タグ

日本に関するcu6ganeのブックマーク (68)

  • アジアで人気の「武侠もの」日本でまだマイナーな理由は?今後、人気を高めるには?/別分野にアレンジされている説も

    ジョー @korenkan 最近の関心事は小説ゲーム海外マンガと動物。韓国の武侠ウェブトゥーンを紹介する場を探しています。株式会社トリスターと共同でストーリーモードの開発に協力した『鉄拳8』(BNE)が好評発売中です。 その他、詳細はHPにて。 連絡先:korenkan@gmail.com Amazonアソシエイトプログラムを使用しています。 sites.google.com/site/korenkan/…

    アジアで人気の「武侠もの」日本でまだマイナーな理由は?今後、人気を高めるには?/別分野にアレンジされている説も
    cu6gane
    cu6gane 2020/09/19
    漫画もアニメも実写も作品に対する(作画や衣装やエキストラ等の)コストが掛かりすぎるから、相当な基礎知識と興味と愛がなければそもそも創作者側がやりたがらないんじゃないかな…?
  • 奇声を上げる日本の子供が増えた

    ここ7~8年ぐらいで奇声をあげる子供が増えたように感じる。 悲しくて鼓膜をつんざくほどの声量でわんわん泣いていたり、楽しくてキャッキャと笑っている子供やのことではない。 スーパーや図書館、電車内、住宅街などの公共の場でキャーーーーとかキィィィィイイみたいに金切声で絶叫してしまう子供たちのことだ。 彼らを観察していると、大抵、興奮状態がMAXになってキャーーーーとかキィィィィイイという声を発しているように見える。 彼らの親はそばで知らんふりをしているか、一緒になって大声で騒いでいる。 正直に言うと、金切声や奇声は迷惑だ。 ぐずって泣いてたり笑ってたりしたら「子供はうるさいものだから仕方ないね」と思えるが、キャーーーーとかキィィィィイイは迷惑でしかない。 親、ちゃんと子供をしつけてくれ。 そんでもって親自身もデカい声で騒ぐな。

    奇声を上げる日本の子供が増えた
    cu6gane
    cu6gane 2020/07/21
    自分が叫ぶ側だったから分からなかっただけじゃね?
  • i-D

    A global platform for emerging talent, i-D celebrates fashion, culture, individuality and youth.

    i-D
    cu6gane
    cu6gane 2020/07/11
    こういう事を言うと、じゃあそもそも異国である日本人はその問題に関わるべきではないみたいな論にならない? "BLMは私たちの専門分野であって、彼らのものではありません"
  • 木村夏樹 川崎駅前読書会📚 on Twitter: "ニューヨーク・タイムズのメルマガが小池百合子のことをultraconservative(極右)と書いてた。でも昨日彼女に投票した人のほとんどは極右の政治家に票を入れたとは思っていないだろう。要は日本のマスコミは仕事していないってこと https://t.co/54frBsahMs"

    ニューヨーク・タイムズのメルマガが小池百合子のことをultraconservative(極右)と書いてた。でも昨日彼女に投票した人のほとんどは極右の政治家に票を入れたとは思っていないだろう。要は日のマスコミは仕事していないってこと https://t.co/54frBsahMs

    木村夏樹 川崎駅前読書会📚 on Twitter: "ニューヨーク・タイムズのメルマガが小池百合子のことをultraconservative(極右)と書いてた。でも昨日彼女に投票した人のほとんどは極右の政治家に票を入れたとは思っていないだろう。要は日本のマスコミは仕事していないってこと https://t.co/54frBsahMs"
    cu6gane
    cu6gane 2020/07/07
    ニューヨークタイムズが日本取り上げる時は日本から出向してる朝日記者が記事書いてるって印象しかない
  • 【解説】 なぜ日本では新型コロナウイルスの死者が不思議なほど少ないのか - BBCニュース

    はなぜ、新型コロナウイルスの感染症COVID-19の死者がそれほど多くないのか? 縁起でもない疑問だが、「日人のマナーが理由だ」、「免疫力が強いからだ」など、諸説が生まれている。

