タグ

2017年11月8日のブックマーク (13件)

  • セブンイレブン連続増収、ついにストップ!

    セブンイレブン連続増収、ついにストップ!
    cybo
    cybo 2017/11/08
  • すき家、牛丼値上げへ 深刻な人手不足で - 日本経済新聞

    ゼンショーホールディングスは8日、牛丼チェーン店「すき家」で値上げを検討していることを明らかにした。深刻な人手不足で人件費が高騰しているため。値上げの対象は牛丼の大盛りとサイドメニューを予定しており、並盛りは据え置く方針。外業界では大手居酒屋チェーンな

    すき家、牛丼値上げへ 深刻な人手不足で - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2017/11/08
  • 英賃金、EU労働者の不足で上昇へ=調査

    11月8日、英求人雇用連盟(REC)は、英国の欧州連合(EU)離脱を控え、同国の雇用主が新たに採用する従業員の賃金を引き上げ、EU出身労働者の不足に対応することを余儀なくされていると指摘した。写真はロンドンの金融地区、カナリー・ワーフを行き交う人々。9月撮影(2017年 ロイター/Afolabi Sotunde) [ロンドン 8日 ロイター] - 英求人雇用連盟(REC)は8日、英国の欧州連合(EU)離脱を控え、同国の雇用主が新たに採用する従業員の賃金を引き上げ、EU出身労働者の不足に対応することを余儀なくされていると指摘した。

    英賃金、EU労働者の不足で上昇へ=調査
    cybo
    cybo 2017/11/08
  • 日産の検査不正、背景に人手不足 上からは「人減らせ」:朝日新聞デジタル

    日産自動車の無資格検査問題で、第三者調査の全容がわかった。近年の生産拡大に伴うシフト改編や、団塊世代の退職などで各工場の検査員が不足したのに、有効な手段を講じなかった実態が判明。工場に何人の有資格者がいるのかすら把握しないなど、経営陣の検査に対する意識の薄さが、現場の規範意識を鈍らせた疑いも浮かんだ。 日産は近く、この調査結果などをもとに改善に向けた報告書をまとめ、国土交通省に提出する。 調査によると、無資格者による検査は1980年代から続いていたとの証言がある一方、近年、生産拡大に伴って検査員が不足したことが、無資格検査の原因・背景になっているとの証言が多かった。 国内向け生産が多い追浜(おっぱま)工場(神奈川県横須賀市)には2016年秋、国内生産拡大を目指す社の方針のもと、主力車種「ノート」の生産が移管された。昼だけだった生産体制が昼夜の2交代制になり、検査員が不足した。工場にとっては

    日産の検査不正、背景に人手不足 上からは「人減らせ」:朝日新聞デジタル
    cybo
    cybo 2017/11/08
    ヤマト運輸っぽい. 今までずっと回っていた人海戦術で今回の生産増も対応できるだろうと高をくくっていたら, 機能しなくなり, 火を吹いた, と. > 「この1年余り、日産は国内生産を急拡大していた」
  • 迷わず進め"アベノミクス"以外に道はない 日本経済復活には何が必要なのか

    安倍晋三首相が進めるアベノミクス。株高は続いているが、景気回復の実感がないという指摘もある。日の債務は膨らむばかり。このままでいいのだろうか。評論家の山形浩生氏は「債務か成長か、という通俗的な議論はまちがっている。債務を一時的に増やして成長をとげ、その結果として債務は下がるのだ」という。どういうことか。2冊のを通じて、アベノミクスの行く末を解説する――。 「自民大勝」はアベノミクスへの評価である 衆議院選挙で、ありがたくも自民党が大勝した。メディアは当にくだらない属人的な政局報道に右往左往するばかりで、さらに選挙後は、自民党は支持されたが安倍政権は支持されていないといった変な意見をやたらに紹介している。でも自民党の中で安倍政権以外の選択肢が何も出されていない以上、これはずいぶん変な話だ。いまの安倍政権が支持されていると考えるべきだし、そしてその評価の基盤は、その経済政策の成功にあると

