タグ

ITmediaとwebに関するcx20のブックマーク (11)

  • Microsoft、ブラウザで使える軽量版Office提供へ

    Microsoftは10月28日、Webブラウザで利用できる軽量版Officeスイートを提供する計画を明らかにした。「ソフトウェア+サービス」として製品を提供する戦略の一環だ。 軽量版をリリースするのはWord、ExcelPowerPointOneNote。ユーザーはWeb経由でブラウザからOffice文書を作成、編集でき、ほかのユーザーとの共同編集も可能。 Office Webアプリケーションは、コンシューマー向けには「Office Live」を介して、広告付きの無料版またはサブスクリプション制のバージョンを提供する。企業向けにはホスティング型のサブスクリプションサービスとして、既存のボリュームライセンス契約を通じて提供する。 Microsoftは年内にOffice Webアプリケーションの非公開プレビュー版を披露するとしている。

    Microsoft、ブラウザで使える軽量版Office提供へ
  • 当社のサイトにおける不正コード混入ページ公開について ご報告と対処のお願い - 会社・事業紹介

    アイティメディア株式会社 代表取締役社長 大槻利樹 このたび、当社が運営するIT総合情報ポータル「ITmedia」の公開準備サーバ上のファイルが不正侵入によって書き換えられ、不正なコードを含むページが利用者に公開されるという事態が発生しました。 書き換えられたページ及び掲載時期 「ITmedia Biz.ID」トップページ ( http://www.itmedia.co.jp/bizid/index.html ) 「TechTargetジャパン」Webキャストページ ( http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/webcast/index.html ) 「ITmediaメールマガジン」ご案内ページ ( http://www.itmedia.co.jp/mailmag/index.html ) 2007年4月27日18時から5月1日13時までの期間中、上記ページに

    当社のサイトにおける不正コード混入ページ公開について ご報告と対処のお願い - 会社・事業紹介
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • クライアント・サーバのアプリをWeb化する「魔法の?」ツール

    情報システムのWeb化が進む中、それを支えるツールも着実に進化している。Sybaseは、米Appeonと提携し、いわゆるクライアント・サーバ型のシステムを3階層型のWebシステムに移行するためのツール「Appeon for PowerBuilder」を提供する。 情報システムのWeb化が進む中、それを支えるツールも着実に進化している。例えば、Javaおよび.NETプラットフォームにおけるアプリケーション開発環境として知られるPowerBuilder。提供するSybaseは、米Appeonと提携し、いわゆるクライアント・サーバ型のシステムを3階層型のWebシステムに移行するためのツール「Appeon for PowerBuilder」を既存のPowerBuilderのユーザーに提供する考えだ。 Appeonのレイモンド・チウCEOに話を聞いた。 チウ氏は、「ユーザー企業はPowerBuild

    クライアント・サーバのアプリをWeb化する「魔法の?」ツール
  • ITmedia News:100Gバイトが無料 「ファイルバンク」がサービス強化

    GRETECH JAPANは、オンラインストレージ「ファイルバンク」で、無料スペースを最大100Gバイトに拡大した新サービスを3月22日に始める。従来は最大1Gバイトだった。無料で利用できるオンラインストレージとしては世界最大級だとしている。 新サービスは、会員登録をすれば最大100Gバイトのファイル保管が無料で行える。ただし3日に1回はログインをしないとデータを消去する。2Gバイト、10Gバイト、100Gバイトの有料サービスも用意し、10Gバイト・1カ月で4000円など。 ダウンロード速度は、一般的なFTTHの場合で0.3M~1Mbps程度だが、有料の「特急」サービスを付ければ10M~30Mbpsに高速化する仕組み。特急料金は2Gバイトまで600円など。 ファイル送信サービス「ビッグメール」も始める。会員登録をすれば最大100Gバイトまでのデータを無料で送信できる機能で、サーバ上にアップ

    ITmedia News:100Gバイトが無料 「ファイルバンク」がサービス強化
  • 「ピリオド」の有無に注意――KDDIやカブドットコムの偽サイトに相次ぎ警告

    KDDIやカブドットコム証券のWebサイトに似せた偽サイトが確認された。正式なアドレスからピリオドを省いた、紛らわしいアドレスが用いられている。 KDDIは3月24日付けで、同社Webサイトと同一の画面を表示させる偽サイトが確認されたとし、注意を呼びかけた。 KDDIのサイトのURLは「http://www.kddi.com/」だが、今回発見された偽サイトのアドレスは「http://wwwkddi.com」で、wwwとkddiの間にあるピリオドが抜けている。偽Webサイトはフレーム中にKDDIサイトの内容を表示させ、まったく同一のコンテンツを見せる仕組みだ。 KDDIでは取引先からの通報によって偽サイトの存在を把握。海外の事業者経由で当該サイトの閉鎖を依頼しているが、3月27日19時時点でもアクセスは可能な状態にある。KDDIでは、「トップページへのアクセス時にはアドレスを確認し、けっして

