タグ

CGMに関するctwのブックマーク (22)

  • アットコスメのアイスタイルが上場。クックパッドとの比較からジャンル特化型CGM事業の成長要因を探る | The Startup

    3/8、@cosmeを運営するアイスタイルが上場し、初値は公募価格の2倍となった。未上場企業でもこうした有力なジャンル特化型CGMサイトがいくつかある中、類似業種比較でクックパッドを参考にし、ジャンル特化型CGMの成長要因について考察したい。*データは全て2012年3月8日時点でのyahoo finance、各社有価証券報告書、媒体資料より抜粋。 両社業績比較 ■PLの比較 共に営業利益率が伸びていますが、クックパッドが50%近くに対し、アイスタイルは直近Qでも16%程度となっており、同じジャンル特化型CGMをベースとした事業展開とはいえ、利益構造に違いがあるがゆえの結果となっているだろう。 ■事業上のKPIの比較 月間UUはクックパッドがアイスタイルの2倍だが、累計投稿数はアイスタイルがクックパッドの10倍にもなる。PL上ではクックパッドの方が利益率が全然高い。(投稿内容もレシピと化粧品

  • ライフレシピサイト「nanapi」に聞く、コミュニティサイト作りのコツ « 中の人直撃インタビュー « トレンド:@niftyビジネス

    第9回目 ライフレシピサイト「nanapi」に聞く、コミュニティサイト作りのコツ 「ライフレシピ」と呼ばれる生活に役立つ情報をユーザーと共有できる「nanapi」。ユーザー投稿サイトを運営するコツや海外展開(!?)の見込みなどを「中の人」に伺いました! みなさん、「nanapi(ナナピ)」というサイトをご存知ですか? ユーザー同士が生活で役に立つHow to 、「ライフレシピ」を共有して楽しむサイトです。 「恋愛上手になるレシピ」や「お金の悩みを減らすレシピ」など、興味深いレシピがたくさんあるんですよ! 「7分以内で」「7つのステップで」と、カンタンに「How to 」を試せることから人気を集めているのだとか。 今回は、運営会社である「株式会社ロケットスタート」の代表取締役古川健介さんに「nanapi」の中身を知るべく直撃しました! 10年間、CGMに携わり続けた 古川さんは、「

  • 爆笑と雷鳴に包まれた「第1回SBM研究会」

    昨日は大岡山の東京工業大学で開催された、「第1回SBM研究会」に参加してきました。当日テキストでライブ中継をされていた方がいらっしゃいますので、詳しい内容はそちらが参考になります: ■ SBM研究会...live blogging ソーシャルブックマーク(以下SBM)とは何か、どのような歴史があり、今後どのように発展する可能性があるのか、を考えるイベント。講師の方々に関係者・研究者が多いのは当然として、参加者の中にもSBMサービスを提供している企業の方々や、アルファブックマーカーな方々の姿があり、文字通り熱い勉強会だったと思います(会場は冷房効き過ぎで寒かったのですが)。 朝10時から夕方5時40分まで、という長丁場のイベントでしたので、以下思いついたことをランダムに書き記しておこうと思います。 【ちょっと物足りなかった】 いきなりで恐縮ですが、非常に興味深い内容が盛りだくさんだったものの

  • Yahoo!がまとめた「コミュニティにユーザーを参加させる方法」が興味深い件 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • メリットデメリット TOP

    Captcha security check meritdemerit.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    メリットデメリット TOP
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    ctw
    ctw 2008/05/27
  • NARABETE – エビデンスをもとに「ならべて」みると簡単に解決するかもしれません。

    精力剤、精力サプリメントである、ライデンは、男性の活力をサポートするためのサプリメントとして開発された商品です。美容外科医の先生が監修しています。 販売会社は、1997年の設立から継続経営している健康品やサプリメントの...

