crossover11のブックマーク (285)

  • タッチパネル上に物理的なボタンをダイナミックに出現させる技術「Tactus Technology」

    米国のベンチャー企業Tactus Technologyが、必要に応じてタッチパネル上にボタンを出現させることができる技術を公開しています。[Source: The Verge ] スマートフォンやタブレットなど、タッチパネル上のキーボードによる入力は一般的になりましたが、指への物理的なフィードバックがないため、タイピングの速度・正確さに不満を持つユーザも少なくないはずです。 Tactus Technologyが開発したこの技術は、フラットなタッチパネルに必要な時だけボタンを出現させるという、ちょっと信じ難いようなもの。 下の画像(左)のように、通常は全く平な表面ですが、入力が必要な際は写真右のように出っ張りが出現します。 気になる仕組みは、表面化下に回路のような「チャンネル」をめぐらせてあり、ここに液体を流すことで、ダイナミックにボタンを出現させるというもの。 下の動画に、実際にボタンが現

    タッチパネル上に物理的なボタンをダイナミックに出現させる技術「Tactus Technology」
  • スマホアプリ開発にも役立つHTML5の8つの技術

    前回でお伝えしたように、シリコンバレーでは特に昨年あたりから「オープンなWebの技術でスマートフォン向けアプリを開発」という動きが強くなってきています。そして、オープンなWebの技術を語るときに欠かせない存在のひとつとしてHTML5が挙げられます。 今回はスマートフォン向けアプリケーション開発の観点からHTML5をおさらいしてみましょう。 1. HTML5の8つの特徴的な技術 HTML5には「セマンティックス」「オフライン&ストレージ」「デバイスアクセス」「コネクティビティ」「マルチメディア」「3D、グラフィックス、エフェクト」「パフォーマンス&インテグレーション」「CSS3」という8つの特徴的な技術があり、各技術を表すロゴも決められています。 以下では特に、これら8つの技術を使うとスマートフォン向けWebブラウザで何ができるのかについて、簡単に振り返ってみたいと思います。 1)セマンティ

  • [本日の一品]日本語が読みやすい電子ブックリーダー「Kobo eReader Touch」

  • http://japan.internet.com/webtech/20120606/2.html

  • メールを送るだけの日記習慣「ohlife」が楽しい。毎日リマインドもしてくれる。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka メールを送るだけで日記が書ける。そして、過去の日記をメールで送ってくれる。 習慣付けをするにもハードルが低いので、誰でも続けやすい。しかもメールで過去の投稿を配信してくれるので、振り返りをする習慣もつけられる。 そんな「手軽に日記習慣」をサポートしてくれるのが、ohlifeというウェブサービスです。 これから新しく日記を始めたい方にもオススメですし、今まで日記を書き続けてきた人にもちょっと試してみて欲しいウェブサービスです。 最近の私のお気に入りなので、是非とも紹介したかった。では、設定から機能までをお話ししていきましょう。 ■流れは非常にカンタン

    メールを送るだけの日記習慣「ohlife」が楽しい。毎日リマインドもしてくれる。
  • 電子書籍リーダーをめぐるLCD vs. E Ink

    「LCDにするべきか、E Inkにするべきか」―――こだわりのある電子書籍ユーザーにとっては、それが問題だ。LCDとE Inkは、電子書籍リーダーのディスプレーに使われる2大テクノロジーだ。E Inkの最大の支持者の1つであるAmazonは、LCDとE Inkの両方の電子書籍リーダーを製造している。ただし、同社のマーケティング資料ではその2種類の違いは明確にされていない。最近は、LCD搭載のリーダーは単に「カラー電子書籍リーダー(color eReader)」と表記される始末だ。これでは、LCDにするかE Inkにするかを選ぶ際に途方にくれてしまう。 関連記事 AmazonKindle FireはiPadに対抗できるか TechTargetジャパン電子ブックレット EPUB 読者がそんなジレンマを抱えているのならご安心を。稿では、各自に合った電子書籍リーダーを手に入れるために当に必要

    電子書籍リーダーをめぐるLCD vs. E Ink
  • HTML5--押さえておくべき10のタグ

    HTML5では、ウェブ開発時に強力なパワーや効率性、柔軟性を発揮するタグと属性が新たに追加されている。記事では、そういったタグを10個選んで紹介する。 HTML5では、他のシステム(特に検索エンジン!)がドキュメントをより容易に解析できるようにしたり、今までにないデータ表示を可能にしたり、複雑なJavaScript、あるいは「Adobe Flash」や「Microsoft Silverlight」といったブラウザのプラグインを必要としていた機能に取って代わるような数々の新たな要素や属性が追加されている。以下では、HTML5を用いてあなたのウェブサイトを構築する際に役立つ10個の新たなタグを紹介する。 #1:<video>タグと<audio>タグ FlashやSilverlightといったテクノロジを用いる最大の理由は、マルチメディアコンテンツの再生にあると言ってもよいだろう。HTML5で

    HTML5--押さえておくべき10のタグ
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 今、Ivy BridgeノートPCに買い換えるべきか

