タグ

ブックマーク / naoya-2.hatenadiary.org (60)

  • そのページが誰のものなのかを示す識別子を埋め込む仕様を考えています - naoyaのはてなダイアリー

    はてなブックマークに、はてなポイントをインフラにした投げ銭機能のようなものを追加したいと思っているのですが、ポイントを送信できる対象がはてなダイアリーだけでは面白くないし、それ以外のウェブサイトにもポイントを送信できるような仕組みを考えています。 そこで、AmazonのアソシエイトIDやGoogle AdSenseのIDのような、各アカウント毎にユニークなIDを発行してそれをウェブサイト上のどこかに埋め込んでもらえばいいのかなと思っています。その埋め込む方法を microformats で実現したらいいんだろうか、と思ってたのですがどうもそういう用途に使うというのは少し違うような気がしています。 ということで、引き続き投げ銭機能の仕様を考えています。全体的な機能自体の仕様はだいたい固まったのですが、この識別子のフォーマットについて決めかねています。 具体的にどういうことかというと、例えば

    そのページが誰のものなのかを示す識別子を埋め込む仕様を考えています - naoyaのはてなダイアリー
  • naoyaのはてなダイアリー - microformats って一体何だ?

    にわかに盛り上がりを見せている microformats。Technorati が最近注力しているので有名で、Web 2.0 のディスカッションの中でもときおり出てくる重要な要素らしい。アルファギークな人たちも、近頃は microformats について触れることが多くなってきました。 が、僕は頭が悪いんだろうか、いまいち何のことだかよくわからなくって困ってたので、ここで少し腰を据えて、色々見て回り勉強中です。まだ細かいところがもやもやしてはいるものの、ようやくその実体が掴めて来た感じです。 「microformats とは何か?」と言われると、その答えはズバリ About microformats というエントリーに書かれているのですが、これを理解するよりまず具体例から入った方が分かりやすい。現在 microformats と呼ばれているもののうち、すでに実用段階に入っているものがありま

    naoyaのはてなダイアリー - microformats って一体何だ?
    cx20
    cx20 2005/07/15
    「ウェブサイトにもポイントを送信できるような仕組みを考えています。」関連 → http://i.hatena.ne.jp/idea/556
  • Google Maps 日本語対応 - naoyaのはてなダイアリー

    Google Maps が ZENRIN の地図を買って日の Street Map にも対応したみたいですね。しかし Maps Hacker の間で話題になっているように、なぜか日の位置情報を送るには TOKYO 測地系に変換することが必要。。 ということで Google Maps がサテライトだけじゃなくマップ版も日語に対応した模様。APIで引っ張ってくると特に何もしなくてもマップ版も付いてくる、ということではてなマップでもマップが使えます。 が、上記にもあるように測地計のずれでちょっといやーんなことになってて、現在 Hack するかどうか検討しています。 それで、どうやらマップに対応しただけじゃなく、検索の方も日語に対応してるみたいです。住所とか郵便番号で検索できる。こんな感じ。 フォームに入力された文字列は、日の住所DBを辞書代わりに使ってわかち書きされて検索クエリとして利

    cx20
    cx20 2005/07/14
    いつの間にかゼンリンの地図が表示されるようになったらしい。
  • 「注目フィルタ」がかかったRSSの配信 - naoyaのはてなダイアリー

    はてなブックマークのナビゲーションを色々改善するのを最近やっています。エントリー追加時にタグ一覧が出てくるようになった変更は、みなさんご存知かと思います。(あの機能はid:kambara君に作ってもらいました。さすがユーザーインタフェース専門家。) その一方で、一見地味なような改善として、各情報のデフォルトを「注目のユーザー一覧」にする、ということもやってきました。 ベータサービス開始当初は、注目エントリーの機能が存在しておらず、新着エントリー、人気エントリーのみの提供となっていました。そして、ブックマーク数が増えた現在は、人気エントリーよりも、時系列の要素が含まれる注目エントリーの方が、より価値の高い情報が含まれたページとして認識されるようになってきました。 そこで、 キーワード ドメイン カテゴリ をそれぞれクリックした際に表示されるエントリー一覧は、デフォルトで「注目エントリー」にな

    cx20
    cx20 2005/07/11
    人力検索の週間アクセスランキングも・・・。
  • このページに言及するブックマークレットのデモ - naoyaのはてなダイアリー

