タグ

本に関するcubed-lのブックマーク (53)

  • 巴尔的摩县学校辅导员

    页面 首页 我们是谁 学校& Departments 我们的课程 育儿 储蓄大学 学校顾问的角色 大学& Career 社会情感 学者 对不起,您在此博客中寻找的页面不存在。 对不起,您在此博客中寻找的页面不存在。 首页 订阅: 帖子(原子) <xmp id="KluGKas"></xmp><rt id="SSZoeB4"></rt><b id="Tb57R9D" class="T7XaHKT"><progress class="wokeGRO"></progress></b><audio class="zvSCNBa"><p></p></audio> <u id="fFhEAuA"><canvas id="F3KdXTt" class="Fe7kYRy"></canvas></u><figure class="NxlhNUj"><label id="JdWGDMd" class="JyR

    cubed-l
    cubed-l 2012/05/09
    本という形が持つUIを電子書籍が凌駕出来ればね
  • 徳丸本をブロガーに差し上げちゃうキャンペーンのお知らせ - ockeghem's blog

    「徳丸」こと「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」は、このたび増刷(第5刷)が決定いたしました。皆様のご愛読に深く感謝申し上げます。増刷を記念して、徳丸を買いたくてもまだ買えていなかった方々に、徳丸を進呈するキャンペーンを企画いたしました。 私の手元に徳丸第3刷の在庫が数冊あります。元々献用や(HASHコンサルティングの)営業活動の贈呈用として購入していたものですが、思ったほど「差し上げる」機会がなくて、死蔵されているような格好でした(この在庫とは別に増刷ごとに何冊かずつ送付いただいているため)。そんなタイミングで第5刷が出ることになったので、これはいかん、在庫をなんとかしなければと思いました。 とはいえ、著者である私が、Yahoo!オークションやAmazonマーケットプレイスでこの在庫を販売することもためらわれました。 そこで、冒頭に書いたように、何冊かを進呈し

    徳丸本をブロガーに差し上げちゃうキャンペーンのお知らせ - ockeghem's blog
    cubed-l
    cubed-l 2011/12/07
    Webアプリケーション開発者の方、いかがですかー
  • 情報法学日記 by 岡村久道

  • 「徳丸本ができるまで」スライドを公開します - ockeghem's blog

    まっちゃ445などで発表に使用した「徳丸ができるまで」のスライドを公開します。 発表時の原稿の後半を少しカットして、最新の状況を加筆しました。 徳丸ができるまで View more presentations from Hiroshi Tokumaru [PR] 「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」のDRMフリーPDFによる電子版が販売開始しました。 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践 作者: 徳丸浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2011/03/01メディア: 単行購入: 119人 クリック: 4,283回この商品を含むブログ (146件) を見る

    「徳丸本ができるまで」スライドを公開します - ockeghem's blog
  • たった30秒でiPhoneの通知センターにコミックや文庫の発売日を追加する方法 - もとまか日記乙

    以前、以下を書きました。iCloudのカレンダー同期で簡単に「気になるあの商品」の発売日をチェックする方法 これ結構便利なんですが、検索条件を入れなきゃいけないのがちょっと面倒だし、Macが必要なのかー・・・・という人でも、公開されてるiCalデータを使えば、iPhoneだけで超簡単に追加が可能。 お時間、たったの30秒程度! まず、iPhoneのSafariで記事を表示して、以下をタップします。 iCalendar版コミック、文庫発売スケジュール、及びRSS その後、お好みの出版社のiCalをタップして表示される画面で「Calendarで開く」、次に「すべてを追加」をタップして、カレンダーを追加するだけ、の簡単操作です。スクショは以下。 まず、以下からお好みのiCalを選んでタップ。「おすすめ系」を選んでみました。 ここで「"Calendar"で開く」をタップするとカレンダーへ移動しま

    cubed-l
    cubed-l 2011/10/27
  • 「安全なWebアプリケーションの作り方」電子書籍版9月28日(水)販売開始します - ockeghem's blog

    このエントリでは「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践」(いわゆる徳丸、#wasbook)の電子書籍版が9月28日(水)に販売開始されるというお知らせをします。 大変要望の多かった徳丸電子書籍版ですが、タイトルのように、9月28日(水)の午前中に販売開始されることになりました。以下に諸データを記します。 販売サイト ブックパブ(http://bookpub.jp/) 販売開始 9/28(水)午前 定価 2,800円 キャンペーン価格 1,800円 キャンペーン期間 9/28(水)〜10/17(月)の20日間 いくつか特記すべき事項があります。 まず、電子書籍の形式ですが、*DRMフリーのPDF* です。従来版元のソフトバンククリエイティブでは、iOSやAndroidのアプリという形式で電子書籍を販売したようですが、この徳丸の電子版から