    「ピリオド」の有無に注意――KDDIやカブドットコムの偽サイトに相次ぎ警告
  • Webシステム関連の脆弱性が多数届出、SQLインジェクションも増加――IPA/ISEC

    脆弱性の傾向 累計133件に上るソフトウェア製品の脆弱性情報の処理状況を見ると、問題が修正されるなどして公表されたのは54件(うち2005年第4四半期分は13件)、開発者により「脆弱性ではない」と判断されたものは15件(同3件)。不受理とされたものは23件(同6件)だ。 脆弱性の種類を見ると、「Webブラウザ」に関するものが最多で24%、次が「Webアプリケーション構築関係」で14%に上った。また原因の内訳を見ても「Webアプリケーションの脆弱性」が36%となり、全般にWebに関連する脆弱性が多く存在することが分かる。 一方、Webアプリケーションの脆弱性の処理状況は、累計435件のうち修正が完了したのは234件(うち2005年第4四半期分は57件)。Webサイト運営者が脆弱性ではないと判断したのは37件(同8件)、運用で回避したケースは8件(同2件)、当該ページの削除で対処したものは13

    Webシステム関連の脆弱性が多数届出、SQLインジェクションも増加――IPA/ISEC
  • MS、IBM、SAP、UDDIレジストリを停止

    プロジェクト停止の決定はUDDIのネガティブな評価を裏付けるものだが、MSらは「目標を達成した」と主張している。(IDG) Microsoft、IBM、SAPは1月12日にWebサービス向けUDDI Business Registry(UBR)プロジェクトを停止する。3社がWebで明らかにした。 UDDIは公開ネットワークおよびファイアウォール内のどちらでも利用できるWebサービスディレクトリを設置するための仕様。その成功には以前から疑問が持たれており、今回の3社の決定は額面通りこうしたネガティブな評価を裏付けるものになるだろう。だが、これら企業はこの決定をそのように位置づけてはいない。 Microsoftは、2000年9月に発表されたこのプロジェクトは、UDDI Webサービスディレクトリ仕様の相互運用性と「堅牢さ」を証明することを目指していたとプロジェクト停止に関するFAQで述べている

    MS、IBM、SAP、UDDIレジストリを停止
  • トレンドが求めたホスティングサーバの条件

    GoogleをはじめとしてトレンドになっているWebアプリ。安定して稼働するためには、基盤となるサーバ選定が重要だ。サーバのリソースに無理はないか? Webアプリが要求する条件を満たしているかを判断する必要がある。 最近では、Webアプリケーションを実行するためにホスティングサービスを契約するケースが増えている。この場合には、ホスティングサービスのハードウェア性能だけでなく、「ホスティングで何ができるのか?」というサービス主体の考え方をすることが重要だ。オンライン・ムック「インターネットサービスの新基準」の今回は、Webアプリケーションを実行するために必要となるホスティングサービスの選定ポイントを解説する。 このオンライン・ムックの目的は、読者がホスティングサービスを選択する際、実際のインターネットサービス運用でどのような影響があるのかを把握できることだ。インターネットサービス基盤からサー

    トレンドが求めたホスティングサーバの条件
  • 7割の企業でサイト閲覧制限 大企業ほど厳しく

    広告主協会Web広告研究会が12月13日に発表した調査結果によると、社内PCから閲覧できるWebサイトを制限している企業が7割にのぼった。大企業ほど制限が厳しくなる傾向にあるようだ。 調査は、10月7日から11月11日にかけ、123社を対象に郵送で行った。従業員数は100~999人が22.8%、1000~4999人の企業が39.0%、5000人以上が36.6%、残りはその他か無回答。 Webサイトの閲覧はほとんどの企業で可能で、従業員のPCから閲覧できる企業が94%、事業所内の特定PCからが5%だった。 Webサイト閲覧時に何らかの制限をかけている企業は71%あり、内訳は「ドメイン単位でフィルタリング」が37%、「キーワードフィルタリング」が31%、「SSL(https)の制限」が8%だった。 メールについては、56%の企業がフィルタリングや送信・受信制限を行っていた。HTMLメールは

    7割の企業でサイト閲覧制限 大企業ほど厳しく
  • ExcelシートをWebで共有:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    「あってもいいオンラインサービス」というエントリで Excelみたいな高機能な表計算ソフトを気軽に無料ないし低価格で使えるWebサイト、ないしは画期的に使いやすいパーソナルDBMS があったらいいなと書きましたが、出てきました。Excelで表を作ってからコピー&ペーストできるすばらしさ。 JotSpot Tracker - Stop emailing spreadsheets このJotspotという企業はWikiをエンジンとしたアプリケーションをバンバン作っているようです。いい発想だなあ。 (ネタ元) Share spreadsheets on the Web - Lifehacker

    ExcelシートをWebで共有:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • 1