タグ

tipsとwritingに関するcumacumaのブックマーク (66)

  • 参考文献の書き方

    参考文献(さんこうぶんけん)の書式(しょしき) 参考文献(さんこうぶんけん)リストには、一定(いってい)の書式(しょしき)がある。 ただし、参考文献(さんこうぶんけん)の書式(しょしき)は、言語(げんご)や専門分野(せんもんぶんや)によって違(ちが)いがある。ここでは、文系論文(ぶんけいろんぶん)での書式(しょしき)を紹介(しょうかい)する。 以下(いか)に、参考文献(さんこうぶんけん)書(か)き方(かた)の具体例(ぐたいれい)を示(しめ)しておく。 書籍(しょせき)の場合(ばあい)の書(か)き方(かた) 書籍(しょせき)の場合(ばあい)の一般的(いっぱんてき)な書(か)き方(かた) 副題(ふくだい)がある場合(ばあい)の書(か)き方(かた) シリーズ名(めい)などの書(か)き方(かた) 共著(きょうちょ)の場合(ばあい)の書(か)き方(かた) 翻訳書(ほんやくしょ)の場合(ばあい)の書(

  • BabyNET

    なぜ初乳を飲ませられなかったお母さんが、ママ友から羨ましがられるようになったのでしょうか ある街の産院で二人の仲の良いお母さんが、同じ日に元気な男の子を出産しました。 二人のお母さんはとても良く似ていて、年齢も体型も体重も胸の大きさも同じで...

    BabyNET
    cumacuma
    cumacuma 2013/08/09
    4コマからの導入文→見出し→文章
  • 【ドラゴンズクラウン】プレイ感想 全ての迷宮をクリアしてからが本番

    序盤は長大なチュートリアルと言っても過言ではありません 作に登場する迷宮は全部で9つ。『それってちょっと少なくない?』なんて思っていたのですが、全ての迷宮をクリアしたところで一気にプレイの幅が広がる作りになっています。トレジャーやスキル要素も序盤はあまり深く考える必要が無いので、気軽にプレイしながら作品の魅力を確認していくことが出来ました。 ハクスラ要素とタリスマン集めのために繰り返されるラウンド ストーリー進行に合わせて新迷宮が順番に解放されていく流れから始まり、全迷宮をクリアする事でBルートが解放される2段階の難易度設定。しかも、Aルートはプレイヤーの成長に合わせた難易度が用意されていましたが、Bルート解放後は極端に高い難易度に、いきなり挑戦する事も可能になります。 最終的な目標は全迷宮のBルートをクリアする事ですが、自分のレベルに合った迷宮を周回して鍛えるも良し、NPCや他のプレイ

    【ドラゴンズクラウン】プレイ感想 全ての迷宮をクリアしてからが本番
    cumacuma
    cumacuma 2013/07/23
    画像直下に見出し+ちょっとした文章。
  • http://www.web-rider.jp/matsuo/%E5%A3%B2%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%8C%E5%8A%87%E7%9A%84%E3%81%AB%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%96%87%E7%AB%A0%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9/

    cumacuma
    cumacuma 2013/07/08
    導入文で赤字を使って惹きつける。 "1.「セールスレター」を書くことは、サイトにセールスマンを配置するのと同じ。 2.「何」を買うかではなく、「誰」から買うか? 3.人は「最初」と「最後」を見るケースがある。だか
  • 同じことを何度も書く重要性

    ブログを運営していると、過去記事と同じ内容を、新しい記事として改めては書きづらいと考えている人は多いと思います。 私はあまり気にせず、同じことを平気で何度も書いてしまっています。言いたいこと、伝えたいことを繰り返し書くことが、ブログを特徴づけると共に、読者のためになると思っているからです。 過去の記事は読まれない ブログのシステム上、古い記事はアクセスしづらいです。大切なことをポストしても、月日が経てば、トップページから消え、過去記事として各カテゴリーの奥底に記事が沈んでしまいます。 ブログには次々と新しい人が訪れます。多くの人が読むのは新しい記事です。過去の古い記事を読んでくれるのは検索エンジンから知りたいキーワードでダイレクトにやって来る人だけです。 当に伝えたいことは、何度も書く必要があるのです。なぜなら、何度も繰り返し書かないと、新しいお客さんに読んでもらえないからです。 切り口

