タグ

2008年8月25日のブックマーク (13件)

  • Brendan's Roadmap Updates: TraceMonkey: JavaScript Lightspeed

    I'm extremely pleased to announce the launch of TraceMonkey, an evolution of Firefox's SpiderMonkey JavaScript engine for Firefox 3.1 that uses a new kind of Just-In-Time (JIT) compiler to boost JS performance by an order of magnitude or more. Results Let's cut straight to the charts. Here are the popular SunSpider macro- and micro-benchmarks average scores, plus results for an image manipulation

  • JITコンパイラ搭載でJSを大幅高速化へ、Firefox - @IT

    2008/08/25 IE7の9.3倍速いJavaScriptエンジンを搭載したという刺激的なうたい文句とともに2008年6月18日に登場したMozillaファウンデーションのWebブラウザ「Firefox 3」だが、次のマイナーバージョンアップ版であるバージョン3.1でも、再び大幅な高速化を実現しそうだ。 MozillaファウンデーションのBrendan Eich氏が8月23日付けのブログで明かしたところによれば、Firefox 3.1に含まれる新しいJavaScriptエンジンの「TraceMonkey」は、JITコンパイラを搭載したものとなる。現在のところx86、x86-64、ARMをサポートしている。最適化前の現時点でもすでに、Firefox 3に比べてFirefox 3.1に組み込まれるJavaScriptエンジンはSunSpiderベンチマークで約1.83倍の高速化、画像処理の

  • レッドハットやFedora Projectのサーバに不正侵入 - @IT

    2008/08/25 米レッドハットは現地時間の8月22日、同社システムがその前の週に、外部からの不正侵入を受けたことを明らかにした。この結果、Linuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux 4/5」に含まれるOpenSSHパッケージに、侵入者による署名が加えられた恐れがある。同社は、再署名を施したパッケージを公表するとともに、手元のパッケージがこの問題の影響を受けたものかどうかをチェックするスクリプトも公表している。 ソフトウェアパッケージには、そのパッケージが確かに当該ディストリビュータによって配布され、コードが改ざんされていないことを示すために署名が加えられる。しかし今回の不正侵入のように、攻撃者によって不正な署名がなされると、仮にその内容が書き換えられ、バックドアなどの悪意あるプログラムが含まれていたとしても「正当なパッケージ」として検証されてし

  • ミネラルウオーターを飲む理由と飲まない理由

    スーパーやコンビニなどでズラリと並ぶミネラルウオーター。思わずどれを買ったらいいのか、迷ってしまう人もいるだろう。 ミネラルウオーターを飲んでいる人に好きな銘柄を聞いたところ、1位は「サントリー天然水(南アルプス)」で16.5%、2位「ボルヴィック」(11.9%)、3位「六甲のおいしい水」(11.8%)、4位「アルカリイオンの水」(7.7%)、5位「エビアン」(7.3%)と続いた。また世代別で見ると、「ボルヴィック」「エビアン」「クリスタルガイザー」「コントレックス」など、外国産の銘柄は若い世代ほど多く、逆に「サントリー天然水」「六甲のおいしい水」「富士山のバナジウム天然水」は世代が上がるほど多い傾向があることが、インターワイヤードの調べで分かった。 ミネラルウオーターを購入する際に重視する点は「価格」が最も多く58.9%、次いで「味」(49.8%)が多く、以下「硬度」(27.8%)「銘柄

    ミネラルウオーターを飲む理由と飲まない理由
    cu39
    cu39 2008/08/25
    リッター単価にしてからガソリンと比べた瞬間に飲む気がしなくなった。うちの水道水はそこそこ飲めるし。ともあれ、やっぱ軟水が人気なのね。
  • 【石原知事会見詳報】「自国の選手団に立って手を振らなかったのは福田首相と北朝鮮の代表だけ」 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    東京都の石原慎太郎知事は15日の定例記者会見で、福田首相が北京五輪に出場する選手に向かって「せいぜいがんばって」と発言したことについて「せいぜいってどういうことなんだ。総理大臣が日の選手にかける言葉とは違うと思うね。そのせいか、日勢は振るいませんな」と批判した。会見の詳細は以下の通り。 冒頭、お答えしますが、あさって17日の北京のレセプション(日オリンピック委員会が主催)、ちょっと体調をくずしまして、夏風邪こじらせて今ちょっとですね、免疫力つけるために断療養してます。3時間、日帰りは辛いんで勘弁させていただきます。今日は私から行政について申し上げることはございません。質問があったらどうぞ。 −−北京五輪の前半戦が終わったが、印象に残ったことは何か 「やっぱりね、われわれの代表だから、金メダル取ってくれた選手には絶大な拍手を送りたいけどね。私、開会式へ行って非常に心外だったのは、元首

