タグ

tipsに関するcumacumaのブックマーク (427)

  • お宝キーワードの見つけ方|もぐらキーワード

    cumacuma
    cumacuma 2020/12/02
    お宝キーワード発見のコツは、文字数が多いキーワードに注目して見ていくことです。 特に、単語ではなく文章自体がキーワードになっている、いわゆる文章キーワードはお宝キーワードである可能性が高いです。
  • イラストレーターの使い方~初心者から情報をアップデートしたい中級者以上に向けて~ | DESIGN TREKKER

    サイトの記事は、「動画」に「デザイナーの現場感」を加えて、書籍以上のものを目指して書かれたものです。原則、初心者向けに書かれていますが、最新の機能も必ずいれるようにしていますので、中級者以上にも満足していただけると思います。 Illustrator(イラストレーター)は機能を覚えるというよりも、まずは作りたいものを作ってみるという覚え方が一番効率が良いです。 illustratorでできること ロゴ、アイコン、イラスト、文字組みなどを利用して雑誌の紙面やフライヤー、ポスターなどの平面のデザインをつくることを得意としたソフトです。 一方、よく比較されるPhotoshop(フォトショップ)は写真の加工や合成、色調整など、画像を扱ったデザインを得意とするソフトです。 illustratorとPhotoshopの違いはこちらから

    イラストレーターの使い方~初心者から情報をアップデートしたい中級者以上に向けて~ | DESIGN TREKKER
  • ワードアートは白抜きと二重の袋文字を最初に教えるべきである(Office2010以降) - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    Word・ExcelPowerPointには、ワードアートという便利な機能があります。しかし、残念ながら、パソコン教室や市販のテキストでは、ダサい作成例だけを紹介して、インパクトがあって目立つ!などという珍妙な説明をしています。 これは完全に間違いです。このような手抜きをすると、安上がりで低レベルな内容であるという、悪い印象を与えます。 初心者が最初に身につけるべき基的な技法は「白抜き」と「袋文字」です。今回は、この2つの技法について、まとめて出題します。繰り返し練習して「正しいワードアート」の使い方を覚えましょう。 なお、この記事ではOffice2010以降で説明します。Word・ExcelPowerPoint共通です。Office2010以降では、ワードアートは テキストボックス と統合されています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。 わえなび ワード&エクセル問題集 id:w

    ワードアートは白抜きと二重の袋文字を最初に教えるべきである(Office2010以降) - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • 参考文献の書き方

    参考文献(さんこうぶんけん)の書式(しょしき) 参考文献(さんこうぶんけん)リストには、一定(いってい)の書式(しょしき)がある。 ただし、参考文献(さんこうぶんけん)の書式(しょしき)は、言語(げんご)や専門分野(せんもんぶんや)によって違(ちが)いがある。ここでは、文系論文(ぶんけいろんぶん)での書式(しょしき)を紹介(しょうかい)する。 以下(いか)に、参考文献(さんこうぶんけん)書(か)き方(かた)の具体例(ぐたいれい)を示(しめ)しておく。 書籍(しょせき)の場合(ばあい)の書(か)き方(かた) 書籍(しょせき)の場合(ばあい)の一般的(いっぱんてき)な書(か)き方(かた) 副題(ふくだい)がある場合(ばあい)の書(か)き方(かた) シリーズ名(めい)などの書(か)き方(かた) 共著(きょうちょ)の場合(ばあい)の書(か)き方(かた) 翻訳書(ほんやくしょ)の場合(ばあい)の書(

  • 【Photoshop】フィルムカメラ風に写真加工する方法

    リアルなフィルムカメラ感を出す デジタル一眼レフで写真を撮っていると、無性にフィルムカメラのような表現をしたくなることがあります。フィルムカメラの時間が止まったようなノスタルジックな淡さがたまらないですよね。

    【Photoshop】フィルムカメラ風に写真加工する方法
  • まとめサイトに写真をパクられたので請求書を送って合計18万円支払ってもらった件

    2016年12月2日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 このほどDeNAは、運営するキュレーションサイト10サイトのうち、WELQを初めとする9サイトを非公開にした。キュレーションサイトとは写真や文章をネット上からパクって再構成するまとめサイトのこと。 作品を無断転載されて怒り心頭のブロガー・イラストレーター・カメラマン・ライターは数知れない。下らないまとめサイトが表示されてうざいと呆れる読者も多い。今回の騒動にはみなさぞ溜飲が下がったことだろう。著作権侵害を平気でしている会社は窃盗団と同じだ。日社会の暗黒面をここにみた。 画像の無断使用には料金請求する ぼくはこの秋に、まとめサイト5つを含む、合計8サイトに当ブログの写真が無断使用されているのを発見し、そのすべてに料金を請求した。 そうでないと、普通に使用料を支払ってくださっている他のクライアントに不公平になる。 母校の日芸を写し

    まとめサイトに写真をパクられたので請求書を送って合計18万円支払ってもらった件
  • 【簡単】2023年Photoshop切り抜きおすすめテクニック15選 完全ガイド