  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • [ウェブサービスレビュー]ブラウザの内寸サイズをワンクリックで切り替え「resizeMyBrowser」

    内容:「resizeMyBrowser」は、現在表示しているブラウザの画面を指定サイズにワンクリックで切り替えられるサービスだ。デバイスごとに表示領域を確認する用途のほか、スクリーンショットを撮る前に画面サイズを調整するといった用途にも利用できる。 「resizeMyBrowser」は、現在表示しているブラウザの画面を指定サイズに切り替えるサービスだ。利用頻度の高い画面サイズがプリセットされており、クリックひとつで切り替えることが可能なので、デバイスごとに表示領域を確認する用途のほか、スクリーンショットを撮る前に画面サイズを調整するなどの用途に利用できる。 サイトのトップページを開くと、3列×5段にわたって、さまざまな画面サイズを記したボタンが表示されている。例えば「320 x 480 iPhone 3G/3GS」「1366 x 768 Some Laptops」といった具合だ。それぞれの

    [ウェブサービスレビュー]ブラウザの内寸サイズをワンクリックで切り替え「resizeMyBrowser」
  • 10分でわかるSVG 基礎編

    知って得する、Webブラウザ上で利用できるグラフィック関連技術HTMLのような感覚で図形が描画できる「SVG」をハックしよう SVGドキュメントの書き方 連載では、Webブラウザ上で利用できるグラフィック技術を分かりやすく紹介しています。第2回となる今回のテーマはSVGです。 ご存じの方も多いと思いますが、SVGはXMLをベースにしたベクトルグラフィックスの記述言語です。PNGのような画像フォーマットの1つでもありますが、実際にはXMLを記述したテキストファイルであり、HTMLと同様にJavaScript(DOM API)による制御も行えます。HTMLがタグによって文書の構造を記述するのと同様に、SVGはタグで図形を記述します。 ■ XMLでベクトルグラフィックスを記述するSVG 実はSVGの規格自体はかなり以前から存在したのですが、長らくInternet Explorer(以降IE)

    10分でわかるSVG 基礎編
  • 13.5インチで4K、シャープがIGZO新技術を発表

    結晶性を持つIGZO-TFTが登場。構造的な安定性が増し、さらなる高精細化や低消費電力化が可能になる。また有機ELディスプレイなどへの応用も可能で、会場には13.5インチの4K有機ELパネルも展示されていた。 シャープは6月1日、高い結晶性を有する酸化物半導体(IGZO)の新技術を発表した。半導体エネルギー研究所(SEL)との共同開発。スマートフォンなどモバイル機器向けの液晶ディスプレイをさらに高精細化、あるいは低消費電力化が可能になる。 IGZOは、In(インジウム)、Ga(ガリウム)、Zn(亜鉛)で構成する酸化物をTFT(薄膜トランジスタ)に用いた液晶。従来のアモルファスシリコンに比べて電子の移動速度が20~50倍も早く、同じ駆動電力であれば小型化や高精細化が可能。また可視光を透過する薄膜となるため、バックライトの光を抑制して消費電力を下げることができる(→関連記事)。 今回の新技術

    13.5インチで4K、シャープがIGZO新技術を発表
  • Intel、モバイル向け"Ivy Bridge"のデュアルコアモデルを正式発表 - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

  • 4大固定費を年間12万円削るテクニック集!(電気編・その1)

    電気にガスに水道、通信費… 高くてイヤになっちゃうと思っているそこのあなた。日々、節約を意識していてもなかなか固定費が減らないとお悩みのみなさん。ここで紹介するテクニックを実践すれば、年間12万円削減することも夢じゃないんです! <教えてくれたのは> ・ファイナンシャルリサーチ代表:深野康彦さん ・ファイナンシャルリサーチ:野尻美江子さん ・節約アドバイザー・FP:丸山晴美さん ・節約・消費生活アドバイザー:和田由貴さん 利用明細を読み解けば節約できる!<電気編> 東京電力が家庭向けの電気料金を10%値上げする方針を打ち出すなど、電気代は今後ますます生活費を圧迫していく。日々の節電も大事だが、まずは「契約アンペア」を見直すことから始めよう!

  • 画像アップロードで固定レイアウトのEPUBが出力できる「epubpack image」

    画像ファイルをアップロードすると固定レイアウトのEPUBが出力されるWebサービス「epubpack image」がイーストからリリースされた。 イーストが提供しているEPUB自動生成サービス「epubpack」に、固定レイアウトのEPUB出力が行える「epubpack image」が加わった。 epubpackはユーザーがアップロードしたHTMLCSSなどのファイルからEPUBファイルを自動生成するWebサービスで、無料で利用できる。今回追加されたepubpack imageは、画像ファイルをアップロードすると固定レイアウトのEPUBが生成されるというもの。AppleのiBooksに対応した固定レイアウトでの出力も可能。 関連記事 固定レイアウトのEPUBって何なのよ? 電子書籍のいろんな話題について、会話形式で楽しく考えてみる「電書ちゃんねる」。入門者向けのライトな話題からマニアック

