タグ

2006年6月28日のブックマーク (6件)

  • Yahoo!メンバーディレクトリ YahooIDから探す

    次回からIDの入力を省略 最長で2週間ログイン状態を維持できます。 共用のパソコンではチェックを外してください。

  • Ruby on Rails、Wordpressなどをクリックだけでインストール

    正確には、Ruby on RailsWordpress、Django、TurboGearsなどを合計時間約1分37秒、わずか12クリックでインストールするというデモムービーです。一応ディレクトリ名などを決める際にキーボードを使いますが、基的にシステム関連の知識ゼロでもインストール可能。 詳細は下記の通り。 WebFaction blog : Control panel demo http://blog.webfaction.com/control-panel-demo Flash版(7MB) QuickTime版(37MB) 要するに海外の「WebFaction」というホスティングサービスのコントロールパネルのデモです。クリックするだけでインストール完了という感じ。海外のホスティングサービスはみんなこんな感じのサービス提供形態が多いですね。

    Ruby on Rails、Wordpressなどをクリックだけでインストール
  • ExcelのファイルをMySQLのデータ形式に変換:phpspot開発日誌

    xls2mysql To ensure maximum compatibility please use Excel 97 filesPlease browse your Excel file and press send (Max file size for PHP upload : 2M)ExcelのファイルをMySQLのデータ形式に変換するサービス。 xlsファイルをアップロードすることで簡単に変換できるようです。 テーブルのデータをExcelで編集するってプログラマ以外の方には結構便利だったりしますが、こういったもので変換できるようにしておくと便利ですね。 PHPからExcelを扱う場合、次のPEARパッケージが便利。 Spreadsheet_Excel_Writer Spreadsheet_Excel_Reader (proposal) Structures_DataGrid_R

    cyberbobnet
    cyberbobnet 2006/06/28
    こりゃつかえる
  • 便利なAjaxリソースへのリンク集:phpspot開発日誌

    Solutoire.com - Ajax Resources 便利なAjaxリソースへのリンク集。 JavaScript 初級/中級向けリンク、デバッグ&テスト、エディタ、ヘルプ、Ajaxの基〜サンプル集、チュートリアル、Ajax関連ニュース、Ajaxフレームワーク〜フレームワークのリファレンスへのリンクと、豊富にリンクしたサイト。 全て英語サイトへのリンクになってますが、これは便利なサイトですね。

  • Ajaxでオンラインプレゼンテーション「Zoho Show」 - ネタフル

    ZohoオンラインでのPower-Pointタイプのツールを発表というエントリーより。 オンラインオフィススィートのZohoは、今週、Zoho Showと呼ばれるWeb上でリモートプレゼンテーションを作成・表示できる新しいプレゼンテーションツールを発表した。 Zohoが「Zoho Show」というオンラインでプレゼンテーションできるウェブアプリケーションを発表したという記事です。 オンラインワープロ「Zoho Writer」というエントリーで、オンラインで使えるワードプロセッサとして紹介したのですが、なんと現在では表計算ソフト、チャット、CRM、アプリケーション製作ソフト(app creator)など12個ものウェブアプリケーションがあるということです。 「Zoho Show」では、Power Point形式のファイルをインポート・エクスポートできるのが特徴となっています。また「オンライン

    Ajaxでオンラインプレゼンテーション「Zoho Show」 - ネタフル
  • とろけるように柔らかい「豚の角煮」を手抜きで作る - GIGAZINE

    上記写真が完成品です。赤身の部分は箸で触れると崩れるほどやわらか、脂身は余計な脂がほとんど無く、それでいてジューシーです。 かなり簡単にできるので、やり方を解説しておきます。通常の角煮レシピと違って、この手抜き方法だと好みの味、そして好みの香りに調整することも可能です。ものすごく詳細な手順なので何が手抜きなのか分からないかも知れませんが、おそろしく手抜きです。必要なのは時間だけ。 まず事の発端。べ物関連の記事が多いためか、GIGAZINE読者多数からタレコミとして以下のような記事があると教えてもらいました。 とろけるように柔らかい! 純和風豚の角煮 - [和づくりのコツ・レシピ]All About 料理はかなりできると自負しているのですが、今まで豚の角煮はまともに成功したことがありません。いつもなぜか「角切り豚汁しょうゆ味」になってしまうわけで。 しかし、上記記事を読んでやわらかくする

    とろけるように柔らかい「豚の角煮」を手抜きで作る - GIGAZINE