    僕は普段他のサイトを引用した日記を書く時は、「このページに言及する」ブックマークレットを使っています。(ブックマークレットは管理ツールの「関連ツール」からセットアップできます。同じ機能のボタンははてなツールバーやHatenabarにもあります。) このブックマークレットを使うと、引用して blockquote で囲むのも簡単ですし、少し前にトラックバックURLを自動で検出する機能も追加したので、トラックバックを打つのも同時に行えて便利です。 と、テキストで説明してもなかなか伝わりにくいだろうと思い、フラッシュでデモを用意してみました。 http://naoya.dyndns.org/~naoya/swf/refer.htm ちょっとカクカクしていますが、使っている様子が見られるかと思います。 なお、このデモは最速インタフェース研究会 :: GoogleAutoPagerというのを作りました

    cx20
    cx20 2005/07/01
    いい感じ。「人力検索」の使い方フラッシュとかもあるといいかも。
  • Web 2.0 の呼び方 - naoyaのはてなダイアリー

    考えて見れば当たり前なのですが、海外では Web 2.0 は「うぇぶつーぽいんとおー」です。「にーてんぜろ」っては言いません。そりゃそうだ。 Six Apart Japan の人たちは海外との連携が日常ということもあり「つーぽいんとおー」でした。はてな社内では「にーてんぜろ」です。グローバル企業になるために今日からつーぽいんとおーとか言ってみようかな?

    Web 2.0 の呼び方 - naoyaのはてなダイアリー
    cx20
    cx20 2005/06/30
    いっそ、「にーてんぜろ」をグローバル化。なんか nintendo っぽい。
  • メディアの中の人にとってのソーシャルブックマーク - naoyaのはてなダイアリー

    総務省の姿勢を伝えるヨミウリオンラインの「子どもはみなブログを持て!」(今月14日掲載記事)には、都内のネット系雑誌編集者から「多くのブログに引用されている」という情報が寄せられた。 たとえば、ブログサービス「はてなダイアリー」では、85件の日記がこの記事を引用していた(23日朝現在)。さらに、このサービスの利用者がブックマーク(気になるサイトやページ)をコメント付きで公開し合う「はてなブックマーク」(http://b.hatena.ne.jp/)では、121人が引用していた(同)。 はてなブックマークの人気エントリーにも上がっていますし、もう目にされた方も多いと思いますが、YOMIURI ONLINE にてこんな記事が。以前に書いた記事に対してのブックマークでの反応に対して云々...という内容です。 ソーシャルブックマークに記事の反応がたくさん集まるというのは言わずもがななのですが、こと

    メディアの中の人にとってのソーシャルブックマーク - naoyaのはてなダイアリー
  • 先端研究室は本日深夜1:29より - naoyaのはてなダイアリー

    先日撮影にこられた日テレビの深夜番組、先端研。放送は今日です。みなさんお見逃しなく! はてな社員がアンガールズにいじられます。(カットされてなければ) (写真は id:jkondo のフォトライフより) 楽しみだなあ。

  • リアルブックマーク - naoyaのはてなダイアリー

    はてなブックマークしおり。物です。

    リアルブックマーク - naoyaのはてなダイアリー
    cx20
    cx20 2005/06/13
    実装キター!
  • naoyaのはてなダイアリー - 隠さなくていいものは隠したってしょうがない#コメント欄

    こういう重要な内部事情をどんどん外に向けてオープンにしていく発想が、はてなのユニークネスの中で最も不思議なところである。これは容易に真似できることではない。ある種の狂気と言ってもいい。 だいたいなぁ、ある機能を実装するのにどれだけ工数がかかったのかというようなことは秘匿すべき内容だ、というのが旧来型の常識なんだよ。 読んでいてはらはらする。 それが正直なところである。 でもそれは、そう骨髄反射してしまう僕のほうが古臭くて間違っているのだ、とあるときから考えることにした。 大きな企業そのほかが、社内の情報を外に出したがらない、秘匿にするというのにはいくつか理由があると思いますが、その主なものは、一つは自社のコアバリューが外部に漏れるのを防ぐ、つまり競争優位性のポイントやノウハウが流出してしまうのを防ぐ、ということ。もう一つは、リスク回避としての情報秘匿。何かまずい情報が流出してしまい信頼を失

    naoyaのはてなダイアリー - 隠さなくていいものは隠したってしょうがない#コメント欄
  • 合宿の成果物 - naoyaのはてなダイアリー

    私がWikiや、日記でなんとなく音信不通気味だったので気づかれた方もいるようですが はてなの開発者合宿に行ってきました。(id:jkondo:20050609参照) 日光のペンションに泊まり、そこで開発者がひたすらコードを書くという恒例(?)イベントです。 id:higepon がネタばらししてしまったので僕も便乗しておこう。今回で3回目の合宿にいってきました。場所は日光の山奥のペンションはじめのいっぽで3泊4日でした。向かう途中、どんどん山の中に進んでいくし周囲にはなにもなくなっていくわ、au の携帯は圏外になるわでほんとにこんなところにネット環境があるのか? と不安になりましたが、ペンションではちゃんと無線LANが使えました。 さて、今日は二つほど大きな update をしました。1つははてなアイデアの株式市場化、それからははてなブックマークのデザイン編集機能とかモジュールとかもろもろ