    画像アップロードで固定レイアウトのEPUBが出力できる「epubpack image」
  • 「Chrome」 と 「Internet Explorer」--戦略の違いとその効果

    GoogleMicrosoftはどちらも、無料でブラウザを売り込んでいる。その理由はなんだろうか。それは、プラットフォームの利用を後押しする、物のROI(投資回収率)が得られるからだ。 StatCounterによれば、Googleの「Chrome」はMicrosoftの「Internet Explorer」を抜いて、もっともよく使われているブラウザになったようだ。このブラウザ戦争に関する大きな疑問は、トップになることに、プラットフォームとしてどんな利点があるのかということだ。 StatCounterの統計は、同社のネットワーク内で閲覧された150億ページビュー分の標に基づくものだ。StatCounterのブラウザ使用状況データは注目に値するものだが、わたしはこの統計を受け入れる前に、Chromeの勝利を示す他の指標が出てくるのを待ちたいと思っている。 しかし、このStatCounte

    「Chrome」 と 「Internet Explorer」--戦略の違いとその効果
  • 彩票软件app官方下载-大发8888手机登录-盛世路线彩票

    什么是多品牌策略? 任何公司采用多品牌战略的最终目的是要获得领导力,并在各自领域中成为市场领导者。与其他竞争对手相比,这将使该公司成为该特定类别的黄金标准。 品牌标志设计的6个关键方面 切勿急于设计徽标。要创建有效的徽标,您需要进行研究。匆匆忙忙只会使事情变得糟糕。您的研究必须包括了解公司,其代表的意义,其使命和目标以及长期和短期目标。这也有助于了解您所针对的受众类型–受众特征。这将大大帮助您创建一个可获胜的徽标。

  • [ウェブサービスレビュー]画像から16進数のカラーコードを抽出できる「iromiru」

    内容:「iromiru(イロミル)」は、画像に含まれている色のコードを確認できるサービスだ。HTMLCSSで色を指定する際に必要な16進数のカラーコードを、画像をドラッグ&ドロップするだけでかんたんに抽出することができる。 「iromiru(イロミル)」は、画像に含まれている色のコードを確認できるサービスだ。HTMLCSSで色を指定する際に必要な16進数のカラーコードを、ブラウザを用いて既製の画像から簡単に抽出することができる。 使い方は簡単で、手持ちの画像をドラッグ&ドロップするだけ。画像が解析され、含まれている色が画面の下部にバーの形で表示される。あとは必要な色をクリックすれば、画面の右側に16進数のカラーコードで表示されるので、必要に応じてカラーコードをコピーして利用できるというわけだ。 「iromiru」トップページ。特に使い方が書かれているわけではないが、わかりやすいアイコン

    [ウェブサービスレビュー]画像から16進数のカラーコードを抽出できる「iromiru」
  • 電子書籍界の黒船「Kindle」とは?(前編) - 電子書籍情報が満載! eBook USER

    近い将来の日進出が予想される、米Amazon.comの電子書籍サービス「Kindle」。なぜKindleは「電子書籍界の黒船」と形容されるのか。初代製品が登場してからこれまでに至る歴史を振り返りつつ、機能やサービスなどさまざまな観点から見たKindleの強みと特徴を、前後編にわたって紹介する。 「電子書籍界の黒船」などと形容される、米Amazon.comの電子書籍サービス「Kindle」。国内でサービスインするといううわさは何年も前から出ていたが、先日ようやく同社のジェフ・ベゾスCEOから、日での電子書籍事業の開始について年内に発表するとの発言が報じられた。電子書籍ストアの大命として、サービス開始を待ち焦がれている人も多いことだろう。 大々的に「黒船」と書き立てられるKindleだが、ほかの電子書籍サービスと比べてどのような優位性があるのか、正しく理解している人は少ないだろう。出版業

    電子書籍界の黒船「Kindle」とは?(前編) - 電子書籍情報が満載! eBook USER
  • 「Trustworthy Computing」提唱から10年--Windowsセキュリティのこれまでを辿る

    2002年、影響が広範囲に渡り、注目を浴びた、一連のWindows関連のセキュリティ事件が起こった後、Bill Gates氏は有名な「Trustworthy Computing」(信頼されるコンピューティング)メモを発表した。そして、その後に続く10年間には多くのことが起こった。この記事では、読者と一緒にこれまでの記憶を辿る。 今では、以前ほど多くのマルウェアは作られていない。 これは冗談の枕ではない。事実だ。わたしはPCMacでのマルウェアの発生に関する最近のコラムについて調査していて、いつの間にか自分が21世紀初め頃のコンピュータセキュリティに関する古い記事を読んでいることに気づいた。一部の記事と、それらの記事で扱われていた脅威は、今にして思えば非常に奇妙なものだったが、その一方で未来を正確に予想している記事もあった。 調査の間、わたしは多くのウェブページをブックマークし、当時IT

    「Trustworthy Computing」提唱から10年--Windowsセキュリティのこれまでを辿る