    同じことを何度も書く重要性
    cumacuma
    cumacuma 2013/06/06
    アイキャッチの桜。良い物は毎年見ても良いと思うもの。 "言いたいこと、伝えたいことを繰り返し書くことが、ブログを特徴づけると共に、読者のためになる 本当に伝えたいことは、何度も書く必要があるのです。なぜな
  • ツイッター時代に注目される、ブログ記事タイトル9つのルール

    人気ブログの作り方マーケティング的ブログ運営術三部作、 あなたのブログが7倍読まれやすくなる方法... ツイッターで注目されることを意識する のひとこと、 「ブログ記事タイトルに、知らない商品名やブランド名が入っていると、スルーしちゃうわ」 を聞いて、人は「自分に関係のありそうな記事しか読まない」ことに気が付いてしまってから、私のブログの書き方は大きく変わりました。 なるべく多くの人に「自分に関係ありそうだ」と思ってくれるような記事タイトルを意識するようになりました。もちろん、記事の内容を逸脱しない範囲で。 私が考えたタイトルは、既存のブログより7倍読まれやすいことがアンケート調査から判明し、自分の仮説に確信を得ることができました。 そして更に、予想外のことが起きはじめました。 なんと、ツイッターからのアクセス増えてきたのです。 ※私はブログの更新を、ツイッターに流しています。 自分の記

    cumacuma
    cumacuma 2013/06/06
    5) 「あなたの~」からはじめる 自分に関係のあるように強く感じさせることができます。たとえば、当ブログの記事「あなたのブログがつまらない理由」です。 「あなたのブログ~」といわれると、ドキっとしませんか?
  • mylinuxdiary.tk

    cumacuma
    cumacuma 2013/06/06
    今回の記事のまとめ・・・ 秘訣1. 記事を投稿する時間帯は23時台~翌9時台、13時台にすべし 秘訣2. 記事を投稿する日は水曜日にすべし 秘訣3. テクノロジー、暮らしカテゴリに掲載される内容の記事を書くべし
  • 推敲なし即アップでも破綻しない文章を書くTipsとか - インターネットの備忘録

    先週のイベント以降、推敲なし書いて即記事投稿をやってみる人が散見されて、あれは意見の裏打ちをしたり整合性とったりしないで記事を量産するためのテクニックであって、文章がうまくなるためのテクニックじゃないよなーって思ってたのですが、色んなひとがブログ書けば楽しいのにって思ってるので「とりあえず書いてみよう!」と思う人が増えたのはとっても嬉しいことです。 3月からこっちなるべく毎日記事を書こうと思ってがんばってきて、がんばっただけPVも上がってきている矢先に、急に忙しくなってきて文章を書くのがお留守になってしまいました。 某氏にならってわたしもなるべく効率よく記事を書けるようになりたいなーって反省しているので、早く、かつ、読んだ人が「何言ってんだコイツ」になることをなるべく避けて、意味の通る文章を書くためのTipsを備忘しておきます。 起承転結 起=物事に対して思ったこと 承=そのことに対する自

    推敲なし即アップでも破綻しない文章を書くTipsとか - インターネットの備忘録
    cumacuma
    cumacuma 2013/04/17
    起=物事に対して思ったこと 承=そのことに対する自分の解釈 転=「承」で考えたことの深堀り 結=「承転」を踏まえ「起」を補強する結論
  • 林 雄司 on Twitter: "文を書くときに「まあ」を入れて書くと書きやすくて、書いてから「まあ」をとると好感度アップすると思う。"

    文を書くときに「まあ」を入れて書くと書きやすくて、書いてから「まあ」をとると好感度アップすると思う。

    林 雄司 on Twitter: "文を書くときに「まあ」を入れて書くと書きやすくて、書いてから「まあ」をとると好感度アップすると思う。"
    cumacuma
    cumacuma 2013/04/16
    "文を書くときに「まあ」を入れて書くと書きやすくて、書いてから「まあ」をとると好感度アップすると思う。"
  • アクセスを集める方法に絡みつきつつ自分なりの意見も書いてみた - 24時間残念営業