    合宿の成果物 - naoyaのはてなダイアリー
  • UNIX USER で Perl の短期集中連載を始めました - naoyaのはてなダイアリー

    作って学ぶ、いまどきのWebサービス 第1回 簡単便利! PerlでWebアクセス●伊藤直也 UNIX USER の最新号 7 月号に、Perl によるWebプログラミングの記事を書きました。短期集中連載の1回目になります。 Webサービスというと、いわゆるはてなダイアリーやはてなブックマークのようなウェブ上のサービスを指す場合と、XML Webサービスという技術的な意味合いのサービスを指す場合と2種類ありますが、この連載ではXML Webサービスを使ってウェブ上のサービスを作ってみよう、というのをゴール設定にしてます。Amazon Webサービスを使って amazlet.com みたいなを作りましょう、といった感じでしょうか。 まずはその足がかりとして、CPAN の使い方とか LWP や XML モジュールの使い方なんかについて書いてみました。次号では Google Web APIs と

    UNIX USER で Perl の短期集中連載を始めました - naoyaのはてなダイアリー
  • CNET記事の反応 - naoyaのはてなダイアリー

    CNETWebサービスの記事は多くの方にブックマークしていただいていけたようで、僕としても書いた甲斐があったというものです。コメントも大変参考になります。ありがとうございます。ところで、記事へのツッコミ以外のツッコミもいくつかいただけたようです。 『直也氏は首ががっしりしてる』 『太ったなw』 『あれだな、谷亮子の旦那に似てる。』 『似た顔の人がHUNTER×HUNTERに出てたきがする。えっとドッジボールがうまいひと。』(これは含む日記から) クワッ!! (゜Д゜) まあ、確かに最近太ったんですけども。(笑) 日々運動中です。ドッジボールがうまいひとって誰だろう...。

    CNET記事の反応 - naoyaのはてなダイアリー
    cx20
    cx20 2005/06/08
    「クワッ!! (゜Д゜) 」
  • やじうまWatchは Permalink を装備して RSS を吐くべし - naoyaのはてなダイアリー

    最近やじうまWatchを見ていないことに気付きました。そうか、フィードが出てないからリーダーに登録していないんだった。 RSSは、なんでもRSS使うとか自分でスクレイピングするとか(あとたぶん誰かが野良RSS化しているはず...)でどうにでもなりそうですが、Permalink がないのはいかんともしがたい。なんでかって、はてなブックマークに追加できないわけですよ、旦那! やじうまWatchのエントリーなんてはてなブックマークでほぼ100%注目入りしそうなんだけどなあ、もったいないなあ。 RSS feed がないってのはダメなサイトを判別する手段だ、と。たとえプレオープンでコンテンツが何もなくても、RSS フィードがあればとりあえず登録しておける(E-mail と違って、つまんなければ後で削除はカンタン)。フィードがないってことは、もう二度と来なくてもいいよ、というサインですらあるのだ、って

    やじうまWatchは Permalink を装備して RSS を吐くべし - naoyaのはてなダイアリー
    cx20
    cx20 2005/06/08
    このブックマークが「人気エントリー」で1位になれば「やじうまWatch」で取り上げられるかも?
  • CNET Japan にはてなWebサービスのお話 - naoyaのはてなダイアリー

    自社の持つコア技術Webサービスとして公開する意義はどこにあるのか。Webサービスを提供するはてなのCTOが、その理由を語る。 CNET Japan にはてなウェブサービスの記事を書きました。Amazon Webサービスの成功事例などをもとに、なぜはてながウェブサービスを提供するのかといった見解を述べてみました。ご興味のある方は一読いただければ嬉しいです。

