タグ

@ITに関するcx20のブックマーク (162)

  • 「LifeHack」が内部統制につぶされる - @IT

    仕事の効率や生産性を上げるちょっとしたコツの「LifeHack」が人気だ。PCを使う機会が増え、ITツールやネットサービスを使いこなすか否かで、仕事の成功が左右されるケースが多くなった。しかし、財務報告に係る内部統制の整備を義務付ける金融商品取引法(いわゆる日版SOX法)が2008年4月に始まると、どうなるのか。 内部統制とはある目的(日版SOX法の場合は財務報告の適正性)を達成するために企業内に整備され、従業員全員が守ることが義務付けられる一連のプロセスだ。具体的には重要な業務を洗い出したうえで、業務ごとに不正やミスが入り込むリスクと、リスクをなくすためのコントロール(統制)を設定し、すべてを文書で残す。 日版SOX法の特徴はITに対応する内部統制を取り上げたこと。一連のプロセスが必要なのは、ITを使った業務でも同じだ。上場企業が対象だが、連結子会社や関連会社、業務委託先も対応が必

  • .NET Framework 3.0新技術の使い分け指針(1/3) - @IT

    前回は「.NET Framework 3.0がソフトウェア開発にもたらす価値とは?」と題し、.NET Framework 3.0の全体像と新機能の概要について解説した。 後編に当たる今回は、.NET Framework 3.0の主要コンポーネントであるWindows Presentation Foundation(以下、WPF)、Windows Communication Foundation(以下、WCF)およびWindows Workflow Foundation(以下、WF)を活用していく際の考慮点について触れていく。 1. .NET Framework 3.0のアプリケーション・アーキテクチャ WPF、WCF、WFの個別の話に入る前に、.NET Framework 2.0と比較した.NET Framework 3.0のアプリケーション・アーキテクチャについて簡単に見ておこう。非常に

  • システム管理者のための.NET入門 第1回 なぜ.NETが必要なのか? ― @IT

    システム管理者のための.NET入門 第1回 なぜ.NETが必要なのか? デジタルアドバンテージ 小川 誉久 2006/11/17 マイクロソフトが“.NET”(ドットネット)と呼ばれる新しいコンセプトを発表したのは、2000年6月のことだった。いまから6年以上も前のことである。実はこれから数カ月後の2000年11月、筆者はInsider.NETフォーラムの開設に合わせて.NETの紹介記事を書いている。遠い過去の記事を紹介するのはお恥ずかしいのだが、ここにリンクを記しておこう。 Microsoft.NETが目指す次世代情報環境とは?(Insider.NET) この当時.NETを知るための情報は、マイクロソフトがインターネットに公開したドキュメントくらいで、かろうじてVisual Studio(開発環境)の初期アルファ版が公開されていた程度だった。上記記事の冒頭で述べているとおり、情報は未整理

    cx20
    cx20 2006/11/24
  • .NET Framework 3.0の中身をのぞいてみよう! ― @IT

    先日の11月7日(米国時間)、ついに.NET Framework 3.0(RTM版)が公開された。 ■.NET Framework 3.0とは .NET Framework 3.0は、すでに「Insider's Eye: .NET Framework 3.0とは?」でも紹介しているように、現行の.NET Framework 2.0の次バージョンとなる.NETの実行環境だ。 ただし、その実行エンジン(CLR)と基クラス・ライブラリは.NET Framework 2.0から何も変更されておらず、まったく同一のもの(バージョン「2.0.50727」)が含まれている。そこに新たに次の4つのテクノロジを追加したものが.NET Framework 3.0である。 WPF:Windows Presentation Foundation(プレゼンテーション技術) WCF:Windows Communic

  • XNA Game Studio Expressを触ってみよう!(1/4) - @IT

    前回はXNAについての概要と、XNAが誕生した背景について紹介した。今回はXNA Game Studio Expressベータ版(Beta 1)のインストール・レポートと、XNAプログラミングの初歩について紹介しよう。 1. XNA Game Studio Expressベータ版のインストール それではさっそくXNA Game Studio Expressベータ版をインストールしてみよう。「XNA Developer Center : XNA Game Studio Express (Beta) Download」からダウンロード・ページへジャンプすることができる。 稿執筆時の最新版は2006年8月末に公開されたXNA Game Studio Express Beta 1だが、11月上旬中にBeta 2が公開される見込みである。以下の内容はBeta 1に基づくものであることに注意していた

    cx20
    cx20 2006/11/02
  • .NET開発者のためのDirectX連携手法 - @IT

    2006年8月14日~15日にシアトルで開催されたGamefest 2006にて「XNA Game Studio」が発表され、同月30日に「XNA Game Studio Expressベータ版」のダウンロードが開始された。 ちょうどこのころ日国内のゲーム開発者向けイベントであるCEDEC 2006も開催されていたのだが、3日目に当たる9月1日のマイクロソフトによる基調講演では、さっそくXNAについて大きく取り上げられたことから、ニュース・サイトなどでXNAについてすでに目にされた方も多いのではなかろうか。 今後の連載では.NETからのDirectX開発(具体的にはXNAを用いたDirectX開発)というテーマを取り扱っていくが、まず今回はこのXNAとはどのようなものかについて紹介し、.NETにおけるそのほかのグラフィックス・テクノロジと比較して、その使い分けの指針を提示する。 1.