    2013-02-09 アクセスを集める方法に絡みつきつつ自分なりの意見も書いてみた こちらを読みました。 さあ絡もうか……。 絡みついたら結局のところアクセス送ることになるでしょそういうのやめましょうよ、という批判はあるかもしれないですが、まあh抜いたURLだけ貼って言及するのもなんか違う気がするので。 さて、このブログのPVは、1日平均15000くらいです。正確にはちょい欠けますが。まあ証拠を出せるわけでもないので、吹いてると思っていただいてもかまいません。前にどこかからカウンター借りてきて置いたこともあったんだけど、はてなブログの無料プランについてるやつと数字が違いすぎてなにがなんだかわからないので撤去しました。どっちが正しいんだ。ちなみにグーグルアナルなんとかは設置方法がよくわからないので途中でどうでもよくなった。いまも、俺が設置しかけたよくわからんアナルなんちゃらがなにもカウントせ

    cumacuma
    cumacuma 2013/02/09
    "俺の場合、コンビニの経営が仕事なんですが、その知識を利用して、世のなかで一般的に起きていることを切り取ったときがいちばん伸びやすいです。ガチの同業さんにしか役立たないものは意外に伸びない。たぶんなん
  • ブロガーよ欲を満たせ!ブログのアクセスアップだ。今すぐ1万超PVを狙え!

    【特集】アクセスアップに有利なWordPressテーマはいかが? SEO対策や収益化に有利なWordPressのテーマがあれば教えてほしい。 そんな声にお応えしました。 たくさんあるWordPressテーマの中から気でおすすめできる5つを紹介。 選び方もお伝えします。 続きはこちらへ ブログのアクセスアップにお悩みのあなた。 専門知識は不要。お金も一切かけません。 そんなアクセスを激増できる方法があるとしたら、知りたくないですか? 実は7年以上も続くこのブログ。 始めたばかりの頃は、1日平均、わずか「0〜4人」しかアクセスがなかったのです。 そんなお寒い状態が続いていたこのブログに、なんとたった1回の更新で15,000以上のアクセスを集めた方法があるんです! その方法を今回は初心者さんでもマネできるように、徹底的に詳しくお伝えしていきたいと思います。 ただ闇雲に記事を書き続けてもアクセス

    ブロガーよ欲を満たせ!ブログのアクセスアップだ。今すぐ1万超PVを狙え!
    cumacuma
    cumacuma 2013/02/09
    まあ基本。 1.マインドマップでアイディアを羅列。 2.マインドマップで目次を整理。 3.一記事6000文字。見出しごとに300文字。
  • 文章の書き方の基本ルールをまとめました。

    これまで文章の基ルールについて、シリーズでお伝えしてきました。今回は、それらの記事をまとめてみましたので、ご活用ください。 「体言止め」の長所と短所をまとめました。 1つの文中で同じ言葉は使わない。 一文は60字以内にまとめる。 文末に変化を付ける(同じ文末表現は続けない) 文末の余計な言葉を省いて、簡潔な表現にする。 文は受動態ではなく、能動態で書くように心がける。 「!」は使わないように心がける。 主語と述語は離し過ぎない。 「~が、」を連続して使わない。 「れ入れ」言葉(表現)に注意 表記の統一 文末の「……」は控える 「さ入れ表現」と「二重敬語」に注意 「です・ます」調と「だ・である」調の使い方 「だ・である」調と「です・ます」調を混在させる方法 ら抜き表現(言葉)と可能動詞 接続詞はなるべく使わない カタカナ語の使い方に注意 「の」を3回以上一文の中に書かない。 二重表現に気を

