タグ

ブックマーク / picot.exblog.jp (12)

  • 食べログ未掲載の松濤のレストラン。[cuisine et vin aruru アルル] | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!

    今年に入って、新しいお店に行く機会が増えました。 意気込んで新店開発しようと思っているわけじゃないのですが、 なぜでしょうか、重なるときは重なるもんで・・。 この日も最初は青山の「ブノワ」に行こうとしていたのですが、 ホームページで紹介されているメニューに心動くものがなく、 (そういえば、シェフも変わっちゃってましたよね・・ブノワ) 他にどこか良いところないかなあ・・と考えていたところ、 【ELLE a table】 ワイン+αが楽しめるレストラン「アルル」 という記事を思いだして、早速お店に電話。 ラッキー!当日の席を確保できました。 松濤にある、cuisine et vin aruru (アルル)。 アルル(地方)は"Arles"と綴るのですが、 わざと"aruru"と名付けられたようです。 ぼんやり歩いていると通り過ぎてしまいそうな小さなお店。 カウンター席とハイテーブル席が空いてい

    食べログ未掲載の松濤のレストラン。[cuisine et vin aruru アルル] | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!
  • 去年、一昨年の食事記録ですが・・・ [おはらス レストラン] | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!

    2年近く前に行ったレストランの記録をアップしていないことに気づきました。 いや、前々から気づいてはいたのだけれど、 なんとなく後回し、先送りにしていたフランス料理店。 それは「おはらス レストラン」。 大崎駅と五反田駅と大崎広小路駅のほぼ中間地点。 どちらかというと五反田寄りですが、大崎駅からも歩ける距離。 小さ目のオフィスビルしかない、殺風景なエリア。 なんでこんなところにあるんだろう・・というような場所にあります。 写真でもおわかりのとおり、初めての訪問はランチタイム。 確か夏休み期間だったかなあ・・・。 何の予定もない暑い夏の日、急に思い立って出かけました。 だから選んだランチコースもお手頃価格のほう。 ランチコースA 3,150円(税込)というものです。 ※もうひとつランチコースB(5,250円)もあります。 細かなお料理の記憶はありませんので、とりあえず写真など・・。 夫:大山地

    去年、一昨年の食事記録ですが・・・ [おはらス レストラン] | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!
    ctw
    ctw 2012/05/30
    フレンチ ランチ
  • 水・木・金限定の平日ランチ。[ABASQUE アバスク] | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!

    渋谷界隈で、おひとりさまランチをすることになった。 六木通りを挟んで向かい側にある「幹」と迷ったのだけれど、 "和"より"洋"な気分だったので、こちらのお店へ。 ABASQUE (アバスク)。 遅めのランチタイムだったけど、テーブル席は満席。 職場仲間だったり、マダムな奥さま方が賑やかに事をされている中、 長いカウンター席のはじっこに座って、ほっと一息。 ふむ。 ヒトリで事をしていても、落ち着く感じですね、このお店。 さて、私が選んだのは「プレジール」(1,575円)というランチコース。 サラダ、スープ、メインディッシュ(選択)に自家製パンが付いています。 そしてこの写真は、サラダ。 ちょっとこの内容、充実しているじゃあーりませんか。 一品一品も丁寧に作ってあって、満足度が高いです。 こちらはスープ。地味ながら、美味しいです。 選べるメインはお肉を。パエリアも気になったのですけどね

    水・木・金限定の平日ランチ。[ABASQUE アバスク] | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!
    ctw
    ctw 2012/02/22
  • 初めての欲ばり定食、そして再びの銀むつ漬け焼き。[食彩 かどた] | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!

    お正月明けは和に飽き飽きしているかと思いきや、 実際にはそんなこともなく、焼き魚がべたくなったりした私。 これやっって、ぱりトシのせいなんでしょうかね・・。 というわけで、出かけたのは恵比寿の「彩 かどた」。 夫と出かけたので、一つは焼き魚とお刺身をいただける「欲ばり定」。 差額630円で、こんなお刺身の盛り合わせが付いてきます。 (天然魚の炭火焼き定が1,050円、欲ばり定が1,680円) 初訪問の夫は鯖塩焼き(上)、私は銀むつ漬け焼きアゲイン(下)。 炭火焼きなのでしょうがないけれど、炭の燃えかすが舞っていて、 それを追い払うのがタイヘンでした。(苦笑) この日の小鉢は切り干し大根。 これは、大根嫌いの夫が最も苦手とする大根のお料理なので、 私が二つともいただきました。 土曜日も平日価格でランチ営業されているのは有り難い。 また今年もお世話になると思います。 でも、「欲ばり

    初めての欲ばり定食、そして再びの銀むつ漬け焼き。[食彩 かどた] | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!
    ctw
    ctw 2012/01/21
    ランチ
  • 五反田の小さな居酒屋さん [いざかや ほうせいどう] | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!