    cx20
    cx20 2006/10/09
  • @IT Special Microsoft Impossible プロローグ

    私の名はネーサン。日じゃ女の人に間違われることがあるが、このとおり、男だ。 私は某国秘密組織の諜報員である。国家や大企業など、ナゾのベールに包まれた巨大組織に潜入し、ぶ厚い組織の壁で覆い隠されている知られざる秘密を白日の下にさらして、人々の欲求不満を解消し、世界の平和を維持するのが私の任務だ。 今回の潜入先はマイクロソフト。「世界一の富豪」の名誉を欲しいままにしているビル・ゲイツが産み出し、ここまで育て上げた一大ソフトウェア企業だ。 オレも以前からマイクロソフトのことは気になっていた。ビル・ゲイツの熱狂的なファンがいるかと思えば、ずいぶんと厳しい批判をする人も多い。まあ一種の有名税みたいなものかもしれないが、賛否両論が極端な会社だと感じる。この際だから、かねてからの自分の疑問もはらしてやろうじゃないか。 さあて、それじゃあさっそく潜入を開始しよう。まずは指令書に同封の航空券でシアトルに飛

    cx20
    cx20 2006/09/10
  • システム発注で後悔しない契約書のチェックポイント

    システム開発を外部に委託する場合、トラブル発生時の「備え」として大切なのが契約書だ。無用なトラブル、追加費用を回避する契約書とはどのようなものか、そのポイントを見ていこう システム構築では契約絡みのトラブルも多い。原因の主は、委託側の「目的の不明確、要件の不明確、仕様の不明確」と、受託側の「勝手な思い込み、勘違い、理解不足」などが入り乱れたコミュニケーション・ミスによるものだ。意図したシステムができなかったときに「いった、いわない」の水掛け論に終始して無駄な労力を使わないように、契約書にはしっかりと目を通しておきたい。 納品──誰が、いつ、どこに、何を、どのように システムが完成したら納品してもらうのだが、これが結構、あいまいになっていることがある。 新しいハードウェアに新しいソフトウェアを搭載してシステム一式を納品してもらう場合は単純である。ところが、開発マシンと番マシンが異なり、すで

    システム発注で後悔しない契約書のチェックポイント
  • Windows業務アプリケーション開発 Q&A #3 - @IT

    記事は、業務アプリケーション向けコンポーネントのベンダであるグレープシティのテクニカル・サポート担当に対して、実際にプログラマーから問い合わせがあった質問を取り上げて解説しています。 .NETコンポーネントの配置方法は? 以前はVisual Basic 6.0で開発していましたが、今回.NETWindowsアプリケーションを構築することになりました。.NETの場合、アプリケーションの配布先においてアプリケーションが利用するコンポーネントをレジストリに登録する必要はないと聞いたのですが、具体的にはどのように配置(インストール)すればよいのでしょうか? .NETでは、コンポーネントはすべてアセンブリと呼ばれるファイル(たいていの場合、拡張子が「.dll」のDLLファイル)として提供されます。このアセンブリの配置方法には、大きく分けて「共有配置」と「プライベート配置」の2つがあります。 ■共

  • MS、Vistaへの無償開発ツールのバンドルを断念

    Microsoftは開発者たちのために、次期Windows OSのVistaに「Visual Studio Express」を含めようとした。だが、過去に経験した法的な問題からか、これをあきらめようとしている。 Microsoftは、次期Windows OSとなるVistaに「Visual Studio Express」ツールを含めることについて検討したが、同社はさまざまな理由でこのアイデアを断念した。 Visual Studio Expressの主任プロダクトマネジャーを務めるダン・フェルナンデス氏は8月10日付のブログの記事で、開発者がVisual Studioを利用しやすくするための方策として、同社では無償版のExpressをVistaにバンドルすることを検討したと述べている。 しかし、法律的な問題、Vistaの品質基準に合わせる必要性、セットアップ、ローカリゼーション、複数のExp

    MS、Vistaへの無償開発ツールのバンドルを断念
  • 連載:VB 6ユーザーのためのこれならマスターできるVB 2005超入門 : 第1回 VB 6の皆さん、これはもうVB 2005使うしかないでしょ ― @IT

