タグ

2020年7月12日のブックマーク (5件)

  • コミックマーケット99の開催について(2020年7月12日現在)

    コミックマーケット99の開催について (2020年7月12日現在) 2020年冬、コミックマーケット99の開催は行なわず、2021年GWの開催を目指すことになりましたことを皆さんにお伝えする次第です。以下、改めてご説明申し上げます。 当初、2020年冬としておりましたコミックマーケット99の開催日程につきましては、期間・会場が確定した段階で改めて公式Webサイト等にて告知する旨、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を踏まえた3月27日付リリース「コミックマーケット98の開催中止について」にて、告知いたしました。 5月下旬、政府及び地方自治体等により発表された指針を踏まえ、6月以降、各展示会場からイベント主催者に対し、イベント開催にあたり遵守すべきそれぞれの「ガイドライン」が提示されています。これらのガイドラインに基づき、各同人誌即売会の主催者が、会場側と調整を行いながら、各地における同人誌

    コミックマーケット99の開催について(2020年7月12日現在)
    cu6gane
    cu6gane 2020/07/12
    なんで今日だったかと言うと恐らくは大阪インテで赤ブー主催の自粛後最大級のを開催出来たモノの、予想以上に参加者が少なかったのを見ての決断、これ以上の規模ならやはりコロナ終息が見込めないとマトモに出来ない
  • ポテサラ購入者に暴言、妊婦に暴力・・・なぜキレる中高年が増えているのか(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    キレる中高年が増えている ずいぶん前から、キレる中高年が増えていると言われるようになりました。最近もツイッターで話題になった事件として、こんなニュースがありました。 男は、4月23日朝に札幌市中央区内の歩道で、長女(7)と長男(5)と手をつないで歩いていた20代女性に対し、後ろから「邪魔だ。どけ」と怒鳴った。しかし、女性が「何ですか。その言い方は」と言い返すと、男は突然、女性の前に回り込んだ。 女性は、当時妊娠7か月で、男にそのことを伝えたが、男は、構わずに女性の腹を右足で1回蹴った疑いが持たれている。女性にケガはなく、今のところ胎児に影響はないという。男は、そのまま逃走していたが、防犯カメラの映像から割り出された。(Yahoo!ニュース、6月24日) この容疑者は、51歳の男性でした。また、こんなツイートも多くの反響を集めました。 (Twitterからキャプション) ほかにも、マスクが品

    ポテサラ購入者に暴言、妊婦に暴力・・・なぜキレる中高年が増えているのか(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cu6gane
    cu6gane 2020/07/12
    学生運動とかで何をやって良いか悪いかの分別が曖昧なまま大人になった上に、自分の世代外の上も下も意識的で下に見てる謎の優位性が働いて色々勘違いしてるだけじゃないかな?
  • 貧乏人にオタクは難しい

    大人になってからアニメ・ゲームオタクになった。情報交換や交流をしたくてTwitterも始めてわかったのだが、TLを見てるとオタクは生活水準が高い人が多い。 それは学生時代からうすうす感じていた。 そもそも金がないとゲーム漫画もグッズも買えない。特に同人ができる人はオタクとして活動できる経済力、時間、恵まれた環境を持ち合わせているのだろう。 極端だが、某政治家の孫などがいい例だ。 率直に言うと諸々の価値観が合わない。 購入したグッズの数で争ったり、ソシャゲで課金するのが当たり前という風潮。 中身のクオリティが低いのにやたら高価な同人誌。 おけパ騒動に垣間見る、二次生産者を頂点とするオタクのヒエラルキー。 金がモノをいう一種の宗教のようだ。 TwitterなどもROM専になるのが自分は一番生きやすいと悟った。 あと、オタクになるのが遅かったせいか、自分は二次創作をしようとするとその事しか考え

    貧乏人にオタクは難しい
    cu6gane
    cu6gane 2020/07/12
    オタクってそういう事を一々気にして生きるモンでもないと思うが…自分から息苦しい生き方を選んでるみたい、好きなジャンルに「好きだッ!」って思いの丈溢れれば十分でしょ?/深堀りすると金掛かるのはどこも一緒
  • 教諭が感染、授業を受けた生徒も感染 200人自宅待機:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    教諭が感染、授業を受けた生徒も感染 200人自宅待機:朝日新聞デジタル
    cu6gane
    cu6gane 2020/07/12
    教諭が最初の陽性者でそこから感染拡大させた様な論調なのに、肝心の教諭の感染経路の情報はなく授業の時の換気とかどういう状況下だったのかも不透明な文の構成とか、報道として雑過ぎじゃねえか?
  • トップブコメ入り簡単過ぎない?

    はてブはずっとROM専だったんだけど、 半年ぐらい前に、暇だったのと、どうしても世に一言言いたい記事があって、 そこではじめて垢つくってコメントして以来、 それからは記事読んでコメント何か思い浮かぶことあったら割と脊髄反射的にコメント残すようになったんだけど、 書いたコメントのうち感覚的に1〜2割ぐらいはトップブコメ入りするんだよね。 え、こんな簡単なの?っと思って最初はびっくりしたんだけど、みんなこんなもん? はてブは昼も夜も色んな記事読んでるからコメントはやいやつもあるけどさ。 はてブでコメントするユーザーって数十人くらいなのかな? 【追記7/12 14:00】 ホッテントリ入り簡単すぎない?

    トップブコメ入り簡単過ぎない?
    cu6gane
    cu6gane 2020/07/12
    トップブコメ入りよりも他の人にカラー☆打たれてる方が優越感はありそう