タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (37)

  • 気づかぬうちに被害者に… 広がるレイプドラッグ - NHK クローズアップ現代 全記録

    性的暴行を行う目的で悪用される薬物。いわゆる「レイプドラッグ」。その多くは病院で処方される睡眠薬などの“身近な”薬です。 女性 「友達が飲み会で、お酒強い子なんですけど、最初の1時間くらいですごい酔っ払って、そこから先の記憶がないみたいな。」 女性 「そんな大して飲んでないのにもう記憶がとぶってことは、たぶん絶対何か入れてるなって。絶対何かしたよね、みたいな。」 明らかな犯罪。しかし、薬を使う人物に罪の意識は希薄です。 加害者 「(睡眠薬)入れてかき混ぜて、ぐっと飲ませれば気づかないですよ。起きないですね。」 加害者 「飲み過ぎちゃった、で終わってくれればいかなっていう程度でやってるんで。」 さやかさん 「自分って1人の人間としてそのときに見られてなかったんじゃないかなと思って、なんかたぶん、人形のようにしか思ってないんやろうなって思う。」 レイプドラッグを使う動機とはどういったものなのか

    気づかぬうちに被害者に… 広がるレイプドラッグ - NHK クローズアップ現代 全記録
  • 「国際的に日本の統計に信頼が損なわれるおそれ」雇用保険や労災保険で過少支給も | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    厚生労働省が労働時間や賃金を不適切な手法で調査していたことの影響で、雇用保険や労災保険が来の額より少なく支給されたケースがあり、その総額は現時点で少なくとも数億円規模に上る可能性があることが分かりました。総額はさらに増えるとみられ、厚生労働省はさかのぼって差額を支給する方向で検討しています。 「毎月勤労統計調査」と呼ばれるこの調査は、賃金や労働時間について厚生労働省が毎月、全国の事業所を対象に行っていますが、従業員が500人以上の大規模な事業所についてはすべて調査することになっていたにもかかわらず、都内ではおよそ3分の1の事業所を抽出して行っていました。 政府関係者によりますと、これによって、調査結果をもとに算出される雇用保険の失業給付や労災保険が来の額より少なく支給されていたケースがあり、その総額は現時点で少なくとも数億円規模に上る可能性があるということです。 また、同様の手法は15

    「国際的に日本の統計に信頼が損なわれるおそれ」雇用保険や労災保険で過少支給も | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    cubed-l
    cubed-l 2019/01/11
  • どこまでもめるブロッキング 海賊版対策の混迷 | 特集記事 | NHK政治マガジン

    漫画村」問題など、海賊版サイトによる作家や出版社などの被害を防ぐために政府が立ち上げた有識者会議は、結局、議論が真っ向から対立して方向性も示せないまま終わった。 関係者は、特に悪質なサイトを閲覧できないようにする「ブロッキング」を「するか、しないか」が論点になってしまい、前提の議論が欠けていたと指摘する。日が世界に誇るコンテンツ産業をどう守っていくか。議論の内幕に迫った。 (政治部官邸クラブ 柳生寛吾/宮内宏樹) 海賊版サイトの脅威とは? まずは大切な前提の議論から。最近は漫画をスマホで読む人が増えているが、通常はお金を払ってダウンロードする漫画を、無料で読めるようにして広告料などで稼いでいるのが、海賊版サイトだ。連載中のものだけでなく、10年以上前に連載が終わった漫画を第1話から最終話まで読めるものまであった。 その影響がどの程度深刻なのか、出版大手の講談社の広報室長、乾智之さんに聞

    どこまでもめるブロッキング 海賊版対策の混迷 | 特集記事 | NHK政治マガジン
    cubed-l
    cubed-l 2018/11/09
  • NHK

    NHK
    cubed-l
    cubed-l 2018/10/13
  • 『弟の夫』ノート ~おとうとのおっとのおと~ #2 ゲイは「治る」のでしょうか?

    全3回の脚と、第2回のみ演出を担当した戸田幸宏と申します。 個人的な記憶を書きますが、どうかお許し下さい。 1995年、当時24歳だった私は出版社で働きながら脚家をめざしていました。 野沢尚、野島伸司、坂元裕二などといったスター脚家が若くして活躍している時代、 夜を徹して脚を書いてはコンクールに応募するものの、落選ばかりの日々でした。 思いがけず、私の書いた脚が青年漫画誌の「原作大賞」を受賞しました。 漫画の世界では、作画を担当する漫画家と分業して、物語のみを脚形式で書くことを「原作」と称しており、 例えば梶原一騎、小池一夫、武論尊などが、「漫画原作者」です。 私の書いた物語は、「ニュースキャスターが、『ゲイという秘密を暴露する』と脅迫を受け、顔の見えない犯人と、 水面下で闘う」といった内容でした。 当時LGBTという言葉はなく、私にはゲイに関する知識などまったくありません。