    掘り出し物の物件がありますよ! 住めば都とはよくいったものだが、よほどの引っ越し好きでない限り「思い立ったが吉日」とばかりにいきなり異なる環境に移り住むことはないだろう。運送の手配をしたり荷物をまとめたりするだけでも大変なのに、新しい土地での習慣や近所付き合いに慣れるのはとても大変。独身者ならまだしも、家族がいていくばくかの資産があれば、転勤などの外部的な要因がない限り自分の環境を変えようと思う人はそういないだろう。 VB 6(Visual Basic 6.0)プログラマーもまさにそういう「局所最適」な状況(図1)にあったのではないだろうか。というか、白状すると私自身もそうだった。Visual Basic.NET 2002が登場しても、その次のバージョンであるVisual Basic.NET 2003が登場しても、新しい環境への移行どころか、学ぶことにすら二の足を踏んでいたぐらいだから。

  • 【特報】首都圏大規模停電、ネット証券や携帯電話に障害も ― @IT

    2006/8/15 8月14日午前7時38分ごろ、東京都や千葉、神奈川県で約140万戸に及ぶ大規模な停電が発生した。JRや東京メトロなどで一時運行ができなくなったほか、ネット証券や携帯電話にも障害が発生した。 野村證券のオンライントレーディング「野村ホームトレード」では停電の影響で、ノムラ外貨MMFにおける約定適用為替の配信が遅延。一部債券の注文も一時的に停止した。情報配信サービス「日経テレコン21<野村版>」や「QUICK<野村版>」も配信元企業が受けた停電の影響で、配信が遅れたり、一時的に利用できなくなった。 証券会社では日興コーディアル証券も停電のためにコールセンターが午前9時過ぎから約10分間、電話がかかりにくくなり、顧客からの注文に影響が出た。同社八重洲支店の電話の発着信も不安定になったが、株式市場が開く午前9時までに復旧した。新光証券でもコールセンターの業務の一部に一時的に障害

  • @IT Special .NET/Java相互運用の現在・未来 第1回 相互運用本格時代の到来とその背景

    .NETJava相互運用の現在・未来 ― .NET/J2EE相互運用の基礎から最新テクノロジまで ― 第1回 相互運用格時代の到来とその背景 近年、UNIXとWindowsなど、異なるプラットフォームからなる情報システムの相互運用に対する関心が高まってきた。この背景には、今日のエンタープライズ環境が直面する現実がある。 エンタープライズ環境では、情報システムの適材適所の配置や、歴史的な経緯などさまざまな理由から、異なるプラットフォームの混在が避けられない。ますます加速するビジネス環境の変化に応じて、新しい情報システム開発の必要性も高まる一方だが、こうして開発されるシステムは、すでに存在するシステムとの連携が不可避である。このため、システムの設計時や選定時に、あらかじめ相互運用性に配慮しておかないと、システム構築にかかる費用や期間、柔軟性に大きな開きが出てくる。 こうした要求に対し、プラ

  • Javaの世界、イメージできる? ― @IT自分戦略研究所

    Javaの世界をイメージする Javaがプログラミング言語の1つであるということは皆さんご存じでしょう。プログラミング言語とは、コンピュータに何らかの仕事をさせるために人間が処理の手続きを順序立てて書いた設計書(仕様書)のようなものです。 昨今のシステム開発(構築)では、なぜJavaを選択することが多いのでしょうか。 ここではまず、皆さんが納得してJavaを選択し、多くを学んでいただくきっかけになるよう、Javaのイメージづくりをしてみたいと思います。 Java誕生の経緯 Javaが何のために開発された言語なのかを知ることは、システム開発でJavaを選択する動機付けになり、非常に有意義です。 Javaの開発が始まったのは1990年代前半。当初からSun Microsystemsのビジョンである「ネットワークこそがコンピュータである(The Network Is The Computer)」

    Javaの世界、イメージできる? ― @IT自分戦略研究所
  • .NET Framework 3.0とは? Database Professionalsとは? ― @IT

    米国ボストンで2006年6月11~16日に開催されたTech-Ed 2006 Bostonに合わせて、.NET開発に関するいくつかの大きな発表があった。その1つが、これまで“WinFX”と呼ばれていた次期APIセットが「.NET Framework 3.0」と命名されたことである。そしてもう1つが、チーム開発環境Visual Studio Team System(以降、VSTS)に「Visual Studio 2005 Team Edition for Database Professionals」(以降、TSDATA)という新しいメンバーが追加されることだ。 そこで稿では、最初に.NET Framework 3.0への名称変更について簡単に説明した後、Tech-Ed 2006 Bostonであったセッション内容をベースにTSDATAの概要について解説する。 1.“WinFX”から“.N

