タグ

社会に関するcrow_henmiのブックマーク (568)

  • エスピン=アンデルセン『平等と効率の福祉革命』:新しい福祉社会の見取り図を提案する希有な本。ただ監訳者の我田引水解題はないほうがまし。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    平等と効率の福祉革命――新しい女性の役割 作者: イエスタ・エスピン=アンデルセン,大沢真理出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2011/11/19メディア: 単行購入: 14人 クリック: 506回この商品を含むブログ (11件) を見る 福祉の議論は公共頼みになりがちだ。医療も高齢者も育児も失業も国がもっと金を出せ――でも、家庭や企業も福祉をかなり提供している。そのバランスを見ないとだめだ、と看破したのが書の著者エスピン=アンデルセンだった。きたる高福祉社会に向けて、彼は女性をもっと働かせろと主張した。福祉サービス職を増やし(企業の事業機会)、女性を働かせ(家計収入増大)、税収を増やせ(公共の負担力増大)! この分析と提言は大きな影響を与えた。そして女性の労働進出は進んだ。でもまだ中途半端な水準だ。一方であらゆる社会では格差の固定化と拡大が進んでいる。なぜだろう? 書はこの問題

    エスピン=アンデルセン『平等と効率の福祉革命』:新しい福祉社会の見取り図を提案する希有な本。ただ監訳者の我田引水解題はないほうがまし。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • SYNODOS JOURNAL : 震災後の日本社会と若者(1) 小熊英二×古市憲寿

    2012/1/169:46 震災後の日社会と若者(1) 小熊英二×古市憲寿 古市憲寿著『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)刊行記念イベント   ―― 小熊英二・古市憲寿対談 / 2011年11月18日東京堂書店(構成 / 宮崎直子・シノドス編集部) 「3.11で社会は変わった」という言説に根的な疑問を投げかけ、震災後の若者たちの反応は「想定内」だった、と喝破した若き社会学者・古市憲寿さん。人は自分がリアルタイムで経験した事件を過大評価しがちである、と指摘する小熊英二さん。この両者が古市さんの新刊『絶望の国の幸福な若者たち』で提示された「震災後」の論点に検討を加え、「当に震災後に日社会は変わったのか」改めて語ります。はたして今、研究者は何ができるのか——。(東京堂書店HPより) 絶望の国の幸福な若者たち 著者:古市 憲寿 販売元:講談社 (2011-09-06) 販売元:Amazo

  • 続割れ窓(実はホームレス排除)理論

    nabeso @nabeso 割れ窓理論における「理論」の概念の地位について誰か研究をしてくらさい / “割れ窓(実はホームレス排除)理論 - Togetter” http://t.co/yHizAUYz

    続割れ窓(実はホームレス排除)理論
  • 割れ窓(実はホームレス排除)理論

    🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 @rna 割れ窓理論は統計解析したら否定されたんじゃなかったっけな… RT: @Yomiuri_Online: 「割れ窓理論」で犯罪防止、取り締まり強化へ: http://t.co/tigAFFdk 2011-12-26 09:11:50 エミコヤマ @emigrl 「割れ窓理論」の「割れ窓」ってのは比喩であって、実際に取り締まられるのはホームレスとか酔っ払いとかたむろする若者だよ。大元の論文にはっきり「物乞いをする人は最初の割れ窓である」って書いてある。 2011-12-26 09:30:22 居留守 @biribiri_amido 窓を割るという快楽犯的なイメージと生きてくための物乞いが一緒にされるのは理不尽だと思いますが、(アメリカで物乞いが軽犯罪にあたるなら)論文では単に荒廃した地域で起こる軽犯罪をまとめているということなんでしょうか RT @e

    割れ窓(実はホームレス排除)理論
  • 「近代の変曲点」としての現代(前編)

