タグ

2006年5月26日のブックマーク (21件)

  • 高さ35センチの出渕デザインロボ「チョロメテ」

    独立行政法人・産業技術総合研究所(産総研)は5月26日、産総研認定ベンチャー企業ら4社が共同で、高さ35センチのヒューマノイドロボット「HRP-2m Choromet」(チョロメテ)を開発したと発表した。ソフトによる動作プログラムが可能な小型で安価な教育・研究用ロボットとして販売する計画だ。 20自由度を持ち、足部に3軸力センサー、胴体部に加速度センサー・ジャイロを搭載。産総研が開発したリアルタイムLinux(ARTLinux)が稼働する小型省電力コントローラ(SH-4/240MHz)により、動作のプログラムが可能になっている。 全体のデザインは、「機動警察パトレイバー」などで知られる出渕裕氏が監修した。出渕氏がデザインした「HRP-2 プロメテ」を小型化したような外観だ。 小型ヒューマノイドロボットはホビー用途が多い。プログラム可能なものはほとんどなく、教育・研究用途には向かなかったとい

    高さ35センチの出渕デザインロボ「チョロメテ」
  • 窓の杜 - 【NEWS】指紋認証でWebサイトにログイン可能にするFirefox拡張「Fingerfox」

    マイクロソフト(株)製の指紋リーダー“Microsoft Fingerprint Reader”を利用し、指紋認証でWebサイトにログインできる「Firefox」用拡張機能「Fingerfox」v0.6が公開された。「Firefox」上で動作するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox 日語版」v1.5.0.3上で動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 “Microsoft Fingerprint Reader”には、ID・パスワード入力の代わりに指紋認証で会員制のWebサイトなどにログインする機能があるが、この機能は通常、IE上でのみ利用可能。そこで「Fingerfox」を使用すると、「Firefox」でも指紋認証によるログインが可能になる。 拡張機能のインストール後は、「Firefox」のステータスバーに“Fingerfox”という

  • ITmedia News:お金は「Web1.0」で動くが……

    「Web2.0」というキーワードが流行し、ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、消費者が情報発信するCGM(Consumer Generated Media)に注目が集まっているが、ネットレイティングスの萩原雅之社長は「実際にお金が動いているのはWeb1.0的な世界」と語る。 例えば、ここ2年で躍進したSNS「mixi」も、ビジネスモデルは既存メディアと同じで「Web1.0的」という。「ユーザーの中心であるM1(男性20~34歳)、F1(女性20~34歳)層を意識した広告が目立つ。ターゲットを定めてアクセスを集めるのは、従来の広告ビジネスの王道」。一部のユーザーに課金するというビジネスも、目新しくはない。 ユーザーを急速に伸ばしたGyaOのビジネスモデルも、「アクセスを集め、ユーザーに広告を見せる、というトラディショナルなもの」。ネット広告を出稿する広告主も、人材やキャ

    ITmedia News:お金は「Web1.0」で動くが……
  • ITmedia News:mixiのバナー表示回数、Yahoo!に次いで2位

    ネットレイティングスの調査によると、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」のバナー(インプレッション数、家庭からのアクセス)が、今年2月時点でYahoo!JAPANに次いで2位に浮上したことが分かった。 mixiの2月のバナー表示回数は11億2300万回。Yahoo!と比べると40分の1だが、3位のエキサイトの倍近くを稼ぐ。クリック率は0.04%と、Yahoo!(0.02%)の倍だった。「バナー広告の媒体といえば、みんなYahoo!などポータルを見ていたが、mixiがあっという間に抜き去ってしまった。mixiはすでに強力なメガ媒体、マス媒体と言っていいだろう」(同社の萩原雅之社長) バナー接触者数は223万4000人とYahoo!の15分の1、エキサイトの半分以下だが、「ユーザーの中心であるM1(男性20~34歳)、F1(女性20~34歳)層を意識した広告が目立つ」といい

    ITmedia News:mixiのバナー表示回数、Yahoo!に次いで2位
  • ITmedia News:Wikiは時間のムダだ (1/2)