    『弟の夫』ノート ~おとうとのおっとのおと~ #2 ゲイは「治る」のでしょうか?
  • 映画「この世界の片隅に」 こめられた思い|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    和久田 「今年は、アニメ映画のヒットが話題になっていますが、新たな注目作が登場します。」 戦時中の広島と呉を舞台にした映画、「この世界の片隅に」。

    映画「この世界の片隅に」 こめられた思い|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
  • 視点・論点 「同性愛への寛容性」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    明治学院大学教授 石原 英樹 3月31日に東京都渋谷区議会で「渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例」いわゆる「同性パートナーシップ条例」が可決されました。同性カップルに「男女の婚姻関係と異ならない程度の実質を備える」と認める「パートナーシップ証明書」を区長が発行できるようになります。 こうした動きが進む背景には、日社会が、性的マイノリティつまり少数者に対して寛容な社会になってきたからだという意見があります。 今日は、性的マイノリティへの寛容性上昇から見えてくる現代日社会の課題についてお話します。 しかしこちらの図を見ていただければわかりますように、ここ20年の日社会は、他の多くの国と同様に、同性愛を「正しい」「認められる」とする人が増え、寛容になってきています。 では、日社会はあらゆることに寛容な、「なんでもあり」の社会になったということでしょうか。そうではな

    視点・論点 「同性愛への寛容性」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
  • 「ふしぎの海のナディア」放送決定! - アニメワールド+BLOG:NHK

    1990年~1991年に放送された名作 「ふしぎの海のナディア」が デジタルリマスター版として高画質になって帰って来ます! 4月7日より 毎週土曜日 午後5:55~ Eテレにて 放送開始予定。 お楽しみに!

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「ここに注目!」 | ここに注目! 「阿久根市 消えない火種」

    << 前の記事 | トップページ |  2011年01月18日 (火)ここに注目! 「阿久根市 消えない火種」 ここに注目!です。鹿児島県阿久根市の出直し市長選挙で、前市長のリコール運動を進めた住民グループの元役員が前市長を破って初当選し、17日から市長としての公務を始めています。西川解説委員です。 Q.混乱が続いてきた阿久根市ですが、市政の安定に向けてどこに注目しますか? Q.住民投票や市長選挙の結果を見ると、住民の意見は完全に二分された形ですね? A.手法はおかしいと思いつつも、竹原さんが行ってきた人件費削減などの施策は理解できるという市民が少なくないということです。地方経済が疲弊する中、竹原さんが市の職員の給与を公開したことで、地域の官民格差の実態が明らかになりました。西平新市長は、きのう専決で選任された副市長を解任するなど、違法性が指摘されるものは見直すと明言しました。一方で、「取

    cubed-l
    cubed-l 2011/01/18
  • 追跡!AtoZブログ:NHK | スタッフから | 【特報】"はやぶさ"放送決定!!

    << 前の記事 | トップページ |  2010年07月21日 (水)【特報】"はやぶさ"放送決定!! こんにちは。番組デスクの山です。番組のお知らせです。 60億キロに及ぶ壮絶な宇宙旅行の末、先月、大気圏突入で流れ星となった小惑星探査機「はやぶさ」。7年間に及んだ航海で次々と発生したトラブルを、技術者たちはどう乗り越えていったのか。その壮絶なドラマを、NHKの取材班は追い続けてきました。 その一部は、6月に「クローズアップ現代」で放送しましたが、「追跡!」でぜひ続編を放送して欲しい、という番組宛の投票を数多くいただきました。そこで、「はやぶさ完結編」として、より詳細な映像や最新の情報を盛り込んだ特集を「追跡!A to Z」で放送することが決まりました! 放送は、7月31日(土曜日)夜10時からの予定です。 「はやぶさ」が"命がけ"で持ち帰ったカプセルに、果たして小惑星の片鱗は残されてい

    cubed-l
    cubed-l 2010/07/22
    録画しよう
  • 萌える!泣ける!燃える ゼロ年代 珠玉のアニメソングスペシャル

    『萌える!泣ける!燃える ゼロ年代 珠玉のアニメソングスペシャル』の放送が決まりました。(※番組ホームページもまもなくオープン予定)

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「帰ってくるはやぶさ」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2010年06月04日 (金)スタジオパーク 「帰ってくるはやぶさ」 小惑星への着陸に成功しながらも、その後数々のトラブルに見舞われていた日の小惑星探査機「はやぶさ」が、今月ついに地球に帰還できる見通しとなりました。はやぶさはどうやって危機を乗り越えてきたのでしょうか、水野倫之解説委員に聞きます。 Q:はやぶさは今どこに? 現在軌道を着陸予定地のオーストラリアの砂漠地帯に向けるエンジンの噴射、これがうまくいけば今月13日の夜に帰還する予定。 これがそのはやぶさ、体の大きさは大型の冷蔵庫くらい、 太陽電池パネルを広げても6mと探査機としては小ぶり。 カメラなどの様々な観測装置や機器を搭載、最大の特徴は長さ1mほどの筒。 Q:これは何に使う? A:はやぶさは小惑星に着陸して表面の砂を回収することが最大の目的だが、表面がでこぼこしていると