    「安全なWebアプリケーションの作り方」電子書籍版9月28日(水)販売開始します - ockeghem's blog
    cubed-l
    cubed-l 2011/09/21
    DRMフリーとは素晴らしい。Androidに入れて持ち運ぼう
  • 科学とは何か――森博嗣の見方 - Interdisciplinary

    まず、科学というのは「方法」である。そして、その方法とは、「他者によって再現できる」ことを条件として、組み上げていくシステムのことだ。他者に再現してもらうためには、数を用いた精確なコミュニケーションが重要となる。また、再現の一つの方法として実験がある。ただ、数や実験があるから科学というわけではない。 個人ではなく、みんなで築きあげていく、その方法こそが科学そのものといって良い。 森博嗣 『科学的とはどういう意味か』 P107 森博嗣による、「科学とは」「科学的とは」どういったものか、に関して自らの経験に基づいて書かれたエッセイ。言わずと知れた「理系作家」の書いたものであり、個人的にも一番好きな作家であるので、刊行前から注目していた。 書では、エンジニアとしての森(彼は自身を「科学者」とは言わない)の、大学教員としての生活――教育や研究の経験――などが踏まえられ、「科学」とはどういったもの

    科学とは何か――森博嗣の見方 - Interdisciplinary
    cubed-l
    cubed-l 2011/07/21
    俺がこの本を買う気になったのはこの書評のおかげ/理系文系という言葉の乱用には首をかしげたが、それでも頷く箇所のほうが多かった
  • 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 - 葉っぱ日記

    巷で話題の書籍「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」を著者である徳丸さんから頂きました。 徳丸さんが書籍を書くにあたりレビューアを募集していたときに、おもしろそうなので一足先に読みたいなと思ったものの、それがレビューというよりは自己満足のための動機であること、レビューアに求められている条件、特に「初心者目線」「言語(PHPPerlJava、C#/VB.NETJavaScriptSQL)のエキスパート」には当てはまりそうにないので申し込まなかったのですが、どうしても我慢しきれなくなり、XSSやリダイレクト、受動的攻撃に関する箇所だけフライングでレビューさせて頂きました。そもそも徳丸さんの書く文章は、世間では「安心の徳丸印」と言われるくらい完成度が高く、レビューするといっても指摘するような間違いは滅多になく、ほとんどが好みの問題として片付けられてしまうような些末なことば

    体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 - 葉っぱ日記
  • HOME - 「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」サポートページ

    このページは書籍「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」 第1版の公式サポートページです。 2018年6月21日に出版された第2版のサポートページはこちらになります。 書に関する話題をつぶやく際は、ハッシュタグ #wasbook をお使いください。 著者: 徳丸浩 発売日: 2011年3月1日 ISBN: 978-4-7973-6119-3 出版社: ソフトバンククリエイティブ 価格: ¥3,360(税込み) →出版社のサイト →電子書籍で購入する(DRMフリーPDF) →電子書籍で購入する(Kindle) →電子書籍で購入する(Google play) →Amazonで購入する(送料無料) →楽天ブックスで購入(送料無料) →丸善&ジュンク堂で購入する(送料無料) 目次 1章 Webアプリケーションの脆弱性とは 2章 実習環境のセットアップ 3章 Webセキュリティの基礎

  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    cubed-l
    cubed-l 2011/02/24
    欲しい物はコンテンツなのでDL販売でもいいんだけど、それが欲しいものかどうかを見るには本という形態が非常に便利なんだよね/本という形が持つUIを軽く見過ぎてるんじゃないかな
  • 徳丸さんのセキュリティ本 レビューの感想など | 水無月ばけらのえび日記

    このように、レビュアーの皆様には、字句の間違い指摘というレベルを超えて、非常に質的な「この脆弱性のなりたちは何か」という議論に及ぶこともあり、私自身非常に勉強になりました。 と、徳丸さんも書かれているように、誤字脱字の指摘が中心かと思いきや、そうでもありませんでした。「この脆弱性の質は何か」とか「この保険的対策は実施した方が良いのか」といった、かなり奥深い部分から考え直す機会が何度もあり、面白かったです。しかも調子に乗って「追加でこれを書いてほしい」というリクエストまで出してしまい……。どう考えてもレビューの枠を超えていますが、それでも快く対応していただきました。当にありがとうございます。 他に面白いと思ったのは、なぜか役割分担ができているように感じたことでしょうか。たとえばPHPを中心に見られている方、VMを中心に見られている方など、自然に担当が分かれるような感じになっていて、その

    cubed-l
    cubed-l 2011/02/22
    wktkが止まらない
  • 「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」3月1日発売です - ockeghem's blog

