2019年1月24日のブックマーク (6件)

  • 足立区で求職者の個人情報誤送信|NHK 首都圏のニュース

    csal8040
    csal8040 2019/01/24
    足立区から就職セミナーの開催などを委託された業者が、参加者22人の住所や電話番号などの個人情報を誤って別の参加者に電子メールで送っていたことが分かり、足立区は謝罪などの対応を進めています。
  • 教員採用試験案データ紛失、1カ月公表せず 埼玉県 

    埼玉県教育局は23日、教員採用の担当職員が昨年12月、今年7月実施予定の試験問題案などのデータが入っていたUSBメモリーを紛失していたと発表した。県教育局は昨年12月下旬に紛失を把握したが、公表せず、今月22日に「紛失を隠蔽(いんぺい)している」との匿名の情報が寄せられ、公表に踏み切った。教職員採用課は「個人情報が入っていないため、公表する必要はないと思っていた。判断が甘かった」と釈明している。 同課によると、昨年12月13~16日に教員採用担当職員が養護教諭の試験問題に関する私案10問と過去の採用試験のデータが入っていたUSBメモリーを紛失したという。職場や自宅などを探したが、現時点でまだ見つかっていない。第三者による不正使用の事実は確認されていないという。

    教員採用試験案データ紛失、1カ月公表せず 埼玉県 
    csal8040
    csal8040 2019/01/24
    “埼玉県教育局は23日、教員採用の担当職員が昨年12月、今年7月実施予定の試験問題案などのデータが入っていたUSBメモリーを紛失していたと発表”
  • サイバー攻撃対策、東京五輪見据えた強化プログラムを決定

    政府は24日午前、首相官邸でサイバーセキュリティ戦略部の会合を開き、2020(平成32)年東京五輪・パラリンピックを見据え、インターネットの安全対策など関連情報を集約して提供するポータルサイトの新設を柱とした強化プログラムを決定した。専門の担当者を確保できず、サイバー攻撃への対応が遅れている中小企業などを支援する狙いがある。 部長の菅義偉(すがよしひで)官房長官は会合で、ポータルサイトについて「普及啓発の対象と関係者の役割を明確にし、国民への情報発信を強化してほしい」と述べた。 ポータルサイトは、政府のサイバー攻撃対策の司令塔を担う「内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)」が今春にも開設する。利用者が企業規模などを入力すると、啓発セミナーなどのイベント情報や対策強化のマニュアル、サイバー攻撃で被害を受けた場合の相談窓口など各自のニーズに対応した情報が検索できる仕組みを想定する。

    サイバー攻撃対策、東京五輪見据えた強化プログラムを決定
    csal8040
    csal8040 2019/01/24
    サイバーセキュリティ戦略本部の会合を開き、2020年東京五輪・パラリンピックを見据え、インターネットの安全対策など関連情報を集約して提供するポータルサイトの新設を柱とした強化プログラムを決定した。
  • DNSインフラの改ざん多発 米国土安全保障省、全省庁に緊急対策命令

    米連邦機関の複数の省庁でDNSインフラ改ざんの被害が確認され、CISAが全省庁に対して緊急対策を指示した。 米連邦政府機関でWebサイトのドメインのDNSインフラが改ざんされる被害が多発しているとして、米国土安全保障省のサイバーセキュリティ・インフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は1月22日、全省庁に緊急対策を指示した。 緊急指示書によると、DNSインフラ改ざんの被害は米連邦機関の複数の省庁で確認された。DNSインフラが改ざんされれば、Webやメールなどのトラフィックをリダイレクトされたり、傍受されたりする恐れがあり、そうした被害に気付かない可能性もある。 攻撃者はまずDNSレコードを変更できるアカウントのユーザー認証情報を不正に入手し、アドレスやメールサーバー名、ネームサーバ名といったDNS情報を改ざん。正規のアドレスやサービスを、攻撃者がコントロールするアドレスに書き換えていた

    DNSインフラの改ざん多発 米国土安全保障省、全省庁に緊急対策命令
    csal8040
    csal8040 2019/01/24
    米連邦政府機関でWebサイトのドメインのDNSインフラが改ざんされる被害が多発しているとして、米国土安全保障省のサイバーセキュリティ・インフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は1月22日、全省庁に緊急対策を指示
  • https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15482413141220

    csal8040
    csal8040 2019/01/24
    取手市教委は23日、市立取手小(同市東)の学校代表メールアカウントが乗っ取られ、約1500通のスパムメール(迷惑メール)が不正に送信されたと発表した。
  • 学校のメール乗っ取られる、茨城 1500通、不正送信 | 共同通信

    茨城県取手市教育委員会は23日、市立取手小のメールアカウントが乗っ取られ、外部へ1523通のスパムメールが不正に送信されたと発表した。 市教委によると、男性教諭が21日午前、配信に失敗し、戻ってきた受信メールが複数あるのを見つけて市教委に報告。システムの管理会社や市教委が調べた結果、約1500通の送信履歴が残っていた。ほとんどがロシア語で書かれ、インターネットサイトに誘導する内容だった。 他校や市教委とやりとりしたメールや、アドレス帳に登録されていた他校や官公庁などのメールアドレスが閲覧された可能性もあるが、個人情報の流出は確認されていないという。

    学校のメール乗っ取られる、茨城 1500通、不正送信 | 共同通信
    csal8040
    csal8040 2019/01/24
    システムの管理会社や市教委が調べた結果、約1500通の送信履歴が残っていた。ほとんどがロシア語で書かれ、インターネットサイトに誘導する内容だった