    Wikiがいかに素晴らしいか、いかにして新しく創造的な方法で協力できるようにしてくれるか、いかにして集合知を活用できるか――そんなことばかり聞かされている。なんとくだらないことだ。 Wikiは、人々が有用な成果を生む手助けをするために作られた、そして結局ほとんどの人にとってそれほど便利ではないたくさんのツールの1つにすぎない。それを認めたまえ。 そう、わたしはWikipediaのことは全部知っている。また、その精度には深い疑問を持っている。どうしてWikipediaが信頼に値しないかについては、ニコラス・カー氏の方がわたしよりもうまく説明している。 それはそうと、要点に入ろう。Wikipediaはずっと前から、誰でも書き込んだり編集できる真の「Wiki」ではなかった。Wikipediaの管理者は「荒らし」を防ぐために、一部の項目を新規の投稿希望者から「半保護」にしなければならないと決めた。

    ITmedia News:Wikiは時間のムダだ (1/2)
  • 世間はまだまだテーブル・レイアウトが主流? | スラド

    kirara(397)曰く、"東京webデザイナー日記で、日経平均銘柄225社サイトの脱テーブル率調査という興味深い報告が掲載されている。同報告では日経平均銘柄225社の全サイトのトップページを調査してあり、レイアウトがCSSかテーブルか、文書型宣言は何か、などが一覧できる。 また、調査結果がグラフにまとめられたレポートがPDFでダウンロードできる。 これは5月18日、銀座で開催されたイベント「CSS Nite」にて発表された資料との事。 PDFを読んでみると、なかなか衝撃的な結果が報告されている。225サイトの調査結果は以下の通り。 「100% pure CSS」なのは28社(12.4%) -->この内「XHTML+CSS」なのは15社(6.6%) 「CSS/テーブル混在(ハイブリッド)」なのは32社(14.2%) 「テーブルのみ」なのは155社(68.9%) 非CSSのうち「100%

  • Japan.internet.com Webマーケティング - Dell と Google、ついに提携を発表

  • Wiiの価格は「25,000円以上は考えていない」

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

  • ブラウザ上で再生できるPodcastingポータル「Yahoo!ポッドキャスト」

    Yahoo! JAPANは、ブラウザ上でコンテンツの再生が可能なPodcastingポータルサイト「Yahoo!ポッドキャスト」のベータ版を5月24日に公開する。利用は無料で、Podcastingコンテンツのダウンロードや登録にはYahoo! JAPAN IDが必要となる。 Yahoo!ポッドキャストは、同社によるオリジナルコンテンツや独自に選定したPodcastingコンテンツ、ユーザーが推奨するPodcastingコンテンツの検索や視聴が可能なポータルサイト。Yahoo!ポッドキャスト内では、Podcastingコンテンツを配信しているWebサイトやブログなどを「番組」、Podcastingコンテンツ自体を「エントリー」と表記している。番組またはエントリーは、キーワードまたはタグから検索可能で、24日現在ではMP3形式のコンテンツのみ対応し、ビデオPodcastingは未対応となる。

  • 「Wiiの価格は2万5000円以下」---任天堂が明らかに

    任天堂は米国時間5月25日に,次世代ゲーム機「Wii」の販売価格について明らかにした。米国では250ドル以下,日では2万5000円以下に設定する。 同社は,Wiiを2006年第4四半期に投入し,2007年3月末までに全世界で600万台出荷する計画である。Wii用ゲームは1700万の販売を目指す。 ちなみに米Microsoftの「Xbox 360」(HDD搭載モデル)は米国で399.99ドル,日で3万7900円。「年末までに累計出荷を1000万の大台に乗せる」としている(関連記事)。ソニー・コンピュータエンタテインメントの「プレイステーション 3(PS3)」は2006年11月に発売する予定で,価格は米国で499ドルから,日で5万9800円から。Wiiと同様,2007年3月末までに全世界で600万台を出荷する計画(関連記事)。 なお任天堂は,Wiiの立ち上げと,「Nintendo DS

    「Wiiの価格は2万5000円以下」---任天堂が明らかに
  • WinHEC2006レポート Longhorn Serverとハードウェア

    会期:5月23日~25日(現地時間) 会場:米国ワシントン州シアトル市 Washington State Convention & Trade Center 今回のWinHECでは、Windows Server Code Name Longhorn(以下Longhorn Server)に関する話題が少なくない。というのも、Windows Vistaに関しては、これまでのWinHECやPDCである程度の情報が出ており、ハードウェアに関する要求事項などはすでに定まっているからだ。 これに対して、Longhorn Serverは、2005年のPDCでようやく具体的な話が出始めた状態でもあり、そういう意味では今後も情報公開が進むことになるはずだ。 初日のビル・ゲイツ氏の基調講演にもあったように、サーバー系では、64bit対応が急速に進んでいく。その先頭にあるのがLonghorn Serverなので

    cx20
    cx20 2006/05/26
    「Server Core」=「GUIシェルを含まない最小限の実行環境」
  • Vistaで家庭市場に切り込め!切り札は「Xbox」