    迷わず進め"アベノミクス"以外に道はない 日本経済復活には何が必要なのか
    cybo
    cybo 2017/11/08
    "「緊縮を続けるのは、将来に向けての投資をさらに抑え、将来の成長の見通しすら引き下げてしまい、かえって財政再建を阻害しかねない、と。債務か成長か、という通俗的な議論は間違っていて"
  • 摂取で痩せる根拠無し イソフラボン、措置命令 - 共同通信

    cybo
    cybo 2017/11/08
  • たばこ税 3年かけ1本3円増税で調整へ | NHKニュース

    政府は来年度の税制改正で引き上げを検討しているたばこ税について、来年10月から3年かけて1当たり合わせて3円増税する案を軸に与党との調整に入りました。 政府は、増税の影響を緩和するため段階的に引き上げることを検討していて、来年10月から3年かけて1当たり合わせて3円増税する案を軸に与党との調整に入りました。 まずは来年10月にたばこ1当たり1円増税し、2019年度は消費税率が10%に引き上げられる予定のため増税は見送ります。 そのうえで2020年度と2021年度にそれぞれ1円ずつ増税する方針です。 1当たり合わせて3円増税した場合に見込まれる増収は2000億円から3000億円程度となる見通しです。 ただ、たばこ税の引き上げは葉たばこ農家などからの反発も予想され、政府・与党は今後格化する税制改正の議論の中で慎重に議論を進めることにしています。 たばこをめぐって政府・与党は、火を使わ

    たばこ税 3年かけ1本3円増税で調整へ | NHKニュース
    cybo
    cybo 2017/11/08
  • 高所得給与、年金の控除縮小検討 18年度改正で政府与党 - 共同通信

    政府、与党が18年度税制改正で、高所得を得ている会社員や年金受給者を対象に所得税増税を検討していることが7日分かった。課税所得を計算する上で差し引ける給与所得控除や年金控除を縮小。基礎控除の対象から富裕層を外すことも検討する。これらの増税で得た財源を使って基礎控除を増額し、低所得の若者やフリーで働く人たちに恩恵が及ぶ仕組みを目指す。 自民党税制調査会は7日の会合で、22日に格的な議論を始め、12月14日ごろに与党税制改正大綱をまとめる日程を確認した。今年末は抜的な所得税改革を見送る方向だったが、衆院選での与党大勝を受け、改革に踏み込む機運が高まった。

    高所得給与、年金の控除縮小検討 18年度改正で政府与党 - 共同通信
    cybo
    cybo 2017/11/08
    「基礎控除の対象から富裕層を外すことも検討する。これらの増税で得た財源を使って基礎控除を増額し、低所得の若者やフリーで働く人たちに恩恵が及ぶ仕組みを目指す」
  • ファミマ社長「コンビニは間違いなく飽和状態」:日経ビジネスオンライン

    ファミマ社長「コンビニは間違いなく飽和状態」:日経ビジネスオンライン
    cybo
    cybo 2017/11/08
    結局, 人手不足にならないと企業は動かない. 人手不足でも動かない企業は他の要因でも動かないだろう. 後者のような(デフレで人が余っていた頃の成功体験を忘れられない)企業の為にも, 更なる人手不足の深化と継続を.
  • 現金が使えない店!? 都内に試験的にオープン | NHKニュース

    人手不足が深刻化するファミリーレストランの業界で、レジで接客する手間を省くため現金はいっさい受け取らず、支払いは電子マネーやクレジットカードだけに限定する店が東京都内に試験的にオープンしました。 料理の注文はテーブルにあるタブレット端末でします。代金の支払いもレジには行かず、店員が持ち運ぶ専用の端末を通じて14種類の電子マネーやクレジットカードで払います。 現金はおつりをやり取りする手間がかかるため、いっさい受け取らず、店の入り口には「現金は使えません」という表示もあります。 現金のやり取りをなくすことでレジでの接客がなくなり、閉店後、毎日40分程度かかっていた売り上げの集計も大幅に短縮できるため会社は深刻化する人手不足への対応策になると期待しています。 この店の利用状況や客の反応を見てほかの店への導入を検討することにしています。 2歳の娘と訪れた30代の女性は「娘を抱えながら小銭を出すの

