タグ

ブックマーク / takuya-1st.hatenablog.jp (8)

  • マルチコアのCPUを使い切って圧縮を速くする - それマグで!

    gzip の限界 = CPU 1コア マルチコア・マルチスレッドのCPUがあるのに、gzip や lzma(xz)や bzipといったメジャーな圧縮は、CPUを1コアで処理するんですね。 CPU使用率を見てみたら、CPU利用率は100%を超えないんですね。 HDD・SSDの書き込み速度に限界があるからそれでも良かったんだろうが。いまはメモリが一般的に64GBもある時代です。うちのマシンでもメモリが12GBもあるのに3GB程度の圧縮に、5分とか耐えられません。もうちょっと速くしたい。 cpu利用率が100%で頭打ちになる。gzip gzipを使ってると、CPU利用率が100%で止まるんですよね。lzma などの他の圧縮でも同じ。 gzip/ gunzip をマルチで処理する pigz / unpigz Pigz のマニュアルには次のように書いてある。スレッドを使って並列処理をするっぽい。 P

    マルチコアのCPUを使い切って圧縮を速くする - それマグで!
    cu39
    cu39 2021/04/13
  • chrome のCookieを取り出す。(暗号化Cookieの複合化でデコード済テキストを取り出す) - それマグで!

    chromecookiesqlite3 ファイルが暗号化された。 暗号化されたんだけど、OSX の場合 keychains にアクセスして マスターパスワードを取り出して、マスターパスワードでデコードすれば取り出せる chromecookie ファイルのマスターパスワード・・・ バッチリここにあるんですね。 デコードできるよ。 あとは、cookieの各値をsqlite3 で取り出して、keychains からマスターパスワードでデコードすればいいんだけど、プログラムを書こうと思ったけど面倒なので放置してた。そしたらgithubに作ってる人が居た。感謝 使い方 準備 brew install python3 pip3 install --upgrade setuptools pip pip3 install pycrypto pip3 install keyring pip p

    chrome のCookieを取り出す。(暗号化Cookieの複合化でデコード済テキストを取り出す) - それマグで!
    cu39
    cu39 2019/03/18
    Python3の例。
  • JXA で アプリケーションにファイルを開かせる - それマグで!

    Javascript for OSX Automation でファイルを扱う ファイルを扱うには、通常はファイルPathを扱うのですが、これはPOSIX準拠と考えて、AppleScriptの世界では、POSIX Path としてファイルを指定する必要がある。(面倒 >> var app = Application("Microsoft PowerPoint.app") => Application("Microsoft PowerPoint") >> var file_name = "/Users/takuya/Desktop/2015-07-20/LEGOスクラム.pptx" => undefined >> a = Path(file_name) => Path("/Users/takuya/Desktop/2015-07-20/LEGOスクラム.pptx") >> app.open(a

    JXA で アプリケーションにファイルを開かせる - それマグで!
    cu39
    cu39 2018/01/01
  • sslh でport443 を有効活用して、sshもhttpsも同時に待ち受けする。 - それマグで!

    443ポート以外が絶滅しそうです あちこちでポートは閉じられています。ssh や sftp もプロキシ利用も、各種ポートでは、全く外部に出れず、接続できないネットワークが多いです。 TCP/IPなのにIPとポートを使った通信ができない、壊れたネットワークが当然になりました。 これらの接続制限にとても不便を感じることが多いです。 サーバー管理者の気分一つでポートが空いたり閉じたり、私が触ってたネットワークではポリシーが統一されず、クソネットワーク管理者に振り回されて、動くはずのものが動かず、不便なことが多かったのです。そこで仕方なく443を使っています。 私達が利用する端末では80/443 のポートの外部接続が閉じられることは少なく、443であれば通信できます。 そのため、443ポートに様々なアプリケーションを起動していると思います。 443 ポートとIPアドレスが枯渇する・・・ よほどのG

    sslh でport443 を有効活用して、sshもhttpsも同時に待ち受けする。 - それマグで!
    cu39
    cu39 2016/10/15
  • ffmpeg で指定秒数を切り出して動画を時間で分割する - それマグで!