    「五反田に良いお店があるよ」 と、同僚から教えてもらった居酒屋さん。 ご夫婦で切り盛りされている家庭的なお店です。 その名は「いざかや ほうせいどう」。 お箸袋には漢字で"宝盛堂"と書いてありました。 刺盛(2人前 1,600円)、東京ポークの味噌漬焼(800円)、 えび真丈とアスパラのゆば巻き揚(680円)、若竹煮(650円)、 ソース焼そば(650円)、だし巻玉子(600円)。 ヱビス生ビール(500円)、日酒(金寳自然酒 780円)。 その他いろいろ、美味しくべて、美味しく飲んで。 チェーン居酒屋さんが多い五反田では貴重なお店です。 ところで、お料理の"若竹煮"でお分かりかと思いますが、 これも昨年春の記録だったりします。 と、古いお話しで申し訳ないのですが、個人的には少々タイムリー。 つい先日もこちらに伺おうとして、満員御礼のため叶わなかったばかりなのです。 そういえば、このお

    五反田の小さな居酒屋さん [いざかや ほうせいどう] | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!
  • こんなもん食べた!あんなもん飲んだ! : 「しながわ翁」で、辛味大根の「おろしそば」。

    麺シリーズも残すところあと2つ。 お蕎麦といったら、我が家の定番「しながわ 翁」。 暑い夏の日に、出かけてまいりました。 いただいたのは、「おろしそば(辛味大根) 1,040円」。 大根はつゆにはいれず、麺に乗っけてズズっとな。 安心の美味しさでございました。 翁に天ぷらがあったら最強なんだけどなあ・・。 でも、また近々伺いたいと思います。 ◇2011年7月の記録です。 手打そば しながわ翁 品川区北品川1-8-14  TEL 03-3471-0967 http://www009.upp.so-net.ne.jp/sinagawa-okina/ ** これまでの訪問記録 ** 2010年12月(年越し蕎麦) http://picot.exblog.jp/11845171/ 2010年10月昼(鶏南蛮、つけとろ、しらすおろし、枝豆) http://picot.exblog.jp/117442

    こんなもん食べた!あんなもん飲んだ! : 「しながわ翁」で、辛味大根の「おろしそば」。
    ctw
    ctw 2011/10/04
  • 銀座の端っこ「手打ち蕎麦 成冨」を初訪問。 | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!

    麺シリーズ、次はお蕎麦。 前々から気になっていたお店に行ってきました。 前々から気になっていた「手打ち蕎麦 成冨」。 たまたま銀座に出かける機会があったので、 ついでに足をのばしてみたのです。 ちなみに今、この記事を書くにあたって知ったのですが、 "成冨"と書いて"なるとみ"って読むんですね。 これまでずっと"なりとみ"って読んでました・・(^^;; いただいたのは、ごぼう天せいろ(1,155円)。 キリっとしたお蕎麦、 揚げたてのごぼう天。 うわさ通り、美味しいです。 また夜にも来てみたい、そう思うお店でした。 ◇2011年1月の事記録です。

    銀座の端っこ「手打ち蕎麦 成冨」を初訪問。 | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!
    ctw
    ctw 2011/10/04
  • 大森の「天ぷら いせ」でお昼ごはん。 | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!

    大森の天ぷら屋さん「天ぷら いせ」。 大森駅から徒歩5~6分ほどの距離、 決して賑やかではない裏通りに、ひっそりと佇む小さなお店。 入店時はカウンター席に余裕があったけれど、 13時近くなってからも次々と客がやってきて、いつの間にか満席。 皆さん、こんな場所にあるお店をよくご存知でいらっしゃいます! 夫も私も、初めての「お昼の部」。 さてさて、何をいただきましょうか。 最後まで天丼にしようかどうか悩んだけれど、 夫と同じ天婦羅定(1,300円)をオーダー。 気軽なお昼のメニューなのに、 一品ずつ揚げたてを出してくださるのがうれしい。 もう少し天婦羅の品数が多めで、ミニ天丼をつけたかったけれど、 こちらの予算都合でエコノミーコースにしたので、しょうがない。 ・・・と思いつつも、 白いごはんもシジミの赤だしも美味しくて、 満足のお昼ご飯になりました。 そうそう、今日土曜日もこのあたりに出没予

    大森の「天ぷら いせ」でお昼ごはん。 | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!
  • 大森の「天ぷら いせ」を再訪しました。 | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!