    去年の5月末に「を書く」という宣言をしてから8ヶ月以上掛かってしまいましたが、ようやく体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方が脱稿し、3月1日に発売される運びとなりました。 現時点で一番詳しいの目次は、出版元のオフィシャルページにありますが、このブログでもおいおい詳しい内容を紹介したいと思います。また別途サポートページを立ち上げる予定です。 書の目次は以下の通りです。 1章 Webアプリケーションの脆弱性とは 2章 実習環境のセットアップ 3章 Webセキュリティの基礎 〜HTTP、セッション管理、同一生成元ポリシー 4章 Webアプリケーションの機能別に見るセキュリティバグ 5章 代表的なセキュリティ機能 6章 文字コードとセキュリティ 7章 携帯電話向けWebアプリケーションの脆弱性対策 8章 Webサイトの安全性を高めるために 9章 安全なWebアプリケーションのた

  • 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 | SBクリエイティブ

    Webアプリケーションにはなぜ脆弱性が生まれるのか? 脆弱性を解消するにはどうプログラミングすればよいか? 仮想マシン上で動作する脆弱性サンプルへの攻撃を通して具体的な脅威と対処方法が学べる、すべてのWebアプリケーション開発者必携の決定版解説書! 1章 Webアプリケーションの脆弱性とは 1.1 脆弱性とは、「悪用できるバグ」 1.2 脆弱性があるとなぜ駄目なのか 1.3 脆弱性が生まれる理由 1.4 セキュリティバグとセキュリティ機能 1.5 書の構成 2章 実習環境のセットアップ 2.1 実習環境の概要 2.2 VMware Playerのインストール 2.3 仮想マシンのインストールと動作確認 2.4 Fiddlerのインストール 3章 Webセキュリティの基礎 ~HTTP、セッション管理、同一生成元ポリシー 3.1 HTTPとセッション管理 3.2 受動的攻撃と同一生成元ポリシ

    体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 | SBクリエイティブ
  • Amazon.co.jp: 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践: 徳丸浩: 本

    Amazon.co.jp: 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践: 徳丸浩: 本
    cubed-l
    cubed-l 2011/02/10
    個人で買って、会社でも買う。予算積んでおいたもんね。/今見たらこの商品を見た後に買ったものにまどか☆マギカが…そのうちの一人は俺です
  • 津山三十人殺しの新たな「真相」 - 杉江松恋|WEB本の雑誌

    津山三十人殺し。 まがまがしい言葉だが、ミステリーファンには非常になじみが深い。言うまでもなく、横溝正史が『八つ墓村』(角川文庫)の着想を、この実在する事件から採ったといわれているからだ。この他にも西村望『丑三つの村』(徳間文庫)や岩井志麻子『夜啼きの森』(角川ホラー文庫)など、この事件を題材とした、あるいはヒントを得た作品は多い。 人口百人余の集落で、その三分の一の命が一夜にして奪われるという大惨事だ。犯人は都井睦雄というたった一人の青年。その一人が、頭に二個、胸に一個を装備した懐中電灯を照明とし、日刀と猟銃で武装して、次々に住民の命を奪っていったのだ。凶行のあと、彼は山に入って自決した。 だが、この事件の真相は完全に解明されたと言いがたい。事件が起きた1938(昭和13)年5月は、日が国を挙げて戦争へと邁進していく時期だったということが災いしているのだ。すでに犯人が自決してしまった

    津山三十人殺しの新たな「真相」 - 杉江松恋|WEB本の雑誌
  • 「何かいいことでもあったのかい?」 - 作品評 - 化物語シリーズ : 404 Blog Not Found

