば、夫もしくは、そしてその親族との姻族関係を終了することができる、というわけだ。 増える「死後離婚」 2005年に1772件だった「死後離婚」の提出数は、2015年には2783件と10年で1000件以上増えている。 「生前離婚」だと、配偶者の財産を相続する権利や遺族年金を請求する権利

    なぜ「夫の死後も離婚したい」のか? 現行民法に仕組まれた“嫁を追い込むワナ” | 週刊女性PRIME
    crode
    crode 2018/04/09
  • 日本はなぜ子育てが世界一難しい国になったか?50年で変わったこと(落合 恵美子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    の子育てが大変なのはなぜ? 母親がだらしないのか? 育児不安をもたらすものは何か? 家族社会学が専門の落合恵美子・京都大学教授が、この半世紀に起きた変化を指摘する。 子育てが大変なのは日だけ? 子育ては大変だ。 その責任と負担の重さに、育児不安や育児ノイローゼと呼ばれる精神状態に陥る母親も少なくない。しかし子育てという重要任務を担う以上、それはある程度やむをえないことだ、逃れえないことだ――という「常識」を信じ込まされてはいないだろうか。 わたしもかつてはそう思っていた。 そこで、海外調査を始めた。他の国の母親たちはどのようにしてこの問題に対処しているのか、と。 しかし、「育児不安ってありますよね?」と質問を始めようとしたとたん、つまずいてしまった。 育児不安とか育児ノイローゼという状態を理解してもらえない。 日では子育てに専念している母親が孤立感と重圧で苦しんでいると説明しても、

    日本はなぜ子育てが世界一難しい国になったか?50年で変わったこと(落合 恵美子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    crode
    crode 2018/04/09