    CNET Japan にはてなWebサービスのお話 - naoyaのはてなダイアリー
  • Google Sitemaps - naoyaのはてなダイアリー

    Google Sitemaps is an easy way for you to help improve your coverage in the Google index. It's a collaborative crawling system that enables you to communicate directly with Google to keep us informed of all your web pages, and when you make changes to these pages. GoogleGoogle Sitemaps というサービスを公開しました。サービスというより、Googleサーチのための補助ツールといった感じで、自分のサイトのサイトマップを決められた XML フォーマット(あるいはシンプルなテキスト)で用意しておけば Googl

    Google Sitemaps - naoyaのはてなダイアリー
  • CDFとRSSに見るハイテク・マーケティング - naoyaのはてなダイアリー

    この CDF はプッシュ型 Web キャスティングのために開発された規格である。プッシュ型 Web キャスティングというのは、ユーザが Web ページをいちいちチェックしなくても、 CDF 対応クライアントが CDF ファイルを定期的にチェックして、更新があったときだけ通知してくれる機能のことだ。 鋭い人ならもう気付いている思うが、この機能は現在我々が RSS でやっていることと、基的には全く同じなのである。 yoheiさんが、僕のBB Watchの記事を見て(ありがとうございます)、CDFという過去の技術について考察をしている記事。CDFという、プッシュ型Webキャスティングのために考えられた XML (のようなもの)。なぜそれは広まらずに、RSS は広まったか、そんなことを考えて書いた記事だそう。 CDF が話題になっていた当時を、僕はまだ技術屋ではなかったので知らなかったのですが、

    CDFとRSSに見るハイテク・マーケティング - naoyaのはてなダイアリー
    cx20
    cx20 2005/06/04
    早すぎたんだろうなぁ。ダイアルアップ回線の時代には。 http://www.microsoft.com/japan/info/releases/0924ie40.htm
  • Windows95のUIと日本語とオブジェクト指向 - naoyaのはてなダイアリー

    先日、日経BPの出版局の方と話をする機会があったのだが、私がマイクロソフトでウィンドウズ95の開発に関わったことに触れた際、「ユーザーインターフェイスの設計において、日人であることで何か役に立ったことはありますか?」と聞かれた。日人であることがプラスになったとは思わないが、ふと思い出したことがある。当時、「日語はオブジェクト指向な言語だな」と思ったことである。 先日、Windows のユーザーインタフェースとオブジェクト指向について触れてみましたが、今日はてなブックマークで人気エントリーにあがっていたこの記事、実際に Windows 95 の開発に携わった方が、その視点でオブジェクト指向について論じていて、とても勉強になりました。半年以上の前の記事ですが、今日初めて読みました。 特に面白かったのは、ダブルクリックという操作は、オブジェクトごとに、ユーザーがやりたいと思っていることを類

    Windows95のUIと日本語とオブジェクト指向 - naoyaのはてなダイアリー
  • ?ref=rss とか ?rss とか - naoyaのはてなダイアリー

    ページへのアクセスが、RSSフィードからのアクセスかどうかを判定するためにフィード中の Permalink (link エレメント)の末尾に ?ref=rss や ?rss といったクエリパラメータを追加しているサイトがあります。 はてなブックマークのように、URLをキーにして同じページをほげほげしている人の数を数える、なんてことをしているアプリケーションにとっては、この ?ref=rss や ?rss が少し曲者で、?ref=rss つきのブックマーク、そうでない方のブックマークは、来同一のコンテンツなのに別のページとみなされてしまうからです。 同様の問題にリダイレクタの問題があります。リダイレクト元とリダイレクト先、最終的には同じコンテンツなのですが、URLをキーにすると別物として扱われてしまう。ただ、リダイレクトはリダイレクトが完了した最後のURLを扱えばこの問題は回避できます。(

    ?ref=rss とか ?rss とか - naoyaのはてなダイアリー
  • アルファギークのブックマーク第2回 - naoyaのはてなダイアリー

    こんにちは、はてなの伊藤直也です。連載第1回目はソーシャルブックマークについて触れてみましたが、いかがでしたか? さて、連載第2回目となる今回は、アルファギークの視点から見たRSSについて考えてみたいと思います。 前回はソーシャル・ブックマークに触れてみたところで、今回は RSS について書いてみました。最近注目のRSS関連サービスや、RSSがどうして広まっているのか、といったお話です。 次回はどうしようかなあ、Web2.0について書こうかなとも思いつつ、一部でWeb2.0という言葉が死につつあるなんていう皮肉も出ていたりして(笑) どうしたものかと。Greasemonkey について書いてみるとかもあるかな...ブツブツ。

    アルファギークのブックマーク第2回 - naoyaのはてなダイアリー