    夫から急に誘いがあり、晩ごはんをべて帰ることになった。 それは上期決算報告と下期業績予想の下方修正があった日。 『きっと冬のボーナスは激減するに違いない。 今日のように不意に思い立って天ぷら屋さんに行くなんてこと、 これからはもうできなくなるんじゃないか。』 そんな暗ーい思いにとらわれながら出かけたのは、 大森の天ぷら屋さん「いせ」。 でもね、美味しいものをいただくと、心の曇りも吹っ飛んじゃうわけで。 結局は幸せ気分に包まれたまま、お店を後にいたしました。 私の結論 「ま、なるようにしかならんわ。」 <いただいたもの> 天ぷらコース"榎" 3,500円 里芋の柚子味噌合え 天ぷら 穴子の骨、海老の頭 さいまき海老 二尾 きす わかさぎ 三尾 椎茸 みょうが 百合根 穴子 丸十(追加) 蓮根(追加) 天丼(かきあげを追加) 赤だし お漬物 四種 お酒はビールの後、日酒。 隣の席の方が召し

    大森の「天ぷら いせ」を再訪しました。 | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!
  • 1時間1,200円で飲み放題!北品川の「あぶりや連」。 | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!

    自宅最寄りの商店街にある「あぶりや連」。 活貝、干物を炭火であぶっていただくのがウリのお店なのだけど、 普段の晩ごはん場所として利用する私たちにとっては、 この"サクっと飲み放題"のほうが魅力的だったりする。 この日も会社帰りに夫と寄り道。 1時間飲み放題付きの晩ごはんは、生ビールとともにスタート! 若鶏の竜田揚げ 500円 生マグロぶつ醤油和え(からし) 500円 夏野菜の炭火焼き 600円 関のサバ(半尾) 650円 出し巻き玉子 350円 ぽてとさらだ 400円 単価が安いので、次々と注文してバクバクべる。 生マグロぶつ醤油和え(わさび) 500円 最初に注文したマグロが美味しかったので、 味付けを辛子から山葵に変更して、再度注文。 焼きおにぎりセット 350円 "晩ごはん"ですもん、最後はご飯をたべなきゃね。 それにしても、よく飲みました。 1,200円という代金じゃ申し訳ないぐ

    1時間1,200円で飲み放題!北品川の「あぶりや連」。 | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!
  • 蒲田の「鈴文」で、日本の豚肉の味を堪能する。 | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!

    肉肉したドイツ料理をキロクしている途中だけれど、 ここらで、日のニクニク料理も記録しておきましょうかね~。 ってことで、帰国後に日の味(?)を求めて出かけたのは いつもお世話になっている蒲田のとんかつ屋さん「鈴文」。 海外から帰ってくると無性にべたくなるものの一つが、とんかつなのだ。 ランチじゃない、"普通の"「とんかつ定」(1,300円)をいただく。 半分は塩をつけて、半分はソースをかけて。 ドイツの豚肉も悪くないけれど、肉の甘味をじっくりと味わえる 日のとんかつはやっぱり美味しいなあ、としみじみ。 行列こそできていなかったけれど、この日も入れ替わり立ち替わり、 途切れることなく客が次々とやってきて、無心にとんかつをべていた。 冷夏とはいえ、やはり蒸し暑い日の夏。 バテてしまわないように、しっかりスタミナつけなきゃね! ◇2009年8月の事記録です。 とんかつ 鈴文(すず

    蒲田の「鈴文」で、日本の豚肉の味を堪能する。 | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!
  • えっ?こんなところにミシュラン1つ星!? 大森の「まき村」で夜懐石。 | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!

    JR京浜東北線の大森駅から徒歩5分ほど。 小さめのオフィスビルが立ち並び、サラリーマンをターゲットにした居酒屋が点在する、 こんな地味なエリアにミシュラン1つ星(2009年東京版)に輝いたお店があるなんて、 cherry2005さんの記事を拝見するまで全く知らなかった。 この日は午後から休暇をとっていた日。 お昼は目黒でとんかつをべ、そのあとスポーツジムに行き、 さらにマッサージ店でカラダをほぐしてもらった後、大森へ移動。 ちょうど18時頃に、こちらのお店に到着した。 店内に入ると、私たちが今宵最初の客。 笑顔の女将さんが「お好きな場所へどうぞ」とおっしゃったので、 大好きなカウンター席に腰かけさせていただいた。 メニューを見せていただき、夜懐石(13,000円)を注文。 前酒を出していただいたが、とりあえず生ビールで乾杯! ちなみに今回の掛け声は「お疲れ~っ!」じゃなくて「おめでとう

    えっ?こんなところにミシュラン1つ星!? 大森の「まき村」で夜懐石。 | こんなもん食べた!あんなもん飲んだ!
    ctw
    ctw 2009/07/10
  • 1