    【解説】 なぜ日本では新型コロナウイルスの死者が不思議なほど少ないのか - BBCニュース
    cu6gane
    cu6gane 2020/07/05
    欧州のBLMデモやブラジル政府のノーガード戦法とか、諸外国がろくな対策やれてなかったり感染病流行ってる時に拡散させる様な運動してたせいで想定以上に拡散しただけで、日本が不思議な程少ないとは思えんが?
  • 「黒人」という呼び方は差別か? 日本在住の外国人「人を色で呼ぶことに対してビックリした」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「黒人」という呼び方は差別か? 日在住の外国人「人を色で呼ぶことに対してビックリした」 1 名前:muffin ★:2020/06/26(金) 13:55:20.63 ID:5F1DZFBt9 世界で広がる「Black Lives Matter(ブラック・ライブズ・マター)」の運動。日在住の外国人に、「黒人」という呼び方をどう思うか、これまでどんな差別を感じたか、話を訊いた。 答えてくれたのは、日初の黒人経営者によるアニメスタジオ「D’art Shtajio(デ・アート・シタジオ)」のCEOであるアーセル・アイソムさん。6月21日(日)オンエアのJ-WAVE『ACROSS THE SKY』(ナビゲーター:玄理)のワンコーナー「WORLD CONNECTION」にて。 今回の放送で話を聞いた、日在住の外国人であるアーセルさん。高校生の頃にアニメ作品の『GHOST IN THE SHE

    「黒人」という呼び方は差別か? 日本在住の外国人「人を色で呼ぶことに対してビックリした」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    cu6gane
    cu6gane 2020/06/27
    そもそもそれならBlack Lives Matter運動自体も批判しないと矛盾じゃね?っていう
  • 【追記】「中国批判声明の参加拒否」の共同記事についてのあれこれ、記事の消滅 - ネットロアをめぐる冒険

    【6/8追記】 官房長官の定例会見で、今回の記事に関する質問がありましたので、そちらを新しい項を立てて追記しました。 また、紙面には、脚注で指摘した通り「日政府関係者」が「中国への問題提起はしている」と話した「欧米の対応と大きな違いはない」という部分が掲載されていたようで、こちらも加えた形が共同の記事の全容となりそうですね。以下の投稿からご教示いただきました。 共同通信の記事の全文は新聞紙面を読まなきゃ分からない|いるか|note さきほど呟きました*1が、ちょっと怪しい共同の記事。 香港への国家安全法制の導入を巡り、中国を厳しく批判する*2米国や英国などの共同声明に日政府も参加を打診されたが、拒否していたことが6日分かった。複数の関係国当局者が明らかにした。中国と関係改善を目指す日側は欧米諸国に追随しないことで配慮を示したが、米国など関係国の間では日の対応に失望の声が出ている。

    【追記】「中国批判声明の参加拒否」の共同記事についてのあれこれ、記事の消滅 - ネットロアをめぐる冒険
    cu6gane
    cu6gane 2020/06/08
    はてなで怖いのは記事が出てからしばらくして他所でコレデマじゃね?フェイクですね、って言われて来てる段階でも記事の党派性に乗っかって政権批判してたのが少なくなかったって事、多角的視点必要よ?
  • 日本はパロディーに不寛容? 「コロナエンブレム」取り下げ、外国人記者反発(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京五輪の大会エンブレムと新型コロナウイルスのイメージを掛け合わせたデザインが日外国特派員協会(FCCJ)の会報誌に掲載された問題は、FCCJ側が5月21日、大会組織委員会の取り下げ要請に応じ、公式サイトからデザインを削除して決着した。ただ、FCCJが同日、オンラインで開いた会見では、「表現、報道の自由」が損なわれたと取り下げに反発する会員が続出。矛先は、パロディーや風刺表現に寛容でないとされる日の法律や文化にも及んだ。 FCCJのカルドン・アズハリ会長は会見で、「理事会で弁護士や専門家に相談した結果、日でのわれわれの立場は有利ではないという明確な助言を受けた」とし、取り下げは著作権法上の理由と説明。「今回の問題で不快な思いをされた各方面の方々に心よりおわびする」と謝罪した。 これに会員の外国人記者らがかみついた。組織委は著作権侵害のほか「大会エンブレムを新型コロナウイルスと結び付け

    日本はパロディーに不寛容? 「コロナエンブレム」取り下げ、外国人記者反発(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    cu6gane
    cu6gane 2020/06/07
    その前に風刺として成立してるモノ持ってこいってのと、五輪関係はそういう利用は元より厳しいんだから権利クリアにしてからやれって話なんだわ、勝手に被害者ヅラしてんじゃねえ
  • 日本の指導者、国民評価で最下位 コロナ対策の国際比較:時事ドットコム