  • ひろゆき氏が明かす、「ニコニコ動画が人気な理由」と「コミュニティ運営のコツ」:インタビュー - CNET Japan

    ニワンゴが運営する動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」の勢いが止まらない。 当初YouTubeなど外部サイトの動画にコメントを付けられるサービスとして開始したものの、アクセス数が伸びすぎてYouTubeから接続を遮断される事態に。その後、動画投稿サービス「SMILEVIDEO」を自社で開始し、が土鍋の中で眠る「ねこ鍋」や、音声合成ソフト「初音ミク」を使った楽曲など、ニコニコ動画発のヒットコンテンツも数多く生まれている。3月5日には「ニコニコ動画(SP1)」という名称に変わり、これまで会員でないと見られなかった動画も、提携サイトに掲載して誰でも見られるようにした。会員数は3月に560万人に達し、今後は、他社とは違う「明後日(あさって)の方向へ進化」すると打ち出している。 CNET Japanではニワンゴの取締役管理人であり、2ちゃんねるの管理人「ひろゆき」としても知られる西村博之

    ひろゆき氏が明かす、「ニコニコ動画が人気な理由」と「コミュニティ運営のコツ」:インタビュー - CNET Japan
  • エキサイト、ブログ記事を公式コンテンツに投稿できる「ブログtoメディア」を開始

    エキサイトは7月25日、ブログサービス「エキサイトブログ」において、ブログ記事を正式エキサイトコンテンツへ投稿できる「ブログtoメディア」を開始した。 ブログtoメディアは、従来の市民記者制度のような、ライター単位で審査されるメディア作りとは異なり、ブログの1エントリー単位で投稿可能なブロガーのためのウェブメディアだ。ユーザーは、エキサイトブログの投稿画面からメディア制作に参加できるが、クォリティ維持のために、一度エキサイトスタッフによる審査を経て、情報価値が高いものだけが掲載される仕組みとなっている。 エキサイトでは、まず、女性向けポータルサイト「ウーマンエキサイト」で連載中のニュースサービス、「カワイイ!」からブログtoメディアを搭載する。 エキサイトブログのアカウントがあれば、特別な審査や申し込みをしなくても、コンテンツ制作への参加が可能。採用されたブログ投稿記事は、エキサイトトップ

    エキサイト、ブログ記事を公式コンテンツに投稿できる「ブログtoメディア」を開始
  • 「正直者が得をする!」クチコミPRの真実 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、清水です。 今回は、私が担当している「クチコミPR」について説明します。 みなさんの中でマーケティングやプロモーションを仕事にしている方であれば、最近の流行として「クチコミPR」「バズ・マーケティング」(Buzz Marketing)というキーワードをご存じだと思います。 ■クチコミPRとは クチコミPRをご存じではない方に向けて、大まかな流れを図で説明します。 (1)メーカーからクチコミPRの依頼を受ける (2)ブロガーに向けて、商品(事柄)の告知をする (3)ブロガーからの応募 (4)運営側で抽選または選抜し当選したブロガーに商品(事柄)を提供 (5)ブロガーが体験したことを自分のブログに掲載 (6)参加ブロガー、メーカー、ブログの読者の3者がトラックバックやコメントを行う ――ここで「クチコミ」が発生―― (7)運営側で効果測定を行いメーカーにレポートを提出 この一連の流

    「正直者が得をする!」クチコミPRの真実 : LINE Corporation ディレクターブログ
    ctw
    ctw 2007/10/02
  • 地元店舗の批評サイト「Yelp」、急成長の秘密:スペシャルレポート - CNET Japan

    サンフランシスコのレストラン経営者、Mike Pierce氏には毎朝の日課がある。それは、銀行の預金残高と電子メール、そしてウェブサイト「Yelp」をチェックすることだ。 Yelpというのは急成長中のソーシャルネットワークで、地元の店舗など小規模ビジネスに関して、ユーザーによるコメントや情報を公開している。Pierce氏は、サンフランシスコの騒々しいミッション地区で2年前からレストランMaverickを経営しており、YelpにはMaverickについて顧客が書き込んだ252件の批評が載っている。Pierce氏は、たいてい批評を全部読み、常連客からの賞賛や批判に基づいてレシピを変更したり、さらには給仕スタッフを解雇したりもする。 「真剣に受け止めている。スタッフを解雇するのは嫌だが、こうした批評を見ると、いつも接客サービスが悪いと指摘されているのだから、解雇するのもしかたないと思える」とPi