    では、社会を思想的に把握しようとする人にありがちなこととして、歳を取るほど話のスケールが大きくなって、人類全体、人類史全体を対象にするような「大きな物語」を描こうとするというのがある。そのこと自体は、ヨーロッパ流の、「人類」全体を対象にするユマニスムの知的伝統と、アメリカ流の実証主義的プラグマティズムの間に置かれた日のアカデミズムならではの現象なのだと思う。若いときは堅実に、実証的に取り扱いうる事象のみを研究しているのだけれど、そのうちにそうした事象の背後にある、なにか共通の糸みたいなものが見えてきて、よし、一生の仕事として、最後の難問に取り組んでみるか、と。そこで宣長に帰るか、普遍的人類(あるいはサルとの比較とか)を想定するかといった違いはあるけど、まあそういう人は多いわけだ。 それを揶揄するだけの知的能力は僕にはないし、そもそも僕の関心は分不相応に大きいので、こうした人々の仕事

    「近代の変曲点」としての現代(前編)
  • バブル世代という神話: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 最近、バブル期に関する書き込みをよく見かけます。今と比べ、い

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    カカオからチョコレート作ったレポ ごきげんよう!先日フリーテーマの全社プレゼンにてサロンデュショコラをテーマにしてそこそこ好評を得ると同時にうっすらやべえ奴感を植え付けることに成功したオタクです。 さて、先日、同僚に「チョコレートを作ったりはしないんですか?」と聞かれまして。 ご人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 先進国の持つ病〜社会が成熟していくと失われるモチヴェーションー希望がなくても頑張れるか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    アメリカにきて、いろいろな人とあったのだが、特に、大学に留学に来ている若い世代の話は、あまりにみんな、僕の意見と同じモノだったので、ビックリした。 それは、モチヴェーションの喪失だ。 日社会の少子化にともない国内マーケットサイズの縮小が、あらゆる希望を奪っている。それは、未来が再生産されない社会だからだ。また、人口構成が逆ピラミッド型になるがゆえに、高齢化世代の既得権益維持が、若者世代への重い税負担になるにも関わらず、世代間ギャップを裏付ける外部環境が違いすぎる為に、世代間の相互理解が非常に難しい。これによって、社会の共同体の絆が崩壊していく。特に、それは共同体の基礎である家庭で先鋭化する。また逆ピラミッド型人口構成は、基的に、若年層の失業問題に直結する。これを、移民で解決すれば、基的には、社会はネオナチなどに代表される右翼的な問題を構造的に抱えるようになる。またもう一つの選択肢であ

    先進国の持つ病〜社会が成熟していくと失われるモチヴェーションー希望がなくても頑張れるか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • Trans Vienna -ドイツ語翻訳- : ヨーロッパ初?!ウィーンにSEX専門の学校が誕生!

    In Wien wird Europas erste Sex-Schule eroffnet ヨーロッパ初?!ウィーンにSEX専門の学校が誕生! オーストリアの記事 オーストリアの首都・ウィーンにヨーロッパ初ともいわれるSEX専門の学校が誕生する。 初の授業のスタートは来年2012年の1月8日。 各クラスの生徒は最高35名までで、現在申請している生徒は30名。 またこの学校からは、日人の授業参加へのラブコールがされており、各記事でも「Japaner(日人)」という言葉がちょこちょこ記事の中で目立っている。 授業には16歳以上ならだれでも参加することができる。16歳という年齢設定が早すぎるとの声もあるが、学校側は確かに16歳は早い時期かもしれないが、この時期から知識をもつことは大人になっても自分の生活を満足させられる利点もあり、決して悪いことではない。むしろセックスは生活の中で大きな役割

