タグ

APNSに関するcubicdaiyaのブックマーク (3)

  • APNs Provider API (HTTP/2 ) を go (1.6) から扱う - soh335 memo

    APNs Provider API で http/2 を喋るサーバが提供されるようになった。 前のやつみたいに tls でつないで指定された通りに bytes 列を作るということもなくそのまま json を送れば良い。json 以外に必要であったオプション例えば, priority 等は header で指定し、デバイストークンは /3/device/$device_token このようにパスで指定する。 あと topic というのが増えたり、無効な token を送るなどしてエラーとなった場合に切断されることがなくなったり、証明書が sandbox/production どちらにも使えるようになったなどがある。 ところで go1.6 からは http/2 を扱えるようになるかつ、よしなに使えるので net/http だけでほぼ扱える。 それを簡単にラップするのを書いた。 github.c

    APNs Provider API (HTTP/2 ) を go (1.6) から扱う - soh335 memo
  • iOSのPUSH通知(APNS)の特徴・ノウハウまとめ(iOS 9まで対応) - Qiita

    今開発しているPlayer!で、チャット系のリアルタイム更新処理が必要となったので、色々調べながらまとめています。 分量が多いので、とりあえずまずは小出しにAppleのPUSH通知の特徴・ノウハウについてまとめたものを公開します。 → 「リアルタイム更新処理」全体にフォーカスした記事も書きましたヽ(・ω・`) iOS - チャットなどリアルタイム更新が必要なスマフォアプリの構成について考えてみた - Qiita アプリが終了状態になっていてもサーバーから通知出来る唯一の手段 まず当たり前のことからですが、最大の特長だと思います。 この理由によって、双方向通信などを併用するにしてもPUSH通知対応は必須です。 (サーバー経由でなければ、位置情報トリガーなど他にもいくつか終了状態から起こす方法は存在します。) ユーザーにPUSH通知を不許可にされたら届かない さらに、初回の確認で不許可にされた

    iOSのPUSH通知(APNS)の特徴・ノウハウまとめ(iOS 9まで対応) - Qiita
  • Local and Push Notification Programming Guide: Apple Push Notification Service

    Apple Push Notification ServiceApple Push Notification service (APNs for short) is the centerpiece of the push notifications feature. It is a robust and highly efficient service for propagating information to iOS and OS X devices. Each device establishes an accredited and encrypted IP connection with the service and receives notifications over this persistent connection. If a notification for an a

  • 1