    2011年01月17日18:30 カテゴリ書評/画評/品評 「何かいいことでもあったのかい?」 - 作品評 - 化物語シリーズ 傷物語 西尾維新 何でもは言わないわよ。 言いたいことだけ。 作「化物語」シリーズは、直江津高校三年生の阿良々木暦および彼の同級生、羽川翼が突っ込みを務める一連の漫才。entry現在までに 傷物語 化物語(上) 化物語(下) 偽物語(上) 偽物語(下) 物語(黒) 物語(白) 傾物語 が刊行されており、以下「花」「囮」「鬼」「恋」と物語は続くようである。うち「化物語」はアニメ化された、というより同作はアニメが編で原作はあくまで草稿である(後述)。 私はまずアニメを見て、第一話冒頭が気になって傷物語を読んで残り全巻を入手した。ここまでが前置き。 プッツン まずは軽くキレておこうか。この講談社BOXというパッケージ、講談社現代新書を抜いて現時点におけるワース

    「何かいいことでもあったのかい?」 - 作品評 - 化物語シリーズ : 404 Blog Not Found
    cubed-l
    cubed-l 2011/01/18
    中身が面白いので装丁や価格には目をつぶる
  • インターネットが書店を殺すのか - 304 Not Modified

    一年くらい前だったか、ある有名なブロガーさんに「情報収集ってどうやってしてます?」と聞かれて「書店です」と答えたら、「私も書店ですね」と意見が一致して、なんだかんだ書店の情報量って凄いですよねみたいな話をしたのですが、最近近所の屋の質が落ちてきてしょんぼりしております。 屋さんの質って、店員(アルバイト)の力量がだいぶ影響すると思うんです。特に田舎屋さんとか顕著で、ラインナップを見ると定番の以外は完全に中の人の趣味で揃えているなって思うことがあり、しかもそこしか屋がないものだから地域全体が影響されちゃったりして、おもしろいことになったりするんです。 そういえば、HMV渋谷が閉店してから半年がたちました。シブヤ系発祥の店とまで言われたHMV渋谷でしたが、閉店の少し前にした大幅リニューアルのときに、「店舗を大きくしただけで、HMV渋谷でしかないものが無くなっていた」という声をツイッ

    インターネットが書店を殺すのか - 304 Not Modified
    cubed-l
    cubed-l 2011/01/06
  • 出版社から出ることで同人誌はどう変わったか? - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

    はじめに 『英国メイドの世界』へのAMAZONレビューでいただいた「平易で十全」や「今までにあった家事使用人研究のどの文献よりも読みやすい」と評価していただけたことは、自分にとって響くものでした。同人誌から品質を上げていく際、講談社BOX編集部と共に最もこだわった部分だからです。 読者の方には「読み、感じたことがすべて」です。制作側の意図は評価対象となりませんが、「同人版との違い」「出版社で出すことで得られたこと」を自分として確認する目的で、以下に今回の講談社BOX版で目指した「読みやすさ」を実現するために何をしたかを記します。 『英国メイドの世界』は2つの意味で、私がこれまで多くの研究書を読む中で感じたことや、同人誌を作る中で研鑽したことを踏まえた理想を追求しました。 ・1.日に存在しないでかつ、初心者だった頃の自分が読んで楽しめる ・2.物理的に読みやすく、読んだ内容が頭に残るこ

    出版社から出ることで同人誌はどう変わったか? - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん
  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] ええっUSB接続のバーコードリーダーって最近4725円なのォ!?

    cubed-l
    cubed-l 2010/11/09
    俺も書籍管理に使ってるけど、Amazonのデータは酷いので結局手で修正してる。全部手入力するよりましだけど/何が酷いかといえば表記が統一されていない点。まあ、データ提供する企業じゃないから仕方ないんだけどさー
  • 意義の異議 - 書評 - …絶句 : 404 Blog Not Found

    2010年09月18日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 意義の異議 - 書評 - …絶句 発売日、10日ずれて覚えてたので10日遅れで(再)入手。 …絶句 新井素子 えっと、復刊ですw 404 Blog Not Found:書評 - SF入門用ベストテン 当は 「...絶句」の方をとりあげたかったのだけど、あまりに入手困難なのでこちら。 という事情もこれで解決しました。 みなさん。 これを読んでから大人になってください。 いや、ならないでくださいというべきか。 作「…絶句」が上梓されたのは23年前。復刊にあたって表紙絵は吾ひでおから「今日の早川さん」のCoCoになり、短編が追補され、「えっと、あとがきです」は「あとがきであります」になったけど、このほとばしる生命力は少しも衰えていない。 たとえ、作者の生命力がおとろえていたとしても。 これぞ物語の力。物語とは、作者から生じ

    意義の異議 - 書評 - …絶句 : 404 Blog Not Found
    cubed-l
    cubed-l 2010/09/19
    初版持ってるのにまた買っちゃうほどにお気に入り