    の指導者、国民評価で最下位 コロナ対策の国際比較 2020年05月08日20時33分 【ロンドン時事】23カ国・地域の人々を対象にそれぞれの指導者の新型コロナウイルス対応の評価を尋ねた国際比較調査で、日が最下位となった。日の感染者数、死者数は世界との比較では決して多いわけではないが、安倍晋三首相らの指導力に対する日国民の厳しい評価が浮き彫りになった。 【点描・永田町】「アベノマスク」が誤算の連鎖に 調査はシンガポールのブラックボックス・リサーチとフランスのトルーナが共同で実施。政治、経済、地域社会、メディアの4分野でそれぞれの指導者の評価を指数化した。日は全4分野のいずれも最下位で、総合指数も最低だった。 政治分野では、日で安倍政権の対応を高く評価した人の割合は全体の5%にとどまり、中国(86%)、ベトナム(82%)、ニュージーランド(67%)などに大きく劣った。日に次いで

    日本の指導者、国民評価で最下位 コロナ対策の国際比較:時事ドットコム
    cu6gane
    cu6gane 2020/05/09
    日本最下位なトコだけに注目するか、集計方法や他との比較を確認して集計の有用性を確認してるか、この記事に対する反応で普段のスタンスが如実に現れてるのがなんか面白い
  • 黒沢年雄が「コロナ陰性証明書」発行を熱望 | 東スポWEB

    俳優の黒沢年雄(76)が6日、自身のブログを更新し、新型コロナウイルス“陰性証明書”の発行を熱望した。 黒沢は「国が全員にPCR検査をさせて頂き、それを提示させる方法を至急にすれば、病院なども、手間が省けるし、レストランや、全ての施設も安心出来るのではないか?」とし、「証明書は、小さな素敵なバッチを胸のどこかに(裏には名前入り)…。誰でも安心して行動出来るし、仕事も出来る、goodアイデアだと思うが…」と提案。 また「その間にワクチン、薬が出来れば、更に安心感が出る。バカな僕より、知識豊富な専門家や学者の方々や、政治家から、その話題が出ないのが不思議でならない。何兆円の莫大なお金をばら撒くより、安く、そして効果的な、PCR全員検査の指示.そして証明書提示は、グッドだと思うが…」とした。 黒沢は続いての更新で「残念ですが、今や医療機器やその他の機械のほとんどは、中国産だそうで、完璧ではないと

    黒沢年雄が「コロナ陰性証明書」発行を熱望 | 東スポWEB
    cu6gane
    cu6gane 2020/05/07
    孫正義に直談判しに行きゃいいんじゃないッスかねぇ?(鼻ホジ)/それをして皆が即日常生活に戻れるなら全世界で行われてるはずなのに数ヶ月経っても実現出来てない事に「証明する意味がない」事くらい気付いてほしい
  • コロナ長期化、日本政府は「高齢者を見捨てない」と約束できるか?(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    コロナ長期化、日政府は「高齢者を見捨てない」と約束できるか? 欧州で始まった「悪魔のプラン」の誘惑 「高齢者だけを外出禁止にし、経済活動は再開する」というプラン、つまり、高齢者を見捨てるプランは、考えられるものだ。ドイツのメルケル首相は、その政策をとらないと約束した。日はどうか? 私は理解できない 沖縄県の玉城デニー知事は、「大型連休に沖縄へ来る予定の人が、(発着を合わせ)6万人余りいる」として、旅行のキャンセルを求めた。 4月20日には県独自の緊急事態宣言を発令し、「離島を含め医療体制も非常事態だ」と理解を求めた。 沖縄県知事の切実な旅行自粛要請にもかかわらず、かなりの人が県外から沖縄に押し寄せたようだ(国土交通省の調べでは1.5万人)。 医療崩壊が迫っている島に出かけていって、ヴァカンスを楽しみたいとする人々の心理状況を、私は理解できない。 都道府県は、パチンコ店に休業を要請した。

    コロナ長期化、日本政府は「高齢者を見捨てない」と約束できるか?(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    cu6gane
    cu6gane 2020/05/03
    (中の読む気も起きない)当の政治中枢が高齢者揃いなんだから自分等の世代を手厚くするだろ、むしろ大事なのは働き手世代の補償をどこまで伸ばせるかだよ
  • コロナで水不足の夏が来る

    2月までの超暖冬で6月以降の水不足が懸念されていたが、それは現実のものになりそうだ。 気象庁の長期予報で、6月の梅雨は空梅雨のおそれが大という予報が出た。 http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/000_0_13.html 暖冬で雪解け水が少なく、空梅雨で水不足に拍車をかけ、それにコロナ対策の手洗い励行がとどめを刺す。 今のうちから水を溜めておくべきである。毎日ペットボトル12買っても足りないかもしれない。

    コロナで水不足の夏が来る
    cu6gane
    cu6gane 2020/04/06
    平地には暖冬傾向だったので降水量があった印象はないだろうが、シーズン中には降るトコには降ってたのでそこまで切迫するモンでもない/つか、手洗いの水量とか全体貯水量から見れば誤差にもならんろ
  • 日本の20代パスポートの新規発行率6.9%の謎を解いたら馬鹿みたいだった