    コンテンツ目次 「被写体の選択」機能 「選択とマスク」機能 「選択とマスク」(複雑な背景バージョン) オブジェクト選択ツール レイヤースタイル「ブレンド条件」 消しゴムツール 自動選択ツール クイック選択ツール 多角形選択ツール ペンツール チャネル設定 色域指定 レイヤーマスク クリッピングマスク 境界線を調整 さいごに、 1. 「被写体の選択」機能 もっとも簡単な、最新の切り抜きテクニック。 ボタンをクリックして、数秒待つだけで完成という、嘘のようなホントのはなし。 試しに、こちらの写真の女性を選択してみましょう。 元の画像をコピー(Command/Ctrl+J)したら、プロパティパネルの「被写体を選択」をクリック。 たったこれだけで、女性モデルのみを選択することができました。 選択範囲をレイヤーマスクとして適用したら、完成です。 Adobe Stockで「背景の削除」も一発完了 実は

    【簡単】2023年Photoshop切り抜きおすすめテクニック15選 完全ガイド
  • IllustratorとIcoMoonでSVGスプライトのラクラク設定!

    2016年2月9日 Illustrator, SVG, 便利ツール 繰り返し使うSVG形式のアイコン等を表示する際に便利なSVGスプライト。しかし、symbol タグで囲んで…一つ一つにIDを付けて… viewBox 属性をコピペして…と、当にコーディングがめんどくさい!新規プロジェクトを始める度に設定するのが煩わしくなり、いろいろと楽する方法を試した結果、アイコンジェネレーターツールの「IcoMoon App」を使う方法に落ち着いたので、やり方を紹介したいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! SVGスプライトとは? SVGスプライトは、ロゴやアイコンなどの複数のSVG画像をひとつのファイルにまとめて保存し、使いたい時に呼び出す方法です。SVGなので、拡大縮小しても画質が劣化しません。詳細は過去記事「アイコンフォントからSVGへ!より手軽にベクター画像を表示しよう」に目

    IllustratorとIcoMoonでSVGスプライトのラクラク設定!
    cumacuma
    cumacuma 2016/02/10
    簡単コーディング
  • Adobe Illustratorで描いたイラストをSVGで実装する方法 - Hatsuka

    SVG Advent Calendar 2015 10日目の記事です。 先週も別のAdvent Calendarに参加していたのですが、先月参加したリクリイベントでSVGについてちょっと勉強したこともあり、こちらのカレンダーにも参加してみることにしました。 今回はリクリで教わったことをベースに、データの作成からサンプル作成までの流れをざっくりと書いてみます。 SVGって? XMLをベースにした、ベクター画像フォーマットです。 ベクター画像なので、拡大してもきれいなため、高解像度端末でもきれいに見えます。 対応環境 IE9~、Android3~で対応しており、その他のブラウザも最新版であれば問題なく表示されます。 (ちなみに、ChromeよりもIEの方がSVGのレンダリングがきれいだそうです。) 埋め込み方 埋め込み方は大きく見ると4つほどあります。 1.img要素としてHTMLに埋め込む

    Adobe Illustratorで描いたイラストをSVGで実装する方法 - Hatsuka
    cumacuma
    cumacuma 2015/12/27
    svgファイルの保存方法と環境設定について。」
  • シンプルなHTMLとCSSコピペで実装できるタイトル(見出し)のデザインサンプル 50 | NxWorld

    画像は使用せずにCSSだけでスタイリングしたタイトル(見出し)のデザインサンプルで、似たようなものやちょっとCSS追記した程度のものも多いですが全50種類です。 全体的にすごく手間がかかっているようなものはないのですが、似たようなタイトルデザインを使う場合はCSSコピペで実装できると思います。 また、一部複数行に向かないものもありますが、基的には複数行のタイトルでも見栄えが崩れない感じのものになっており、余白やカラーなどを調整することでデザインを変更するのも容易です。 以下で紹介している内容は一部異なるものもありますが、基的に下記のようなシンプルなHTMLを使用しています。 ただ、一部異なるものといってもいずれもspan要素を1つ追記する程度です。

    シンプルなHTMLとCSSコピペで実装できるタイトル(見出し)のデザインサンプル 50 | NxWorld
    cumacuma
    cumacuma 2015/12/19
    下ボーダー(2カラー)がかっこいい。
  • 作画 技法参考

    三谷高史 @hatiwarert あるアニメーターさんのを盗んだけど、おなじみの顔の真ん中にバッテン描くやつよりこっちの方が微妙な顔のパースの変化した絵を安定して量産するのに便利だ。 pic.twitter.com/f8Wj26l84H 2015-12-16 17:50:52