    今月15日,米Microsoftの会長Bill Gates氏と,米IntelのCEO Paul Otellini氏がThe Wall Street Journal(WSJ)紙に異例の共同寄稿をしたというニュースが報じられ,少しばかり話題になった。 ことの発端はその数日前。同じくWSJ紙に掲載された記事である。コラムニストWalter S. Mossberg氏による「ポストPC時代,Appleのデバイス・モデルはPCの手法を打ち負かす」と題するコラム記事。「パソコンのように複数の企業が開発するハードウエアとソフトウエアから成る,標準プラットフォーム上で提供される『コンポーネント・モデル』は,今のデジタル・デバイス時代において敗者になりつつある」といった内容である。Mossberg氏は「むしろ米Apple Computerの『iPod』や『iTunes』のように1社のみで顧客を囲い込む『エンド

    Vistaで家庭市場に切り込め!切り札は「Xbox」
    cx20
    cx20 2006/05/26
    「Vista Capable PC」と「Vista Premium Ready PC」
  • Web2.0を支える「マッシュアップ」・米国で早くもブームに陰り?【コラム】 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    Web2.0を支える「マッシュアップ」・米国で早くもブームに陰り?【コラム】 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • MS Office Online: トレーニング > Visio > Visio 図面で図形を最適な方法で接続する

    All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

    MS Office Online: トレーニング > Visio > Visio 図面で図形を最適な方法で接続する
    cx20
    cx20 2006/05/26
    全部、音声解説付きらしい。
  • チーム開発支援ツールはプログラマを管理するツール?

    チーム開発支援機能を備えた最近の開発ツールやテスト・ツール,変更管理ツールなどを利用すると,さまざまなことを実現できる。例えば,テストを経ていないコードはチェック・イン(プロジェクトのソース・コードを格納するレポジトリに登録すること)できないように設定すれば,プログラマに単体テストの実施を義務付けられる。同様に,会社独自の開発プロセスやコーディング規約などの決まりごとに強制的に従わせることだって可能だ。 Visual Studio 2005 Team Systemと,2006年6月に出荷が始まるTeam Foundation Serverとを組み合わせれば,プロジェクトに関する各種統計情報をレポジトリから自動的に取得してレポートを出力できるようになる。この機能は,マネージャがプロジェクトの進ちょく状況を把握したり,今後の予想(リリース予定日までにバグがつぶせるかなど)をしたりするためのもの

    チーム開発支援ツールはプログラマを管理するツール?
  • 【WinHEC速報】AT互換はもう死語64ビットOSは徐々にBIOSやVGAを捨てる

    OSは32ビット対応だが,パソコンを起動した直後は16ビットのコードが書かれた小さなプログラムが動く。そう,BIOSだ。そして,ハードウエアを初期化したりしたあと,OSをロードして主役をOSにゆずる。この間は,どんなに高解像度なディスプレイを使っていても640×480ドットのVGA画面が表示される。これは20数年も前にPC ATが発売された当時から変わらない仕様である。しかし,Longhorn以降の64ビットOSでは,こうした仕様を徐々になくす方向へ動き出している。 WinHEC 2006では,OSの64ビット化に向けた新しいコンピュータ・アーキテクチャを語るブレークアウト・セッションが多数設けられ,その一つとしてパソコンの根幹であるBIOSの扱いに関するロードマップが提示された。それによると,実はすでに一部でBIOSとVGAを使わないシステムが出ているという。それはIA-64マシンでWi

    【WinHEC速報】AT互換はもう死語64ビットOSは徐々にBIOSやVGAを捨てる
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン - ハイブリッドディスク技術を巡るIntelとMSの競合