    地元店舗の批評サイト「Yelp」、急成長の秘密:スペシャルレポート - CNET Japan
  • Explore more. Web pages, photos, and videos | StumbleUpon.com

    Stumble! ® For the best of the web, one click at a time

  • 対抗言論 - Wikipedia

    対抗言論(たいこうげんろん)とは、 言論などの表現活動について安易に侮辱や名誉毀損による民事責任、刑事責任が成立するとすれば、表現の自由の保障が阻害され、自由な表現活動に対する萎縮効果が生じるという問題意識を背景として、両者の調和を図る観点から認めるべきとされる法理である。 相手方からの言論などの表現活動によって自らの社会的評価が低下しかけた場合、相手方に対して平等な立場で反論が可能であれば、評価の低下を避けるために行うべきであるとされる表現活動をいう。 言論による名誉毀損はまず「さらなる言論」(英語: more speech)で対抗すべきだという考え方であり[1]、1927年のホイットニー対カリフォルニア州事件英語版)判決で判事ルイス・ブランダイスはこう述べた: 重大な被害がもたらされる恐れがあるというだけで、自由な言論と集会への抑圧を正当化することはできない。(中略) 議論を通じて、

    対抗言論 - Wikipedia
    ctw
    ctw 2007/04/27
  • On Off and Beyond: ユーザージェネレーテッドコンテンツの今

    拙書ヒューマン2.0ですが、サンフランシスコ・サンノゼ、双方の紀伊国屋で購入可能となりましたので、当地でも記念パーティーを開催します。来週土曜ですがよろしかったらご参加ください。を当日買うことができる、という噂もあります。 日付:2007年3月10日(土曜日) 時間:18:00 – 21:00 場所:Rokko Japanese Cuisine, San Jose 詳細・お申し込みはこちら なお、パーティーは、JTPAで行うシリコンバレー・セミナーツアーの「打ち上げパーティー」も兼ねています。ツアーには、日から20人の若人がやってきていますので、「シリコンバレーでは熊にわれる」とか「スタンフォード大学にはインディアンの霊が出る」とか、いろいろ脅かして一緒に楽しみましょう。 また、シリコンバレーツアーで講師役を務めたとんがった方々もこのパーティーにはご招待しています。そうした皆さんと

    On Off and Beyond: ユーザージェネレーテッドコンテンツの今
    ctw
    ctw 2007/03/07
  • 話題のソーシャルメディア最適化を知る+ソーシャルメディア最適化の16のルール (4/5) | Web担当者Forum

    ソーシャルメディアが急成長してきたことを背景に、ウェブサイトへの集客経路としてソーシャルメディアを積極的に活用しようといった動きが広まってきている。そのためのアプローチがソーシャルメディア最適化(SMO)だ。 SMOは見逃せないアクセスアップ手法 SMOとは、ごく簡単にいえば、ここまで説明してきたようなソーシャルメディアの力を借りて、情報をより広く遠くへと到達させようという試みの総称で、新しいタイプのアクセスアップ手法だといえる。従来のようにマス広告のように一方的に情報を押しつけようとするのではなく、ブログやSNSやソーシャルブックマークといったソーシャルメディアの中で、一般のユーザーの話題になり、参照されることによって、ウェブサイトへのトラフィック誘導や知名度の向上などを狙う。従来クチコミマーケティングやBuzzマーケティングと呼ばれてきた手法の、よりウェブとの親和性の高い亜種であるとも