  • 「せいぜい頑張って」五輪代表を福田首相流?激励 - MSN産経ニュース

    北京五輪選手村で日選手団を激励後、記念写真に納まる福田首相(最前列左から2人目)ら=8日午後(代表撮影・共同) 福田康夫首相は8日、北京五輪開会式を前に日選手団を激励するため選手村を訪問、あいさつした。 ただ、「まあ、頑張ってください。せいぜい頑張ってください」とか「私はね、日国民のためにメダルをいくつ取ってくれなきゃ困るなんてこと言いません。余計なプレッシャーかけちゃいけないと思って自制しているんです」などと、しばらく鳴りを潜めていた軽口を連発させた。とどめは「今年は、みんな旅行にも行かないで、家でテレビの前で一生懸命見ようということのようだ。ガソリンが高いせいもちょっとあるんだけどね」。 華やかな会場で心が緩んだのか、首相人は終始笑顔だったが、選手たちの心境はいかに。(北京 酒井充)

    cu39
    cu39 2008/08/25
    さっき『TVタックル』で見て知った。激励させられてるだけなら断ればいいのに。「「余計なプレッシャーかけちゃいけないと思って自制している」んだとしてもだよ。
  • redhat.com | OpenSSH blacklist script

    22nd August 2008 Last week Red Hat detected an intrusion on certain of its computer systems and took immediate action. While the investigation into the intrusion is on-going, our initial focus was to review and test the distribution channel we use with our customers, Red Hat Network (RHN) and its associated security measures. Based on these efforts, we remain highly confident that our systems and

  • Infrastructure report, 2008-08-22 UTC 1200

    cu39
    cu39 2008/08/25
    "Last week we discovered that some Fedora servers were illegally accessed."
  • JOC - 日本オリンピック委員会

    【小平奈緒・イサンファ】戦友であり親友の2人が今、話したいこと。| 3 Questions TEAM JAPAN TV

    JOC - 日本オリンピック委員会
    cu39
    cu39 2008/08/25
  • 【図解】米大統領選、支持率の推移

    【8月25日 AFP】図は、米大統領選挙における、バラク・オバマ(Barack Obama)上院議員とジョン・マケイン(John McCain)上院議員の支持率の推移について示したもの。(c)AFP <ニュース解説画像一覧へ>

    【図解】米大統領選、支持率の推移
  • <08米大統領選挙>米メディア、バイデン氏の失言癖に注目

    米ワシントンD.C.の連邦議会で開かれた米上院外交委員会で米民主党のバラク・オバマ(Barack Obama)上院議員と話すジョー・バイデン(Joe Biden)上院議員(2005年4月11日撮影)。(c)AFP/Brendan SMIALOWSKI 【8月23日 AFP】米大統領選の民主党候補指名を確実にしたバラク・オバマ(Barack Obama)上院議員が23日、副大統領候補に外交通のジョー・バイデン(Joe Biden)上院議員(65)を指名したことについて、同日の米メディアはオバマ氏の短所を補う人選だと評価する一方でバイデン氏の「失言癖」に注目している。 ニューヨーク・タイムズ(New York Times)紙は、バイデン氏が前年、オバマ氏は「大統領選に出る準備ができていない」と明言していたことを指摘してバイデン氏の失言癖に言及。バイデン氏の副大統領候補指名は、「全米規模の世論調

    <08米大統領選挙>米メディア、バイデン氏の失言癖に注目
  • 民主党大会あす開幕 オバマ受諾前にデンバー厳戒 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

  • 賃金抑制はもう限界:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 8月13日に発表された今年第2四半期の実質GDP(国内総生産)成長率はマイナス2.4%(前期比年率)となり、第1四半期のプラス3.2%から一転、マイナスに転じた。 繰り返し指摘されていることだが、2002年以降の日経済の回復、成長は輸出の伸びに大きく依存してきた。これを実質GDP成長率の内訳として純輸出(輸出と輸入の差額)の寄与度として見ると、2002年以降の年平均成長率1.8%のうち0.7%(つまり成長率の40%近く)は純輸出の伸びによるものである。今年第1四半期の成長率3.2%については、その50%が純輸出の伸びによる。世界経済の成長が鈍化しただけで、日の成長率が大きく減退、あるいはマイナスになってしまうのは当然のことだ。 もともと日

    賃金抑制はもう限界:日経ビジネスオンライン
    cu39
    cu39 2008/08/25