  • Ajaxで操作性改善,desknet'sの新版が8月から正式出荷

    ネオジャパンは7月4日,グループウエア「desknet's」の新バージョン,「5.0」を正式発表した。特徴は,新しいアドオン・ソフト「desknet's with Ajax」を併用することで,ユーザー・インタフェースを改善できること。「Ajax技術により,Windowsの専用アプリケーションに近い操作性を実現した」(ネオジャパン)。11日から同社のWebサイトで試用版の提供を開始する。出荷は8月2日から。 操作性を改善した機能のうち,代表的なものの一つがメール機能。専用のメール・ソフトと同じように,複数のウインドウを使いながらのメール編集,右クリックによるプルダウン・メニューの利用,といった操作を可能にした(図1)。 また,スケジュールの日時指定もAjaxを使って操作性を高めた(図2)。ある案件の日時を変更したい場合,画面上でその案件を示す枠をドラッグ&ドロップすることで変更作業が完了する

    Ajaxで操作性改善,desknet'sの新版が8月から正式出荷
  • DirectXの真実(1/3) - @IT

    連載 .NETWindows Vistaへ広がるDirectXの世界 第1回 DirectXの真実 NyaRuRu 2006/06/21 Windows Vistaの発売(2007年1月発売予定)が近づいてくるに伴い、同OSの新しいグラフィックス環境について一般利用者向けの記事もいくつか散見されるようになった。 それらの記事でたびたび目に付くのが、「Windows Vistaの描画は、DirectXをベースとしているので高速になる」という説明だ。確かにこの説明は、宣伝文句としてはインパクトがあるかもしれない。だが、もしあなたが開発者であれば、このような説明に納得すべきではない。DirectXは決して「定義上高速」なのではなく、特定のシナリオで性能を発揮するようにデザインされたライブラリにすぎないからだ。 この事実は、ゲーム開発者にはよく知られた話であるが、一般的なWindowsアプリケー

  • このPCではWindows Vistaが動かない? - @IT

    2006年3月にMicrosoftが発表した出荷時期に変更がないのであれば、あと半年ほどでWindows Vistaの一般出荷が始まることになる(マイクロソフトのニュースリリース「マイクロソフト、Windows Vistaのロードマップを更新」)。2006年度後半のPC導入計画を策定するに当たり、Windows Vistaが要求するハードウェア・スペックは気になるところだ。そこで、ここではマイクロソフトのWebサイトに公開されているWindows Vistaの要求する仕様について解説することにする。 Windows Vistaの最低システム要件は意外と低い Windows Vistaは、2001年にリリースされたWindows XP以来となるWindows OSのメジャー・バージョンアップ製品だ。およそ5年ぶりにリリースされるVistaは、新しいユーザー・インターフェイス(Windows

  • 根強い企業でのNT 4.0利用。現状の構成把握が移行の第一歩 - @IT

    根強い企業でのNT 4.0利用。現状の構成把握が移行の第一歩 NTTデータ先端技術株式会社 櫻井敬子 氏 聞き手:Windows Server Insider編集長 小川 誉久 2006/06/29 Windows NT 4.0が発表されたのは1996年末。いまから約10年前のことだ。すでに延長サポートも終了している古いOSだが、2005年末に実施したサイトの読者アンケート(複数回答可)では、まだ36%の企業がWindows NTサーバを利用しているという結果が得られた。新OSへの移行はなぜ進まないのか、移行の障害は何か。企業におけるWindowsサーバ管理に詳しい、NTTデータ先端技術株式会社の櫻井敬子(たかこ)氏に伺った。 ―― 企業におけるNT 4.0の用途は。 櫻井:ファイル・サーバやプリント・サーバ、名前解決のためのDNSサーバ、社外から社内ネットワークにアクセスするためのRA

  • 第2回 livedoor提供のお天気WebサービスをC#で使う(1/4) - @IT

    前回では、まず無償の開発環境として「Visual Studio 2005 Express Edition」を紹介し、そのC#版である「Visual C# 2005 Express Edition」(以降、C# Express)のインストール手順について説明しました。そして最後にC# Expressで作成した「今日の天気」アプリケーションの使い方について説明しました。皆さんダウンロードして試していただけたでしょうか。 今回からは、「今日の天気」アプリをプログラミングしていく過程を解説していきます。このアプリケーションでは以下のようなさまざまなプログラミング要素を用いています。 コンテキスト・メニュー タスクトレイ・アイコン Webサービス(XMLデータ)のアクセス テキスト・ファイルの読み込み バックグラウンド処理 タイマによる更新 Webページの表示 VB 6(Visual Basic 6