タグ

2008年8月10日のブックマーク (4件)

  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 「ストリートビュー」について都市の写真撮っている人に聞いてみたい

    2008年08月10日03:48 カテゴリ写真 「ストリートビュー」について都市の写真撮っている人に聞いてみたいTweet ストリートビュー、まさに「賛否両論」という表現がぴったりくる反響。いつも住宅街含めて街の写真撮っている身として思うことはたくさんあるけど、まだどう表現していいのか分からない。ので、思うままに箇条書き。というか、これこそ写真がかかえる根源的な問題で、都市をとる写真家がみんな直面してきて答えがまだないものだよなー。 ■ 話題を集めてたエントリがあった。 http://www.higuchi.com/item/385 そうかー。「気持ち悪い」のか。だとしたらぼくの写真も気持ち悪いんだろうなー。この写真が根源的にかかえてる「気持ち悪い」って、「写真に撮られたら魂が抜ける」に近いんじゃないか。 ■ 日の空間に対する私/公の区別感覚はこの人が言うほど昔からのものじゃない気がする

  • HALTANさんへのマジレス(倫理の枷について) - 地を這う難破船

    承前⇒「場違いな場所で場違いな文脈で人類史の悲劇を持ち出し」ているのではありません。 - 地を這う難破船 ⇒http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20080808/p1 はあ・・・合理主義の究極の帰結としてのホロコーストの検証ということでしょうか? 「トリアージが暴走すると怖いことになるかもしれないよ?」という話ですか? だったら素直にそういう話をすればいい。 「みんなはひとりのため」を外した「ひとりはみんなのため」が暴走するとアレなことになる、という話です。「ひとりがみんなのためになることによってひとりのためになるべく社会を考える」がドラッカーの当初説いた経営学でした、「ひとりがみんなのためになることによってみんなのためになる」とするナチスの構想した社会を克服するべく。ナチスはドイツ社会の歴史的多様性を合理的に均一化し類的概念において一切を塗り潰しました。ヒトラーは「

    HALTANさんへのマジレス(倫理の枷について) - 地を這う難破船
  • つんく♂:人気声優・平野綾をプロデュース 新アニメ「ヒャッコ!」エンディング曲で(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    つんくさんが音楽プロデュースで参加するアニメ「ヒャッコ!」 (c)カトウハルアキ・フレックスコミックス/ヒャッコ製作委員会 「モーニング娘。」らを手がける音楽プロデューサーのつんく♂さんが、人気声優・平野綾さんの新曲をプロデュースすることが明らかとなった。平野さんが出演するアニメ「ヒャッコ!」のエンディング曲で、10月8日発売予定。つんく♂さんがアニメソングを格的にプロデュースするのは初めて。 「ヒャッコ!」はマンモス校の私立上園学園を舞台に、上下山(かげやま)虎子ら4人の女子高生が巻き起こすドタバタ劇を描いたカトウハルアキさんのコメディーマンガが原作で、ネットマンガサイト「ヤフーコミック」に連載中。コミックス(フレックスコミックス)は3巻まで発売中。アニメは10月開始予定で、平野さんは虎子らの騒動に巻き込まれる能々村歩巳を演じる。 また、オープニング曲もつんく♂さんがプロデュースし、ア