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 古市憲寿『希望難民ご一行様』 - 紙屋研究所

    わー、不快なだなー。胸くそ悪い・オブ・ザ・イヤーに決定。 冒頭に著者が 書は、読む人にとっては不快なである。 と断り書きしている通りだよ。 つれあいが新聞の書評欄か広告で見つけて、買ってきてぼくに読め読めと押しつけたものである。 ぼくはコミュニティや居場所を作り出すことは現代において社会運動の重要な機能であるとこの「紙屋研究所」でくり返しのべてきた。それは左翼運動にかかわる若い人たちとの交流の結果得たものだし、様々な読書体験を通じて得た結論でもあった。 ところが、書では、「ピースボート」の乗船体験やそこでのアンケート・インタビューをもとにして、その結論を否定する。このサイトでいろいろ論じているような、あるいはぼくが読んできたような論者や運動関係者を俎上にあげ、批判し、サブタイトルにあるような「承認の共同体」というものは幻想なのだとして、社会運動への悲観を述べて終わるのだ(必ずしもそ

    古市憲寿『希望難民ご一行様』 - 紙屋研究所
  • アジア+ノマド。: 日本の若者の幸福度が70%ちかいという事実をどう解釈するか?

    2011年9月15日 日の若者の幸福度が70%ちかいという事実をどう解釈するか? テーマ: 書評, 社会論 絶望の国の幸福な若者たち というを読んでいる。かなり面白い。まだ半分くらいしか読んでいないが。その中で、早速、そのとおりと思ったのが、幸福に関する論証だ。 なぜ日の若者はこんな不幸な状況におかれているのに、立ち上がろうとしないのですか? このでは「なぜなら、日の若者は実はとっても幸せだからです」という逆説を指摘している。 なんと、自分がいま幸せだと感じる若者は、高度経済成長期やバブル時期よりも顕著で、なんと失われた20年にはいってから今が幸せだと思う若者の割合は増え続け、ついに過去最高の70%に達しようというのだ。 世界幸福度*ランク1位のブータンや北朝鮮にせまろうかという数字。 これはいったいどういうことか。このの論証によると、 将来の可能性がとざされた人は

  • 「国民」の否定形としての「市民」 | 私にも話させて

    1. 昔から思っていることであるが、アカデミズムやマスコミ、(ネット)論壇周辺の在日朝鮮人(亜)インテリ、特に日社会に対して批判的(「反日」的)な在日朝鮮人は、個別の日人に対しては驚くほど無防備である。彼ら・彼女らの話を聞いたり言動を見たりしていると、日人は、「差別的な一般の悪い日人」と、「差別意識を持っているはずのない良心的日人」の二つに截然と分かれているようである。彼ら・彼女らには、そのような場とは無関係な、取り立てて「反日」的でない普通の在日朝鮮人が往々にして持っている「所詮日人だから・・・」という感覚・認識がない。 90年代以降に在日朝鮮人(亜)インテリがアカデミズムや(ネット)論壇周辺で消費されてきたのはなぜかというと、上のような認識を持っている在日朝鮮人(亜)インテリと付き合うことによって、「良心的日人」は日国民としての政治的責任、という問題系を回避できるからだ

    「国民」の否定形としての「市民」 | 私にも話させて
  • 2011年09月05日の記事 | 放射線が目にしみる

    仙台で放射線を浴びながらもしぶとく生き抜くための知恵福島や宮城で米の放射性物質の測定が始まっているが、当初心配されたほどの量は検出されていない。それでもある程度の量は検出されているわけで、不安に思う人も多いようだ。福島の米は不検出でも買わないという人すらいる。結局何ベクレルまでなら大丈夫なのかわからないことが不安の原因だ。 だいぶ前になるが、NHKスペシャルの『シリーズ 原発危機 第2回「広がる放射能汚染」』という番組が放送された(こちらで見ることができるようだ)。この中で、特に興味深かったのが、チェルノブイリ原発事故の影響を受けたベラルーシの様子だ(上記リンクの 40分ぐらいから)。 ベラルーシでは、測定環境が整っていて、汚染地域にあるほぼすべての学校に測定器が備え付けられており、誰でも無料で品を検査できるそうだ。そこで、ある女性が、近所の農家からもらった野菜と牛乳を測定しに行くという

