タグ

2011年8月8日のブックマーク (2件)

  • 「リファクタリング」の完全読破。その1 - 南極の図書館

    ファウラーの言わずと知れた名著だけど、私は15章構成のうちカタログ部分(第5章〜第12章)を今まで読んでいなかった。 理由としては、やはり古いこと、そんなに難しい内容では無いこと、リファクタリングの思想という意味では理解していたこと。 ホントに古いなので、もういいかなと思っていたんだけど、少し読み直したらやっぱり一度は全部書くべきだった。 リファクタリングの思想と同じくらい、カタログにある各種技術は重要だった。 それに「おすすめのは?」と聞かれたときに、とりあえずこれを挙げることは多くて、そのくせ完読してないのは質が悪いというのもある。 ということで、今回は「はじめに」と「第1章」 はじめに ここでは書の説明と、リファクタリングについての話が少し。 ・リファクタリングはリスクが高いのでやみくもに行ってはいけないこと。 ・手順を守り、体系的に行うこと。 ・具体的には「1度に1ステップず

    「リファクタリング」の完全読破。その1 - 南極の図書館
  • 知られざるニワトリの「頭を空間に固定する能力」:小太郎ぶろぐ

    あまり知られてはいないけれど、ニワトリには「頭をその場に固定する能力」が非常に高いレベルで備わっているらしい。 ニワトリを抱きかかえて体を左右に、前後に、上下に揺らしても、頭だけはその場からちっとも動かない。 まるで当に頭だけ固定されているような、単純なようで凄い能力なのだ。 頭を固定した状態を維持したほうが周囲の危険を察知できるからとか、そういう進化の仕方なんだろうか。

    cubeon
    cubeon 2011/08/08
    地味に凄い