    現金が使えない店!? 都内に試験的にオープン | NHKニュース
    cybo
    cybo 2017/11/08
    人手不足だと「競争」もまともになるなぁ. > 「現金のやり取りをなくすことでレジでの接客がなくなり、閉店後、毎日40分程度かかっていた売り上げの集計も大幅に短縮できるため会社は深刻化する人手不足への対応策」
  • サイモン・レン=ルイス「アマチュア科学者としてのジャーナリスト」

    [Simon Wren-Lewis, “The journalist as amateur scientist,” Mainly Macro, November 4, 2017] ポール・ローマーが2種類の言説についてここで語っている.政治的な言説と科学的な言説の2種類だ.この区別を使って,ローマーはいま経済学者たちがやっている営みのいろんな側面を批判している.ここでは,同じことをジャーナリズムについてやってみたい. 政治的な言説では,味方する陣営が選ばれ,じぶんの陣営にとって好ましいことを推し進めようとする.ちょうど,学校のディベートみたいなもので,こうした議論ではじぶんが押し立てたい視点に都合がいい証拠だけを考慮する.一方,科学的な言説ではそれぞれの証拠をそれじたいとして考慮する.なにかを押し立てようとは狙わずに,証拠にもとづいて評価し,なんらかの結論を導く.だからといって,科学者たち

    サイモン・レン=ルイス「アマチュア科学者としてのジャーナリスト」
    cybo
    cybo 2017/11/08
    "ここで大事な点は,「調べ物をいっさいしないうちに考えたじぶん好みの筋書きにハマる証拠だけを探そうとするのではなく,証拠で筋書きがかたちづくられていくようにすべき」ということだ"
  • フェイクニュースとファクトチェック: 事実を正せば意見も正せるか (2017年11月2日)

    From VoxEU, “Fake news and fact checking: Getting the facts straight may not be enough to change minds” Oscar Barrera, Sergei Guriev, Emeric Henry, Ekaterina Zhuravskaya (02 November 2017) 「フェイクニュース」は今や欧米の政治を語る上で欠かせない要素となった.このコラムでは,2017年の仏大統領選挙期間中に実施された実験を題材に「代替的事実(オルタナティブファクト)」が高い説得力を持つことを示す.ミスリーディングな数値データに基づく物語に触れた有権者たちはポピュリストの主張する方向に意見を変え,ファクトチェッキングはこの効果を打ち消す役に立たない.それどころか,デリケートな論点(たとえば欧州の難民危機)に

    フェイクニュースとファクトチェック: 事実を正せば意見も正せるか (2017年11月2日)
    cybo
    cybo 2017/11/08
  • 車大手、期間従業員の無期雇用を回避 法改正、骨抜きに:朝日新聞デジタル

    トヨタ自動車やホンダなど大手自動車メーカーが、期間従業員が期限を区切らない契約に切り替わるのを避けるよう、雇用ルールを変更したことが分かった。改正労働契約法で定められた無期への転換が格化する来年4月を前に、すべての自動車大手が期間従業員の無期転換を免れることになる。雇用改善を促す法改正が「骨抜き」になりかねない状況だ。 2013年に施行された改正労働契約法で、期間従業員ら非正社員が同じ会社で通算5年を超えて働いた場合、人が希望すれば無期に転換できる「5年ルール」が導入された。申し込みがあれば会社は拒めない。08年のリーマン・ショック後、大量の雇い止めが社会問題化したことから、長く働く労働者を無期雇用にするよう会社に促し、契約期間が終われば雇い止めされる可能性がある不安定な非正社員を減らす目的だった。施行から5年後の18年4月から無期に切り替わる非正社員が出てくる。 改正法には、企業側の

    車大手、期間従業員の無期雇用を回避 法改正、骨抜きに:朝日新聞デジタル
    cybo
    cybo 2017/11/08
    労使が合意してる, という辺りも闇. > 「不安定な雇用で働かせ続けたい経営側も問題だが、万一これを容認したのであれば、労働組合も社会的責任が問われかねない重大な問題だ」