  • 「スマートフォンの暗黒面」を描くアプリ、Apple社が削除

  • 生活保護受給者に占める外国人の割合について

    ナスカの痴情ェ @synfunk 在日が生活保護をどんどん貰って日人が締め出されている在日特権許せん!と怒る人たちがいるんで10年前との比較を調べたよ。平成21年の日生活保護人口は約176万人、平成11年は100万人で76万人の増加-①。保護率(‰)は13.8と7.9で5.9‰の増加。 2011-03-09 01:07:38 ナスカの痴情ェ @synfunk 生活保護を受給できる特別永住者の在日朝鮮・韓国人は平成21年が41万人、平成11年が52万人で10年間で11万人減少-② H11-21の10年間で生活保護受給者は76万人①増え、在日朝鮮・韓国人は11万人減ってる② 生活保護に占める外国人は4.8万人で内朝鮮韓国人は3万人。 2011-03-09 01:08:21 ナスカの痴情ェ @synfunk 外国人のデータがH19年度時点までしか確認とれなんだ。生活保護に占める外国人の割合

    生活保護受給者に占める外国人の割合について
  • ジョック - Wikipedia

    ジョック(英語: jock)とは、アメリカ合衆国における人間の類型のひとつで、日における体育会系に近似する概念。単にアスリートの男性を指す場合もあるが、しばしば同国の社会、とりわけ学校社会における、いわゆるスポーツマンを主とした人気者の男性を指すステレオタイプである[注釈 1]。アメリカ合衆国の社会とりわけ学校社会のヒエラルキー(スクールカースト)の頂点に位置するジョックは、対概念たるナードとともに、米国の社会および文化の象徴の一として語られもする。但しアメリカでは、スクールカーストは「clique」(クリーク、派閥の意味)と呼ばれている。 概論[編集] ジョックの象徴と目されるアメフト選手 ジョックという概念は学校文化(School culture)、特に高校文化に深く根ざしたもので、これを抜きに論ずることはできない(#大衆文化)。 アメリカ合衆国の一般的な学校(特に高校)社会にあって

    ジョック - Wikipedia
  • 『負のインセンティヴ・スパイラル』によって温存される『統計的差別』

    エミコヤマ @emigrl http://t.co/GMN3pRH 統計的差別は採用担当者が思っているほど合理的でないかもしれない、という指摘は間違いではないと思うのだけれど、そこまでしっかり考えてもやっぱり合理的な統計的差別というのはいくらでもあるはず。それにどう対処するかという話が必要。 2011-08-30 14:58:38 エミコヤマ @emigrl http://t.co/GMN3pRH この人は、統計的差別を実践している人にたいして「ほんとうにそれが合理的なの?」と啓蒙しようとしているんだと思う。でも啓蒙でどうにかなる問題じゃない(制度的対処が必要とされている)と思う。 2011-08-30 15:01:14

    『負のインセンティヴ・スパイラル』によって温存される『統計的差別』
  • スーパーマンしか「普通」になれないの?/求められるのは庶民の物語だ、たぶん。 - デマこい!

    昨日の記事では、足がすくむほどたくさんのブックマークをいただきました。ありがとうございます。調子に乗って連日更新しちゃうぜ。 ※なお、このブログは小説映画・アニメなどの感想を淡々と書いていくものです。「社会」について語ってしまったのは……ええと、その、ちょっとした気の迷いです>< ◆ ◆ ◆ 「凡人のための物語」って、どんなものだろう。 日には「謙遜」という文化・習慣があるので「俺ってすごいだろ、もっと褒めろ!」みたいな態度を取る人は少ない。そういう言動を取ると嫌われるし、最悪の場合はどこかのIT社長のように粉飾決算の嫌疑をかけられて潰される。 社会的に恵まれた人たちに「自分たちは特権階級である」という認識が乏しいのは、そういう文化的な背景もあるんじゃないかな。「いやいや、スゴイだなんてそんな……ぼくは普通ですよ」と答えているうちに、当に自分が普通であるかのように錯覚してしまう。「普

    スーパーマンしか「普通」になれないの?/求められるのは庶民の物語だ、たぶん。 - デマこい!