  • インパクトのある見出しでブログを書き出す5つの技 » SEO Japan

    コピーブロガーからブログの書き出しで読者を惹きつけるテクニックを5つ紹介。とっても具体的で今日からすぐに使えそうな内容です。 — SEO Japan タイトルの次にブログ投稿で2番目に大切な部分は何か? 達人コピーライターのユージーン・シュワルツは、セールス文の最初の50文字、つまりは見出しと最初の段落に丸1週間かけることがよくある。 記事のための素晴らしい見出しを紡ぎ出した後にその勢いを持続できない書き出しによってただ読者を失う結果となることに自分がどれだけがっかりするか想像してみて欲しい。下手な書き出しと一緒になった優れた見出しは、誰かをあなたの家に招いておきながら入ろうとした時に目の前でピシャリとドアを閉めるようなものだ。 では、ここで読者の心をとらえてコンテンツのより深いところまで連れて来る記事の始め方を5つ紹介しよう。 1. 質問をする 記事を質問で始めることは、好奇心を生み出し

    cumacuma
    cumacuma 2013/01/16
    書き出しのテンプレ。 1. 質問をする 5. ショッキングな統計値を引用する
  • ブログのPVを10倍に増やす為に実践した3つの手順 | Other

    あなたは、いい記事を書いているはずなのに中々読んでもらえないと悩んでいないだろうか? 当ブログでも昨年10月まではほとんど読者がおらず、検索で月に数千アクセス程度だったのだが、最近は徐々に読者が増えてきた。 そして、2012年12月のPV数は11月のそれより10倍も増えた。記事数は12月が5、11月は6と1しか変わらないがかなりPVに違いがでたのだ。 実は12月からはPVを少し意識して記事のコンセプトを変えたのだが、それが見事に当たったのだ。そこで、実際に私がPVを10倍にするために行った3つの方法を紹介しておこう。あなたは、いい記事を書いているはずなのに中々読んでもらえないと悩んでいないだろうか? 当ブログでも昨年10月まではほとんど読者がおらず、検索で月に数千アクセス程度だったのだが、最近は徐々に読者が増えてきた。 そして、2012年12月のPV数は11月のそれより10倍も増えた

    cumacuma
    cumacuma 2013/01/05
    1.ネタ探し いつも好んで読んでいる媒体の記事で私がRSSでスターを付けているものと、Evernoteに放り込んである記事を見直すこと 自分が好んでいる記事を再度読み直し、その記事の主張している点を自分が得意/知っている
  • 今年もっとも切り口に嫉妬したエントリー20個

    @yamada_nt です。 「今年」という大枠で紹介したいと考えてはいますが、やはり記憶は新しい記事のほうが印象に残っているケースが多く、すこし偏りがちになりそうな気もします。来年はEvernoteにもっとぶっこんでいこうと心の中で反省している限りです。 ただ今回はですね、記事自体が訴えかける情報が素晴らしいという内容ではないです。 私がこの記事の切り口が素晴らしいと「感じた」部分を表にだして書いていきますので、その時私が何を思ったのかを見てもらうイメージですね。 それではガンガン行きましょう。 今年これだけは読んどけっていうネタ帳のおすすめ セミプロブロガーの憂:#01 プロブロガーの「プロ」には二つある そうかそんな手があったか!となんとなくやられた感のある記事。 憂→解決のヒントを繰り返し連載しはじめたこの「セミプロブロガーの憂」シリーズ。ターゲットも明確で、プロまで目指した

    今年もっとも切り口に嫉妬したエントリー20個
    cumacuma
    cumacuma 2012/12/30
    ようするに、教科書を理解し、わかりやすく噛み砕き、ターゲットを初級から中級にしぼり、自分の言葉でまとめたエントリー。
  • 『SNSで文句や愚痴を書いていても、「うまいな」と思う人。』

    「文章が苦手」を克服!月野るなのネットで魅せる文章力講座ブログ文章術著者・ライター月野るなが伝える、WEB・ソーシャルメディアを使って文章(ライティング)で人脈と仕事を引き寄せるためのコツ。「文章を書くのが苦手な人でも書ける」ネットの文章力とは?ブランディング・集客・商品アピール力アップにも繋がります。 少し思うことがあったので、過去記事に少し手を入れて再投稿します。 ------------------------------------------- 「この人、書いているのは文句(愚痴)なのに、うまいな」 と思うことがあります。 ブログやFacebook、Twitterなど「自分メディア」を持ち発信していると、その時の感情を吐き出したくなることってありますよね。 文句や愚痴というのは、ネガティブ発言として、一般的にはSNSで書くべきことではない、とされています。 色々な方の発言を見て