    作画 技法参考
  • Illustratorのアピアランスにおける効果の順番【基礎】 - saucer

    以前、Twitterでアピアランスの基について連続ツイートをしました。その後、フォロワーの方にまとめ(その1/その2)も作っていただき、多くの方に見ていただくことができました。で、その中でアピアランスで効果の順番がイマイチ分からないというような発言していましたが、最近になってようやく分かってきたので、基礎的な部分を共有したいと思います。少し長いかもしれませんが、アピアランスで効果の順番が分からないという方は、ぜひ参考にしてみてください。 解説実例を交えながら流れに沿って順番に見ていく方式にしました。少し複雑なので、1つずつ順を追っていくと理解しやすいと思います。 まずは、Illustratorのオブジェクトが、どのような流れで画面に表示されるかを確認しておきましょう。 最初は「線」や「塗り」など一切の装飾要素を持たないただのオブジェクト(パス)があります。「線」も「塗り」もなく、ただ軸と

  • 動くCSSのためのメモ。

    CSSでできる事がどんどん増えてます。JavaScriptを使って実装するようなレイアウトやUIも、CSSだけで作れちゃうほど、便利なプロパティがじゃんじゃか増えましたね。ここでは、要素にアニメーション効果をつけるためのCSSを使ったエフェクトについて、まとめてゆこうと思います:)。 CSSで動かす 「動く」といっても、自由自在にぐにゃぐにゃ動かせるわけではなくて、CSSアニメーションでは、プロパティの数値をスムーズに増減させることで、要素のスタイルを滑らかに変化させます。 例えば、下のサンプルでは、p要素にカーソルを合わせた時に、font-sizeの値を、1emから2emに、スムーズに変化するように指定しています。 p { transition: font-size 1s; } 動かすためのマストプロパティ CSSでアニメーションさせるために必要不可欠なのがtransitionプロパティ

    動くCSSのためのメモ。
    cumacuma
    cumacuma 2015/11/24
    css3で夢が広がりんぐ。
  • 快適生活ガイド|HOW TO|DCM

    快適生活ガイド 住まいをより快適にするためのDIYやガーデニングなどのコツを分かりやすくご説明します。

    快適生活ガイド|HOW TO|DCM
    cumacuma
    cumacuma 2015/09/10
    ホーマック店頭の冊子まとめ。
  • http://jikanri.com/sitemaps/

    cumacuma
    cumacuma 2015/09/03
    植村幸司
  • nurse-colors.jp - このウェブサイトは販売用です! - nurse colors リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nurse-colors.jp - このウェブサイトは販売用です! - nurse colors リソースおよび情報
  • 【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog
  • 『販促会議』デジタル版 バックナンバー | 販促会議 販促会議

    販売促進の専門誌「販促会議」のデジタル版バックナンバーです。web記事形式、電子ブック形式でそれぞれご覧頂けます。

    cumacuma
    cumacuma 2015/03/20
    バックナンバー参考になる。
  • AdSenseで月60万円稼ぐ方法(未完成) | アフィリエイト執事ブログ

    2013年5月からAdSenseで月60万円前後(多い時は月120万円)を稼いでいる。一日あたり2万円と、生きていくには十分な額である。このような状況が1年半ほど続いている。この安定感はとても心強い。成果報酬型アフィリエイトの方が収益は多いけれども、自分のベースはAdSenseだと再認識する。 Analyticsでの直近30日間のセッションは45万ほど。運営する全収益サイトの合計であり、決して多くない。だが、徹底的に研究することでRPMの極大化に成功した。おかげでAdSenseだけで月60万円を稼ぐことができている。 このノウハウについて自分なりにまとめ、公開していくことにした。将来的には「AdSenseで月60万円稼ぐ方法」として収益化することを目標とする。 ただし、一気に書く気力はないので、少しずつ充実させていくことになる。場合によっては、未完成のままフェードアウトしてしまうかもしれな

    cumacuma
    cumacuma 2014/12/29
    目次キーワードで検索。
  • フォトショップでいまいちな写真をちょっといい感じにするシャープのかけ方。

    フォトショップでいまいちな写真をちょっといい感じにするシャープのかけ方。 2012/6/28 2012/7/5 photoshop, 画像加工 前回はトーンカーブで色の補正をしてまして、だいぶ写真が映えるようになりましたが、仕上げにシャープというもう一手間を加えたいと思います。 パッと見た感じは気づきにくいですが、写真の中心になる野菜炒め辺り、ぽわーんとしてる感じですね。インパクト出すためにもうちょっと引き締まった印象にしたいところです。 そこで「シャープ」をかければいいわけですが、フォトショップにはシャープをかけるといってもいろいろ方法がありまして、その中でもてっとり早いシャープのかけかたについて説明してみたいと思います。 アンシャープマスクのかけ方 メジャーなところがこのアンシャープマスクですね。 フィルター→シャープ→アンシャープマスク を選択すると、 こんなのが出てきます。 プレビ

    フォトショップでいまいちな写真をちょっといい感じにするシャープのかけ方。
    cumacuma
    cumacuma 2014/12/05
    レイヤーを複製。 フィルター→その他→ハイパスを選択。そうすると、輪郭を抽出してくれます。あとは、複製してハイパス処理をしたレイヤーをオーバーレイにすると・・・画像にしっかりとシャープがかかります。