  • 太平洋戦争ヒストリーマップ||NHK 戦争証言アーカイブス

    太平洋戦争ヒストリーマップ||NHK 戦争証言アーカイブス
  • 熱中倶楽部ブログ:NHKブログ | 熱中人リポート | 実物の美しさを伝えたい!「『円筒分水』熱中人」

    今回レポートする「円筒分水熱中人」の放送は BS2 6月27日(土) 18:00~18:44 BS hi 6月28日(日) 21:00~21:44 BS hi(再) 6月29日(月) 12:00~12:44 です! 今回の熱中人は「円筒分水」熱中人。この収録は何日も前から非常に楽しみでした。なぜなら、この金山さんは知人なのです。 「団地熱中人」であるわたくし大山、その生き様ゆえ周りには熱中人が多く、友人が熱中時間に出演することもめずらしくありません。そして、なんかとってもうれしいんですよ!知り合いが熱中時間に出ると。甥っ子がテレビに出るおばちゃんの気分。ほうぼうに自慢したい。自分の手柄じゃないのに。 ということで、番組内では出演者のだれも知らなかった「円筒分水」ですが、すでに金山さんに教えてもらっていたので、ぼくはもちろん知っていたわけです。むしろ「えっ!知らないの!?円筒分水を!」って思

    cubed-l
    cubed-l 2009/06/24
    初めて知ったのは川崎市民ミュージアムの展示だったなぁ
  • シリーズ・Japanデビュー 第1回「アジアの“一等国″」に関しての説明(PDF)

    1 平成 21 年 6 月 17 日 シリーズ・J A P A N デビュー 第 1 回「アジアの“一等国”」に関しての説明 4 5 9 150 3 1859 1945 150 4 50 2 6 2 ① 1910 日は、会場内にパイワンの人びとの家を造り、その暮らしぶりを見せ物としたので す 当時イギリスやフランスは、博覧会などで、植民地の人びとを盛んに見せ物にし ていました。人を展示する『人間動物園』と呼ばれました。日は、それを真似たので す 3 7 1903 1910 12 11 10 20 Commission of the Japan-British Exhibition Colonizing Power 1895 武力で制圧しようとする日軍に対し、台湾人の抵抗は激しさを増していきます。戦 いは全土に広がり、のちに「日台戦争」と呼ばれる規模へと拡大していきます 5000 1

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「被害者参加 変わる刑事裁判」

    << 前の記事 | トップページ |  2008年12月05日 (金)時論公論 「被害者参加 変わる刑事裁判」 【金子キャスター】 ▼事件や事故の被害者が、刑事裁判に参加できる制度が、今月(12月)から導入されました。刑事裁判が大きく変わる制度について。友井解説委員がお伝えします。 【前説】 ▼刑事裁判で、事件や事故の被害者や遺族が、直接、被告を問い質すことのできる制度が取り入れられました。 ◆事件の当事者として尊重されるべきだという被害者の訴えが認められた、大きな改革です。 ◆その一方で、新しい制度に対しては、弊害を懸念する声もあります。 ▼制度の導入によって、どのような点が変わるのか、運用にあたって何が課題になるのか、考えていきます。 【制度と被害者支援の流れ】 <制度概要> ◆今回の制度で大きく変わることは、事件や事故の被害者や遺族が、傍聴席から、法廷の柵の中に入ることです。 ▼これ

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「誰でもよかった」 

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年04月09日 (水)視点・論点 「誰でもよかった」  精神科医 斉藤環  このところ、無差別に人を殺す通り魔的な殺人事件が続発し、世間を騒がせています。  3月23日には茨城県土浦市の荒川沖駅で、24歳の男性が包丁で一人を殺害し、七人を負傷させるという事件がありました。続く25日の深夜には、JR岡山駅ホームで、大阪から家出してきた18歳の少年が、県職員の男性を線路に突き落とし、死亡させる事件が起きています。  土浦の通り魔殺人の容疑者は、高校を卒業後、コンビニ店員などのアルバイトを転々としていましたが、アルバイトをやめてからはひきこもりがちな生活を送っていました。自宅ではゲームに熱中し、家族ともほとんど会話せず、家庭内でも孤立していたようです。 二つの事件の容疑者に第一に共通するのは、逮捕後に「殺すのは誰でもよかった」という

    cubed-l
    cubed-l 2008/04/11