水力発電や治水の目的で造られるダムは、だんだんと堆積物が増えていって貯水力が落ちるため、いつかは寿命を迎えます。ロシアのチェリャビンスク州には1908年に作られたという水力発電所があるそうで、今も取り壊されずにその姿を残しています。 100 Year Old Hydro Power Plant | English Russia 場所はチェリャビンスクの西、ポロギという集落。 大きな地図で見る この水力発電所はウファ川の源流の一つ、サトカ川に作られました。 穏やかな表情を見せるダム湖。 轟々と水が流れていますが、発電は2000年に停止しているそうです。 これが発電所の建物。しっかりしているように見えるのですが、あと10年もすると崩壊するのではないかと懸念されています。 発電所内部、今でも使えそうな雰囲気です。 現役時代の写真でしょうか。ウラル山脈周辺の森林開拓が行われていた時期がこの発電所の
カバオ・クリシュナ @krishna_bb いつの間にか、共同通信の47newsに公式アカができていた。しかしなんだこのしゃべり方?w → RT @47editors 情報を出すのはいいにょだが、避難勧奨ってにゃに?自己責任で?【特定避難勧奨は約60地点 南相馬市西部、21日にも発表】http://t.co/gjmHCSL 2011-07-21 19:15:02 🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67 ど…どうも痛々しいが、慣れたら気持ちよくなれるかもしれないからフォローしたw RT @krishna_bb: いつの間にか、共同通信の47newsに公式アカができていた。しかしなんだこのしゃべり方?w → RT @47editors 情報を出すのはいいにょだが、 2011-07-21 19:17:32
WordPress のテーマを自作するときに、よく使っているコードのまとめです。主に functions.php に書いている基本的なコードばかりです。私は仕事で Webサイトを作っているので、後半はクライアントさん向けの Webサイト用コードです。 私、Evernote を使ってるんですけど、WordPress をカスタマイズするコード … たくさんクリップしてあって、ちょっとごちゃごちゃしてきたので整理しました … X( その中から一般的に使えるコードだけまとめてみました。個人的によく使うコードなど、一カ所にまとめておきたいなーと思ったのでメモ書きです。全部 WordPress 3.2 になってから、テスト済みです。 WordPress のよくあるカスタマイズ 目次 セッティング関連 ソーシャルボタンを追加 抜粋表示、the_excerpt 関連 タイトルの文字数を制限して表示する 特
印刷 不発弾と間違われた花瓶=大分市荷揚町の大分中央署不発弾騒ぎがあった工事現場=大分市中央町3丁目 大分市中央町3丁目のカトリック海星幼稚園で21日午前10時20分ごろ、文化財発掘作業中の市職員から市を通して「不発弾のような物がある」と消防に通報があった。現場は同市中心部の国道197号沿いで、県警や消防が出動。付近の住民など十数人が避難し、一時騒然となった。詳しく調べたところ、不発弾ではなく花瓶と判明。関係者は胸をなで下ろした。 同市文化財課によると、不審物が見つかったのは幼稚園の敷地内。園舎の建て替え中で、文化財保護法の規定に伴い同課の職員が重機を使った発掘調査をしていた。5月ごろまであった園舎そばの土中1メートルに埋まっているのが見つかった。 発見された時は土まみれで、警察が撮った写真を陸上自衛隊に見せたところ「照明弾みたいだ」との返答があり、不発弾のようにも見えたという。実際
講談社「週刊現代」に掲載された大阪梅田のビル街で0.34μSv/hを計測、という記事について、なぜそのような数値が出たのか解説いただきました。SOEKSで出た最大値取ってるのか。やれやれ。
松浦だいご(日本維新の会 秋田1区支部長) @GOGOdai5 いま私たちが行っている児童ポルノ法についての議論は、ほとんどこの本の中で議論されている内容と同じ。こうしたアメリカ自由人権協会が戦ってきた歴史が少しでもマスコミで紹介されれば、様々な意味で議論の交通整理が進むと思う。 http://t.co/LjNFkwW 2011-07-21 11:06:27 エミコヤマ @emigrl ええー!? 児童ポルノ法案について最近議論となっている主な論点は、この本では全然題材にすらされていないですよ。 @GOGOdai5 いま私たちが行っている児童ポルノ法についての議論は、ほとんどこの本の中で議論されている内容と同じ。 http://bit.ly/nhzOHQ 2011-07-21 12:28:35
Googleツールバーが、Firefox 5 以降のバージョンに対応しないことが公式にアナウンスされました。 理由は、Googleツールバーが提供してきた機能のほとんどがFirefox自体に内蔵されているか、もしくはアドオンで拡張可能だからだそうです。 ヘルプにも説明ページができあがっています。 Firefox 5 以降のバージョンではツールバーをご利用いただけなくなりました : インストールとアンインストール – ツールバー ヘルプ 僕たち、SEOに取り組むサイト管理者にとってはPageRankをチェックするのにGoogleツールバーは欠かせない存在でしたね。 ツールバーのPageRankは頼りにならない数値だとはいえ、ページの強さの大まかな比較やペナルティを受けていないかの判断材料として、あればあるに越したことはありませんでした。 僕は、メインのブラウザがGoogle Chromeなの
hara19.jpの記事を転載しているMenjoyというサイトがあるので事実を明らかにすると共に抗議する。 先ほどhara19.jpの記事がMenjoy!という恋愛コラムサイトに転載されているという連絡を貰った。 対応を始めたが先方が誠意ない感じなのでこれは酷い、と思って経緯を公開してしまおう。 今来た人が3分でわかるMenjoy!転載問題の経緯Menjoy!の記事は当サイトhara19.jpの記事を再構成して無断転載したものである。Menjoyの”あまり知られていない「小鳥男子」の素敵すぎる実態解明”(Web魚拓) http://megalodon.jp/2011-0721-1330-25/www.men-joy.jp/archives/13712 hara19.jpの”小鳥男子はふくろうを相棒に夜を超える” http://hara19.jp/archives/7847 Menjoy!(
東浩紀 @hazuma 氏がコミックLOに掲載された漫画を評価するつぶやきをしたところ、かつて東氏が表現規制に反対するヲタク達と一線を引いていたのを評価していた(らしい)反ポルノな人達が一斉に逆ギレ。 その阿鼻叫喚をまとめてみました。 一部リストが削除されておりますが、こちらの魚拓で完全な状態を確認いただけます。 続きを読む
このご時世、放射性物質への曝露(さらされる事)に関する議論が激しくなされるのをしばしばみます。原発事故という重大なきっかけがあり、私達の健康に直接関わり得るシリアスな事柄ですので、時には相手を痛罵するような物言いも見かけます。 よくなされるのが、「放射線被曝による健康影響を防ぐ、あるいは曝露による健康被害(があると前提して)を改善する」という触れ込みで、特定の食べ物などを勧める人と、それに反対する人とのやり取りです。 そこでは、片方が「効く」と言い、もう一方が「効かない」と言う。あるいは、「効かない」という意見に対して、「全く効かない証拠はあるのか?」とか、「効かないと言うのなら自分で検証してみるべきだ」といった反論が出てきます。 どうもそういうのを見ていると、「効く」「効かない」という言葉に関する意味の捉え方が噛み合っていないように思えます。また、「効か無いと言うなら検証せよ」といった反
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く