2018年5月7日のブックマーク (6件)

  • 【セキュリティ ニュース】園芸振興センターの会員情報が流出、一時ダークウェブ上に - 宝塚市(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

    宝塚市立宝塚園芸振興センターのウェブサイトが不正アクセスを受け、ダークウェブ上へ個人情報が公開されていたことがわかった。 同市によれば、宝塚ガーデン・クリエイティブが指定管理者となっている同市立宝塚園芸振興センター(あいあいパーク)のウェブサイトが1月から3月にかけて不正アクセスを受けたもの。 同サイト内にある「園芸クチコミサイト」が不正アクセスを受け、会員最大609件の情報が流出した可能性がある。氏名や性別、都道府県、メールアドレス、パスワードのほか、任意で入力したニックネームや、自己紹介などの情報が含まれる。 同サイトのウェブアプリケーションに脆弱性があり、ロシアIPアドレスを発信元とする「SQLインジェクション」攻撃2321回をはじめ、「ディレクトリトラバーサル」攻撃4回など、あわせて2329回にわたり攻撃を受けた痕跡がログより確認された。

    csal8040
    csal8040 2018/05/07
    宝塚市立宝塚園芸振興センターのウェブサイトが不正アクセスを受け、ダークウェブ上へ個人情報が公開されていたことがわかった。
  • 「豊島区ポイント」広がらず マイナンバー活用に課題 - 日本経済新聞

    マイナンバーカードを活用し、クレジットカードなどのポイントを商店街の買い物に使える取り組みを東京都豊島区が2017年11月に始めて半年がたった。総務省の「マイキープラットフォーム事業」の一環で、マイナンバーの普及と地域経済の活性化が狙いだ。ただ、認知度が低く利用者数は伸び悩む。広がりを持たせるには官民のさらなる連携が欠かせない。事業はクレディセゾンやジェーシービー、日航空など約15社の協力を

    「豊島区ポイント」広がらず マイナンバー活用に課題 - 日本経済新聞
    csal8040
    csal8040 2018/05/07
    マイナンバーカードを活用し、クレジットカードなどのポイントを商店街の買い物に使える取り組みを東京都豊島区が2017年11月に始めて半年…認知度が低く利用者数は伸び悩む。
  • 大阪市水道局:「水道使用量等のお知らせ」の誤配付による法人情報の漏えいについて (水道をお使いの皆さまへ>その他のお知らせ)

    csal8040
    csal8040 2018/05/07
    平成30年5月7日(月曜日)12時30分頃、お客さま(以下「A様」といいます。)から当局のお客さまセンターへ別のお客さま(以下「B社様」といいます。)のお知らせ票を配付されたとの問い合わせがありました。
  • 愛知、県立高で個人情報紛失 3年生348人分の氏名住所 - 産経ニュース

    愛知県教育委員会は7日、県立豊田南高3年の全生徒348人分の氏名や住所などを記載した「緊急連絡先カード」がなくなったと発表した。流出は確認されていないとしている。 県教委によると、カードは災害など緊急時に使うためのもので、保護者の電話番号も記されていた。2月末、専用ファイルにとじられていないことに気付き捜したが見つからず、4月下旬に県教委に報告した。各クラスの担任らが昨年4月に確認した際にカードはあったという。 県教委は「卒業生の分と間違えて処分した可能性がある」としている。ファイルは職員室内の棚に保管していた。

    愛知、県立高で個人情報紛失 3年生348人分の氏名住所 - 産経ニュース
    csal8040
    csal8040 2018/05/07
    愛知県教育委員会は7日、県立豊田南高3年の全生徒348人分の氏名や住所などを記載した「緊急連絡先カード」がなくなったと発表…カードは災害など緊急時に使うためのもので、保護者の電話番号も記されていた。
  • WebLogicの脆弱性を突く攻撃が横行、パッチ公開の直後から

    Oracleが2018年4月の定例パッチで修正したWebLogicの脆弱性を突く攻撃が横行しているとして、米セキュリティ機関のSANS Internet Storm Centerが注意を呼び掛けている。 WebLogicのリモートコード実行の脆弱性は、Oracleが2018年4月17日に公開した定例パッチで修正された。SANSによると、その翌日には中国語のブログにこの脆弱性に関する技術情報が掲載され、19日にはGitHubでコンセプト実証コードが公開された。 その日以来、WebLogicの脆弱性発見を狙ったと思われるTCP 7001番ポートに対するスキャンが急増しているという。 WebLogicの脆弱性が発表されてから2日後に、TCP 7001番ポートに対するスキャンが急増した(出典:SANS Internet Storm Center) SANSの調査では、最初の被害は、パッチが公開さ

    WebLogicの脆弱性を突く攻撃が横行、パッチ公開の直後から
    csal8040
    csal8040 2018/05/07
    "SANSの調査では、最初の被害は、パッチが公開されたわずか数時間後の4月18日に発生…「脆弱性情報が公開されてから悪用されるまでの期間は、ますます短くなっている」"
  • 監視カメラに不正アクセス キヤノン製、60台以上被害 - 共同通信

    インターネットに接続されたキヤノン製の監視カメラが、相次いで外部からの不正アクセス被害を受けていることが、情報セキュリティー専門家への取材などで7日、分かった。千葉県八千代市と埼玉県上尾市では、水路に設置した水位監視カメラが乗っ取られ、操作できなくなった。これまでに全国の60台以上のカメラが不正侵入されたとみられる。 多くのケースでは、画面にハッカーが書き込んだものとみられる「I’m Hacked.bye2」といった文字が表示された。被害を受けた二つの市などでは初期パスワードのまま利用しており、セキュリティーの弱さを突かれた可能性がある。

    監視カメラに不正アクセス キヤノン製、60台以上被害 - 共同通信
    csal8040
    csal8040 2018/05/07
    千葉県八千代市と埼玉県上尾市では、水路に設置した水位監視カメラが乗っ取られ、操作できなくなった。これまで全国60台以上のカメラが被害に遭ったとみられる