    話題のソーシャルメディア最適化を知る+ソーシャルメディア最適化の16のルール (4/5) | Web担当者Forum
  • 3つのSBM比較

    ちょっと前から、日常的に使うソーシャルブックマーク(SBM)をはてなブックマークからlivedoorクリップに切り替えてみました。ついでに、メインのブラウザをFirefoxに切り替えたのをきっかけに、Firefoxとの連携に優れているdel.icio.usも使い始めてみたりして。 はてなブックマークからlivedoorクリップに乗り換えた一番の理由は、RSSリーダーとしてlivedoor Readerを使い始めたから。はてなRSSも使ってはいたんですが、livedoor Readerの方が使い勝手が良く、FirefoxのRSSリーダーも今ひとつ気に入るものが無かったため、すっかりメインのRSSリーダーとして定着してしまいました。で、同じ会社のサービスなだけにlivedoor Readerとlivedoorクリップは何かと相性が良い。ならSBMもlivedoorメインにしちゃえ、と。 なんか

    ctw
    ctw 2007/02/28
    同感
  • How-To動画を共有 - VideoJug - sta la sta

    Videojug - YouTube 例えばネクタイの結び方を知りたいとき、絵とテキストのみの説明よりは、実際にネクタイを結んでいるところを見たほうが断然分かりやすい。これはどんなHow-Toものに関しても言えることだろう。 VideoJugはそんなHow-Toを動画で共有するサービス。共有されている動画はステップごとに説明してくれてとても分かりやすい。 How-Toのジャンルはネクタイの結び方からカクテルの作り方までさまざまで、例えば「寿司のべ方」なんて動画もあったりする。 Videojug - YouTube いつラーメンズが登場するのかとちょっと期待してしまうほどのデキだ。 ぜひ日でも同様のサービスが登場してもらいたいなぁ。

    How-To動画を共有 - VideoJug - sta la sta
  • KaUno(カウノ)-プレゼント・ギフト・誕生日・ショッピングに役立つオシャレなアイテムコミュニティ

    OS:Windows2000/XP(ME最新サービスパック) ブラウザー:Internet Explorer Ver.6/Ver.7

    ctw
    ctw 2007/01/18
    狙いや収益モデルはわかるけどツールバーインストールは障壁高い
  • iPhoneの立体モデルを貼り付けられる『iPhone 3D』 | 100SHIKI

    iPhoneの立体モデルを貼り付けられる『iPhone 3D』 January 17th, 2007 Posted in ブログ・RSSツール Write comment この時代において何かを広めたかったら、たくさんのサイトにそれを貼り付けてもらうのが有効な手のうちの一つだ。 YouTubeの普及も「貼り付けやすい」「貼り付けたい」と思わせる仕組みが功を奏したのだろう。 そう考えるとiPhone-3Dは早速はりつけてみたくなった。 このサイトでは今話題のiPhoneの写真から立体モデルをつくり、GIFアニメーションを作ってしまった。このアニメーションをどうぞご自由に貼り付けてね、という試みだ。 サイトには貼り付け用のURLがあるので気に入った人は貼り付けてみるといいだろう。 もちろんちゃっかりアニメーションの中にはURLが表示されている。これを見た人の何人かはそのサイトを見に行くことだろ

    iPhoneの立体モデルを貼り付けられる『iPhone 3D』 | 100SHIKI
  • 「Yahoo!ニュース」がリニューアル、ユーザー参加型機能を追加

    Yahoo! JAPANは9日、「Yahoo!ニュース」をリニューアルし、ユーザー参加型機能を追加した。ユーザーが記事や写真ニュースに評価を付けることができ、ランキングとして反映される。 Yahoo!ニュースの新機能「レーティング」では、各記事に対して「興味深い」「誰かに教えたい」などの5項目で5段階評価ができる。評価は、メインタブに追加された「ポピュラー」ページで累計をランキングにし、「アクセスランキング」とともに掲載する。 また、特定の話題から「意識調査」「番付」「クイズ」を提供する「クリックリサーチ」機能を追加。意識調査では、特定の話題について、「賛成か反対か」「どう思うか」などの意見を投票でき、投票数の多い調査は番付に掲載される。投票結果に対してコメントを投稿したり、ブログからトラックバックすることも可能だ。クイズは、最新の時事ネタなどを反映したものが出題される。 このほか、Yah

    ctw
    ctw 2007/01/11