    ffmpeg で時間を元に分割する 動画の一部(画面の一部)を取り出す方法は→こちら 指定時間(30秒の動画を作る) 動画の先頭から30秒を切り出す時 ffmpeg -i input.mp4 -t 30 out.mp4何秒間切り出すかを決めるときは、-t 30 のようにする。 開始時間から終了時間を指定する 動画の45秒目から15秒を切り出す ffmpeg -i input.mp4 -t 15 -ss 45 out.mp4 開始秒を指定するには、-ss 60 のようにする。 時間が長いスキップをして頭出しを早くする。( 2.1 以上 長時間以上のスキップをしたいときは、 `-ss` を先頭に書く ffmpeg -ss 00:01:00 -i input.mp4 -t 15 out.mp4ss を後ろに持ってくるとスキップ処理より動画読み込みと変換(切り出し)が先に行われてしまうので、読み込

    ffmpeg で指定秒数を切り出して動画を時間で分割する - それマグで!
  • Windowsの起動しない&認識しないHDDを修復する(raw/bootsect/mbr/chdsk) - それマグで!

    故障したWindows HDDが持ち込まれ、修復したのでメモ ディスクの回復作業 HDDはWindowsがブートしない感じだった。 必要な作業 ディスクのバックアップ 必要なツール・ハードの準備 用語とHDDに付いて最低限の知識 必要なツールの準備 作業手順 故障ディスク修復の初めにやること!ディスククローン 故障ディスクディスクをみたら、なによりもまず、クローンを行いましょう。 故障ディスクを直接触るのは厳禁。 ディスクコピーを作る専用機 6000円くらいです。しかもプライム対応。幾つか試したけどこいつが電源の安定性と速度が優れてた。 その他のクローン機器 クローニングはDDコマンドで行うことも出来るが、CPUメモリ性能や・USB性能に左右されて時間がかかるの。専用クローン機器があったほうが時間を有効に使える。マルチタスクで作業進行できて嬉しい。ddに慣れない人は、生兵法は大怪我のもと。

    Windowsの起動しない&認識しないHDDを修復する(raw/bootsect/mbr/chdsk) - それマグで!
    cu39
    cu39 2014/02/13
  • StartSSLの無料サーバ証明書でHTTPSを可能にする。 - それマグで!

    SSLでサーバーを使いたいが、SSLが高いのでめんどくさい。オレオレ証明書は嫌だし。 そこでStartSSLの無料証明書を作ることにした。 無料でSSLが使える。 https://www.startssl.com/ 最近WindowsにもBundleされるようになってどこでも使えます。完璧ですね。 事前に次の2点を済ませておくこと。 StartLSSの無料アカウントを持っている。 ドメインの所有者確認を済ませている。 アカウントの登録方法 初めての人は、アカウントの作り方で戸惑うかも。アカウントの登録は簡単だけど、ログインに個人証明書を使うので参考サイト見た方が良いと思う。 StartSSLで無料のサーバSSL証明書を発行してみた。 - Y型ヒキコモリ日誌 無料 SSL 証明書 StartSSL を使う サイトにアクセスして Certificates Wizard Certificate

    StartSSLの無料サーバ証明書でHTTPSを可能にする。 - それマグで!
    cu39
    cu39 2012/02/06
  • Windowsの環境変数を一覧する - それマグで!

    Windowsの環境変数を使ってWSHを書くとき、環境変数が何処にあるか調べる。 WSHでバッチ処理するときにパスの解決など活用箇所は多い。 Windowsの環境変数を取得する。 WshShell = new ActiveXObject( "WScript.Shell" ); var env_names = ["USER", "SYSTEM", "VOLATILE", "PROCESS"]; for ( var i in env_names){ var env = WshShell.Environment(env_names[i]); var e = new Enumerator(env); WScript.Echo( "-----------------------"); WScript.Echo( env_names[i]); WScript.Echo( "--------------

    Windowsの環境変数を一覧する - それマグで!
    cu39
    cu39 2009/10/06
  • 1