    私の平均的な荷物なんですが、このときは56kgありました・・・・。 Twitterで回ってたニュース 日の若者が気付けない自らの「貧困」。海外に出ない、その裏事情 ハフポスト 20代のパスポートの新規取得率は、1995年に9.5%だったものが、2003年には5%に落ち込み、その後、6%前後で推移。2017年には若干上昇したものの、6.9%だ。取得率で見れば、明らかに低迷している。 同じ資料によると、海外旅行に「とても行きたい」と答えた若者は45.1%、「まあまあ行きたい」の22.6%を合わせると、7割近くになる。決して興味がないわけではないようだ。他方、「あまり行きたくない」「行きたくない」と答えた若者たちの理由は「怖い・治安が悪い」が35.5%、「言葉が通じない」が19.7%だった。 という記事が話題になりまして、 日の若者は100人いたら7人しか海外にいかない。 「20代のパスポー

    日本の20代パスポートの新規発行率6.9%の謎を解いたら馬鹿みたいだった
    cu6gane
    cu6gane 2020/01/20
    修学旅行が海外とか珍しくない昨今所得しててもおかしくはないけど、この部分は運転免許を持ってない人が手っ取り早いライブの個人証明書に使う場合があるから決め付けイクナイ>海外に行かないのにパスポートを発行
  • 日本映画に一番足りないモノと場所ループ現象について - 破壊屋ブログ

    いきなりクイズです。これは映画『キセキ』の画像ですが、二つの画像の違いが何なのか分かるでしょうか? 正解は 1枚目の画像:レコーディングの作り直しを命じられるシーン 2枚目の画像:バンドが解散直前のシーン です。それ以外の違いは服装と照明の強さのみ。 このように違うシーンを同じ場所で撮影するのって、日映画あるあるなんです。 日映画に足りないもの 日映画にはお金が足りないとはよく言われますが、お金以上に足りないものがあります。それは時間です。まあお金と近い存在ですが。 日映画の撮影はとにかくハードスケジュール!撮影期間が1か月未満なんて当たり前。しかも人気俳優なら1年で数映画に出ます。打ち合わせ期間や公開前の宣伝期間も考えると異常事態です。 例えば2019年は渋川清彦(この人↓)が9映画と5のドラマ(その内1は主演の連続ドラマ)に出ています。 そんな状況だと出演者を拘束で

    日本映画に一番足りないモノと場所ループ現象について - 破壊屋ブログ
    cu6gane
    cu6gane 2020/01/18
    恋雨はそもそもオチ以外はほぼ原作準拠だし主役同士会わせて話進めるメインの場所、サンドイッチはちょっかい出してくる料理担当に反発して新人に頼むから簡単なメニューになってるだけ、流石に例として適切じゃない
  • 【画像】 香山リカ 「日本が中国に乗っ取られても『中国の味方です』と言って生き延びるよ〜笑」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 香山リカ 「日中国に乗っ取られても『中国の味方です』と言って生き延びるよ〜笑」 1 名前:(やわらか銀行) [US]:2020/01/16(木) 08:53:30.90 画像はツイッターより転載 https://pbs.twimg.com/media/ENqhdm3VUAA0xc9.jpg 2: メインクーン(兵庫県) [CN] 2020/01/16(木) 08:54:10.76 ID:GPMVc4/y0 まあこういう奴が真っ先に銃殺されるんだよなぁ 19: ユキヒョウ(東日) [CN] 2020/01/16(木) 08:57:11.61 ID:SNV2dJ1N0 こういうやつはまっさきに粛清対象だろ(´・ω・`) 20: デボンレックス(ジパング) [KR] 2020/01/16(木) 08:57:12.77 ID:AouZ6e9Y0 こういうのって最初に殺されるフラグ

    【画像】 香山リカ 「日本が中国に乗っ取られても『中国の味方です』と言って生き延びるよ〜笑」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    cu6gane
    cu6gane 2020/01/17
    HOTDで高城家にゾンビが強襲してきた時に「ゾンビになった人も救けるべき」とか言いながらいざ侵入してきたら包丁ブン回しながらさっさと喰われた蓮舫似のモブをふと思い出した
  • レバノン検察 ゴーン被告を「渡航禁止」に | NHKニュース

