タグ

2006年1月23日のブックマーク (2件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - しばらく日記をちゃんと書けそうにない

    ■ しばらく日記をちゃんと書けそうにない 先々週から実家の都合で、東京と実家を行ったりきたりしている。先週と来週 は、打ち合わせや講演や取材をドタキャンさせていただいており、各方面には 大変ご迷惑をおかけしてまことに申し訳ないこととなってしまった。 そんな折、 PHP : 「プログラミング解説書籍の脆弱性をどうするか」への反論のようなもの1, PEAK XOOPS サポート&実験室 PHP : 「プログラミング解説書籍の脆弱性をどうするか」への反論のようなもの2, PEAK XOOPS サポート&実験室 というコメントを頂いた。しかし、しばらくの間、じっくり日記を書くことは できそうにない。とりあえず、簡単に書けるところだけ書いておく。 JavaScriptによる連続自動POSTをされるようなサイト(悪意があるサイトというより、脆弱なサイト)にセッション継続中に訪問することがある、という前

    cubed-l
    cubed-l 2006/01/23
    言ってることは正しいけど、前提条件は予め明示しなきゃ分かってもらえないと思う。
  • 基礎から理解するデータベースのしくみ(5):ITpro

    SQL文を実行する際のパフォーマンスに大きな影響を及ぼすものとして,もう一つ,インデックスがあります。インデックスについては,どう定義すべきかというデータベース設計上の問題と,インデックスを有効に使うためのSQL文をどう書くべきかというコーディング上の問題があります。 ここではテーブル設計上の問題を主に取り上げます。SQL文のコーディングについては囲み記事「SQL文を最速にする11のポイント」を参照してください。 インデックスは,テーブルの検索速度を向上させるためのものです。それぞれのSQL文に対して最適なインデックスを定義するのが理想的ですが,実際にはある程度限られたインデックスで,必要なパフォーマンス要件を満たすようにインデックスを定義する必要があります。加えて,どんなSQL文が実際に発行されるのかがあらかじめわかっていない場合は,適当な想定に基づいてインデックスを定義しておかなくては

    基礎から理解するデータベースのしくみ(5):ITpro
    cubed-l
    cubed-l 2006/01/23
    SQL文を最速にする11のポイント