    『SNSで文句や愚痴を書いていても、「うまいな」と思う人。』
    cumacuma
    cumacuma 2012/12/24
    "文句や愚痴を書いていても、「うまいな」と思う人は、 ●感情がクールダウンしてから書いているので、怒りなどの感情が文章に露骨に出ていない。 ●体験したことを客観的に見ることができている。 ●そこに「同意」
  • https://anond.hatelabo.jp/20121101133544

    cumacuma
    cumacuma 2012/12/23
    文章はできるかぎり短く、そして言い切るようにしよう。なぜなら、説得力が増すからだ。 よく文章の最後に伝えたいことを書いているブログを見かけるが、それでは読者に伝わらない。読者はまず、タイトルと1段落目を
  • 一目瞭然。読まれるブログ記事の書き方

    一目瞭然。読まれるブログ記事の書き方Published by Keiichi Yorikane on 2012年12月18日2012年12月18日 趣味でブログを書いているだけならばともかく、目的を持って情報発信をしようとするのであれば、 「いかに読み手にストレスを与えず、効率よく読んでもらうか」 を真剣に考える必要があります。 自分の書きたいように書くのではなく、読み手の存在を最優先に配慮するわけですね。 とは言え、読み手に配慮して記事を書くのは、慣れないうちは意外に難しいのも事実。 これから紹介する9の法則を実践してみてください。 課題が明らかになり、自然に読み手に配慮したブログ記事の書き方が身につきます。 1. メディアとしての体裁を整える オンラインショッピングをするとき、機能的で洗練されたオリジナルEコマースサイトと、アメーバブログをカスタマイズしただけのサイトがあったら、多少値

    一目瞭然。読まれるブログ記事の書き方
    cumacuma
    cumacuma 2012/12/19
    "「いかに読み手にストレスを与えず、効率よく読んでもらうか」を真剣に考える必要があります。自分の書きたいように書くのではなく、読み手の存在を最優先に配慮するわけですね。"
  • 四畳半ワークス+1.5

    とある六畳間で印刷物を作ったりWEB的な何かをしていたり、物思いをしてみたり、嫁様の目を盗んでtwitterとかしてたりします。

    四畳半ワークス+1.5
    cumacuma
    cumacuma 2012/12/15
    "書くことが定まらないなーって思ったら、テクニックとして「最後に序文を書く」って言うのは結構知られている方法で、とりあえずまずは序文を無視して、本文を書いてから着手するって言うのもありかと。 序文の難し
  • ブログのネタかぶった!→あれ?あっちはホッテントリしてる・・を検証してみた。 - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2012年12月 5日 カテゴリ:企画 はい、ホッテントリしなかった方の記事を書きました susi-paku です。('A')ノ ブログを書いていると、話題のネタやニュース、速報などで他のブロガーさんとネタ(記事)かぶりする事って結構ありますよねー。今回はそんなお話でして、Dpub永久幹事であるsaiutさんのブログ、「TRAVELING」に掲載された記事と、うちのブログ、「楽しければいいのです」に書いた記事が、同じツール系のサービスを紹介した内容となっており、さらに執筆した時期や内容もほぼ変わらずという何ともステマっぽい足並み。 当然ブクマ数は背くらべのような値だと思いきや、saiutさんの記事が伸びる伸びる!ブクマ数1430(執筆現在)というようないきさつがありまして、どうしてここまで差がついてしまったのか!どのようにしてバズったのか!saiutさんに直接お話を伺いながら(We

    ブログのネタかぶった!→あれ?あっちはホッテントリしてる・・を検証してみた。 - すしぱくの楽しければいいのです。
    cumacuma
    cumacuma 2012/12/05
    "「これ良いよ!」って勧めるたモノに賛同できなかった人は、スルーしますけど、「これは良くない!」って否定すると、否定に賛同する人もツイートするし、賛同する人もツイートするという拡散効果があると、知人が