    保釈中に中東のレバノンに逃亡した日産自動車の元会長、カルロス・ゴーン被告について、レバノンの検察は9日、ICPO=国際刑事警察機構から出された国際手配書などに基づいて人から事情を聞きました。そのうえで、当分の間、元会長が国外へ渡航することを禁止しました。 これを受けてレバノンの検察は、9日、首都ベイルート中心部にある司法省の施設でこの手配書などに基づいてゴーン元会長から事情を聞き、当分の間、元会長が国外へ渡航することを禁止しました。 検察は、日からさらに書類を取り寄せるなどして調べを進めるとしていて、地元メディアは、渡航禁止の期間は、検察が元会長を訴追するかどうか決めるまでの間だと伝えています。 ゴーン元会長をめぐっては、レバノンに駐在する日の大久保大使がアウン大統領と面会するなど日政府が事実関係の究明に向けて協力を要請しています。 一方で、ゴーン元会長は8日の記者会見で「レバノン

    レバノン検察 ゴーン被告を「渡航禁止」に | NHKニュース
    cu6gane
    cu6gane 2020/01/09
    現状の措置を見る限りだと、包囲網掛けるというよりも日本からの要求に対して保護してる感は否めない、疑ってるのであれば即時引き渡しすればいいだけの話だしなぁ
  • 急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来
    cu6gane
    cu6gane 2020/01/05
    数年前から部活動するにも一式揃えるのに万単位で金飛ぶし、朝練夜練とかで時間の制約厳しいし、その割りに高校以降で職になるのは小指も数えないほど、球場以外に練習出来るトコも少ないと悪条件は沢山有ったワケで
  • グレタさん、初訪日に意欲 「今年も権力者に圧力」 | 共同通信

    【ストックホルム共同】地球温暖化防止を目指す世界的運動の象徴的存在となっているスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(17)が3日、首都ストックホルムで共同通信の単独取材に応じ、温暖化対策の強化に向け「今年も権力を持つ人たちに圧力をかけ、人々に意識を広め続ける」と語った。招待されれば初訪日するとの意欲も示した。 昨年9月の国連「気候行動サミット」で、各国指導者を強く批判する演説をして脚光を浴びた後、日メディアの単独インタビューに応じたのは初めてとみられる。

    グレタさん、初訪日に意欲 「今年も権力者に圧力」 | 共同通信
    cu6gane
    cu6gane 2020/01/05
    招待があればというが、今の日本にグレタ来日を歓迎する団体はいるのだろうか?/まあでも、近隣国と陸続きではない島国日本における安定した電力供給はどうするべきか?とかはどんな返事が来るかちょっと気になる
  • 武田教授が猛批判。国民に「温暖化」の嘘を植え付けたNHKの大罪 - まぐまぐニュース!

    これまで2回に渡り、科学者の目で「地球温暖化というウソ」を暴いてきた中部大学教授の武田邦彦さん。今回武田さんは自身のメルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』で、日人にあたかも地球温暖化が進んでいるように信じ込ませた「真犯人」の正体を暴いています。 【関連記事】 ● 武田教授が暴露。昨今の「プラスチック汚染」は大嘘と断言する訳 ● ダマされる日。武田教授が明かす「温暖化」利権の不都合な真実 国民レベルの錯覚に陥った「温暖化」7つの誤報 1988年にアメリカ上院で気候変動問題が起きてから、日人は世界で唯一「温暖化を阻止しなければならない」と国民レベルで錯覚するようになりました。 なにしろ、アメリカロシア中国で世界の50%以上の温暖化ガスを排出し、規制もしていないのに、「大国の指導者は、環境を無視して経済発展をするなどアホだ」と言って大国の首脳の判断をバカにしています

    武田教授が猛批判。国民に「温暖化」の嘘を植え付けたNHKの大罪 - まぐまぐニュース!
    cu6gane
    cu6gane 2019/12/26
    回れ右>武田邦彦
  • 新語・流行語大賞 年間大賞は「ONE TEAM」 | NHKニュース

    ことし話題になった言葉に贈られる「新語・流行語大賞」がきょう発表され、年間大賞にはラグビー日本代表のスローガンとなった「ONE TEAM」が選ばれました。 この中のトップテンがきょう東京都内で発表され、年間大賞にはラグビーワールドカップ大会で初めて決勝トーナメントに進出した日本代表のスローガン、「ONE TEAM」が選ばれました。

    新語・流行語大賞 年間大賞は「ONE TEAM」 | NHKニュース
    cu6gane
    cu6gane 2019/12/02
    今のラグビー隆盛を考えればまあ選べば乗っかりで多少話題にして貰えるかとか下衆い選考理由と予想/kutoo選んで登壇させて本宣伝させる腹積もりじゃね?あの内容で何の宣伝になるか知らんけど