    ●あまりに長すぎた5年の年月 まもなくリリースされる見込みのWindows Vistaは、メジャーリリースとしては2001年10月のWindows XP以来となる。現時点でVistaのリリース日は明確にはなっていないが、コンシューマーやOEMが広く入手可能になる2007年1月を次のリリース日とすると、実に5年3カ月ぶりのニューリリースということになる。5年あまりという月日は、一般の世界でもかなり長いが、ITの世界ではなおさら長い。 2001年秋というと、IntelがPetium 4のソケットを423ピンから478ピンに変更したあたり、AMDもAthlonが全盛(Palominoが登場したばかり)でまだ64bitの足音は聞こえていない。Appleが最初のMac OS Xをリリースしたのはこの頃だ。 まもなくPentium 4は、プレミアムプロセッサの座をIntel Core2 Duoに譲り、

  • ECCメモリは有効ですか? | スラド Slashdotに聞け

    Another_View曰く、"MicrosoftWindows VistaにはECCメモリを推奨する今日この頃。メモリの大容量化はとどまるところを知りません。メモリが大容量になればなるほど、ECCの有効性は高まります。 しかしECCは縁の下の力持ち。ECCが実際に機能するところは見た目にはわかりません(ECCが機能すればなにごともなく動作し、ECCがなければクラッシュしたりデータがおかしくなったりする)。かくいう私も1GBのECC付きRAMをのせたPCWindows Server 2003をいれてソフトウェア開発に使用していますが、有効に機能しているのかどうなのかわかりません。マシンは大変に安定していますが、それは余計なハードウェアがないせいや、OSやアプリケーションが安定しているせいにも思えます。 そこで皆さんに聞きたいのですが、皆さんの環境ではECCってホントに有効ですか?"

  • Windows Vistaと足下にあったテクノロジ - 山田祥平のRe:config.sys

    WinHEC 2006では、Windows Vista、Windows Server Code Name “Longhorn”、そして、the 2007 Microsoft Office Systemという3つのプロダクトのβ2完成がアナウンスされた。それぞれを収録したディスクも配布されたし、Officeはすでに、Microsoftのサイトで一般ユーザーがダウンロードすることもできる。いよいよ、広範な評価のフェイズに入ろうとしているわけだ。 ●ドッグフードは旨いか不味いか ドッグフードをべる用意は整った。Microsoft関係者がそう話してくれた。つまり、彼らはこれからβ2を実際の業務に使い始めなければならないわけだ。日の広報オフィスでも、すでにそのためのPCを発注済みで、6月からWindows Vistaとthe 2007 Microsoft Officeを使って日常の業務を進めるこ

    cx20
    cx20 2006/05/26
    「ドッグフードを食べる用意は整った」
  • 第4回 始めよう! W-ZERO3プログラミング

    Windows Mobile 5.0を載せたPHS端末「W-ZERO3」が人気を集めているようだ(図1)。VGAの画面,ペン入力だけでなくキーボード入力も可能な点,PHS通信と無線LANに対応していることなどがその理由だろう。 W-ZERO3は.NET Compact Framework 1.0 SP3を標準で備えており,同2.0もインストール可能である。これらの環境を利用すれば,Visual Studioを使ってWindowsアプリケーションを開発するのと同じスキルでプログラム開発が可能だ。まずは,開発環境を整えよう。 W-ZERO3向けのネイティブ・コードも開発可能だが,ここではC#などの.NET対応言語を利用し,いわゆるマネージ・コードのプログラミングを対象とする。その場合,プラットフォームとして,W-ZERO3が標準装備している.NET Compact Framework 1.0

    第4回 始めよう! W-ZERO3プログラミング
  • 防滴パソコンへの大いなる期待と、少しの落胆:ITpro

    「はい、カメラさん準備よろしいですか。じゃあ、いきますよ。(ジャ~)はい、では次の方、前へどうぞ。よろしいですか、いきますよ~」。 松下電器産業が「キーボード全面防滴」を打ち出したノートパソコン「Let's note LIGHT CF-Y5」(関連記事「松下のノート新機種、キーボードに防滴加工」)の発表会場では、説明員がCF-Y5へ実際に水を掛けるデモを実施。電源が入った状態のCF-Y5が数台と、おびただしい数のミネラルウォーターのペットボトルを用意して、押し寄せるメディアを前に何回も繰り返しデモを実演してみせた。 1回のデモで掛ける水の量はコップ1杯。おおむね200mlというところだろう。「どのくらいまで掛け続けるのだろうか」と思い、しばらく眺めていたが、同じパソコンに何回も何回も水を掛け続ける。5~6回繰り返したところで、ようやく「ちょっと機材を替えさせてください。さすがに中に水が貯ま

    防滴パソコンへの大いなる期待と、少しの落胆:ITpro