タグ

codingとcliに関するcu39のブックマーク (4)

  • Nodeで作ったCLIツールににローディングや対話モデルを追加する | WP-kyoto

    oclifでCLIツールをちょいちょい作るのですが、いろいろエフェクトや機能が欲しくなってきたので、後で見返すように覚え書き。 ローディングアニメーション的なものを入れる コマンド内でnpm installや非同期通信を […] ローディングアニメーション的なものを入れる コマンド内でnpm installや非同期通信をさせてる場合、「あれ、ちゃんと動いてる?」となる時があります。ということで、待機中はローディング的なもの出しましょう。今回はcli-spinnerを使います。 $ npm i -S cli-spinner ローディングの必要な処理を用意する oclifだとasync / awaitで処理を書いていきます。なのでテストするときは、以下のようなsleepのプロミスを用意すると良いでしょう。 const sleep = sec => new Promise(resolve =>

    Nodeで作ったCLIツールににローディングや対話モデルを追加する | WP-kyoto
  • まだ手作業でやってるの?Node.jsと自作アプリで快適すぎる開発環境が作れるぞ

    Node.jsをせっかく使ってるなら、面倒な作業はもっとラクにしちゃいましょう。Gitリポジトリの初期化のステップを省力化するアプリを例に、コマンドラインアプリの作り方を紹介。 記事は、Dan Princeが査読を担当しています。最高のコンテンツに仕上げるために尽力してくれたSitePointの査読担当者のみなさんに感謝します。 Node.jsは「伝統的な」Webアプリケーションでものすごい威力を発揮しますが、その潜在的利用価値はずっと広範におよびます。マイクロサービス(Microservices)、REST API、ツール、IoT、さらにはデスクトップアプリケーションでの作業においてさえ、強い味方になってくれます。 Node.jsが大いに活躍する別の分野は、コマンドラインアプリケーションの構築です。記事ではこの点を紹介します。はじめにコマンドラインでの作業に役立つように設計されたサード

    まだ手作業でやってるの?Node.jsと自作アプリで快適すぎる開発環境が作れるぞ
  • bundle execを使わずに済む方法(rbenv編) - Qiita

    $ cd $ mkdir .rbenv/plugins $ cd .rbenv/plugins $ git clone git://github.com/ianheggie/rbenv-binstubs.git rbenvにはpluginsという仕組みがあってrbenvに機能を追加できる。ruby-buildもその一つ。「ひとつのことをうまくやる」思想っぽい。 そのpluginのひとつにbundlerとの連携をうまくやってくれるrbenv-bundlerというのがあるんだけど、rbenvはこれを非推奨といってる。パフォーマンスが悪くなったり、バグが多いみたい。 同じようなpluginを探したところ、rbenv-binstubsというものを見つけた。thoughtbotのブログで紹介されていた。 Rails 3

    bundle execを使わずに済む方法(rbenv編) - Qiita
  • GNU make での変数の値を出力: uyota 匠の一手

    BSD make には -V オプションがある。これは引数を取り、ターゲットを実行する変わりに変数を出力して終わる。 % make -V CFLAGS -O2 -pipe しかし、GNU make には似たようなオプションは見当たらない。-p を付けると全ての変数を出してくれるが。 そこで、簡単な make ファイルを stdin を通して渡すことで、BSD make の -V 相当を行なってみた。まずは、元になる Makefile から。 % cat Makefile VAR = var VAR = rav a : echo ${VAR} ごく単純にしてある。そこで、echo を用いる。 % echo -e 'echo ::\n\t@echo ${VAR}\ninclude Makefile' | gmake - echo rav rav この echo は -e を受け取ってタブや改行

  • 1