タグ

2018年5月7日のブックマーク (6件)

  • 海賊版サイトの「収入源根絶」、広告規制が対策の切り札 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    著作権侵害を理由としたブロッキングの可否が議論になるなど、社会問題となっている海賊版サイト。その資金源であるインターネット広告の収入を絶つことで横行を防ごうという取り組みが検討されている。著作権侵害サイトに対する広告規制は欧米では既に導入されており、英国では掲載数が7割減ったとの報告もある。ただ、ネット広告の配信システムは「ブラックボックス」といわれるほど複雑で、規制がうまく機能するかどうかは透明性の確保が鍵になりそうだ。 【海賊版サイト問題】 政府は4月、「漫画村」「Anitube」「MioMio」の3サイトについて、ブロッキングの対象とするのが「適当」と公表し、これを受けてNTTが導入の方針を表明した。ブロッキングとは特定サイトへのアクセスを利用者に無断で遮断する行為で、憲法学者や消費者団体などが通信の秘密を侵害するとして反対を表明、ブロッキング以外の手法で対策を講じるべきだと主張して

    海賊版サイトの「収入源根絶」、広告規制が対策の切り札 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    cybo
    cybo 2018/05/07
  • 『経済政策で人は死ぬか?』4章までレビュー:IMFの罪とアイスランドの逆転劇

    デヴィッド・スタックラー&サンジェイ・バス『経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策』のレビュー。あまりにも読み応えのあるだったので久しぶりに連ツイ。 2018/05/07 追記:原著は2013年に発行されたのため、現在ではIMFも各国の状況もまた変わっている可能性があります。

    『経済政策で人は死ぬか?』4章までレビュー:IMFの罪とアイスランドの逆転劇
    cybo
    cybo 2018/05/07
    ミクロ経済とマクロ経済って似てるようで違うからなぁ. 国の財政を家計に例えたりすると「景気が悪い時は財布の紐を閉める」みたいにアクセルとブレーキを間違え, 財政金融政策で総需要を増やすなんて発想もでない.
  • アジアの技術革新と雇用 所得・需要増大の恩恵大 労働規制緩和・再分配カギ 澤田康幸・アジア開発銀行チーフエコノミスト - 日本経済新聞

    英オックスフォード大学のマイケル・オズボーン准教授とカール・フレイ博士は2013年の論文「雇用の未来」の中で、コンピューター制御による仕事の自動化で米国の半分近くの仕事が消滅のリスクにさらされているとの研究結果を発表した。それ以来、人工知能AI)や新世代のロボット、3Dプリンターなどの新技術、いわゆる第4次産業革命が仕事を奪っていくという懸念が広まっている。持続的な経済成長を果たし世界経済を

    アジアの技術革新と雇用 所得・需要増大の恩恵大 労働規制緩和・再分配カギ 澤田康幸・アジア開発銀行チーフエコノミスト - 日本経済新聞
    cybo
    cybo 2018/05/07
  • 復讐劇だった「ゴッド・オブ・ウォー」は、「男らしさ」に葛藤する親子の冒険譚へと転身を遂げた

    cybo
    cybo 2018/05/07
    "「ごめんなさい」と男の子は言う。「でも、強いって気分がいいでしょ」クレイトスは一瞬、動きを止めて悲しそうに答えた。「そうだな」。『ゴッド・オブ・ウォー』の最悪で素晴らしいもののすべてが、この会話に"
  • 放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論  :日本経済新聞 印刷画面

    (2013年1月11日 Forbes.com) 昨年12月、極めて重要な報告書が粛々と発表された。そこに結論として書かれているのは、原子力科学の専門家が長年にわたり主張してきたことだ。――つまり、約0.1シーベルト(Sv)または10 rem以下の放射線の被曝(ひばく)は大した問題ではない。 「しきい値無し直線仮説(Linear Non-Threshold : LNT仮説)」は0.1Sv(10 rem)以下の被曝には当てはまらないが、世界中の自然放射線量はこの範囲にある。そればかりか、この低線量域は、原子力、医学的治療、そして福島のように原発事故で被害を受けた地域にとって最も重要な意味を持つ。 原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)が提出した。低線量の被曝の影響は非常に不確かなものであるため、UNSCEARとしては「低線量の被曝と大人数を掛け合わせて、自然放射線量と同等以下

    放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論  :日本経済新聞 印刷画面
    cybo
    cybo 2018/05/07
  • 訂正:焦点:米賃金上昇加速か、テキサス州西部が示す「好循環」

    5月1日、米テキサス州西部は原油価格上昇の恩恵で地域経済が活性化し、雇用や賃金が過去最高水準に達する一方、住居費や飲費なども上昇している。写真は石油採掘用機械。同州ミッドランドで4月撮影(2018年 ロイター/Ann Saphir) [ミッドランド(米テキサス州) 1日 ロイター] - 米テキサス州西部は原油価格上昇の恩恵で地域経済が活性化し、雇用や賃金が過去最高水準に達する一方、住居費や飲費なども上昇している。つまり失業率低下が賃金を押し上げ、物価上昇圧力につながるという好循環の見がここに存在する。 2016年に回復基調となった原油価格は今年に入って1バレル=60ドルを突破した。ノースダコタ州バッケンなどで06年に始まり、8年続いた前回のシェールオイルブームの最盛期の価格水準には及ばないが、パーミアン盆地を中心とする今回のブームには単位面積当たりでより多くの原油を抽出できる技術進歩

    訂正:焦点:米賃金上昇加速か、テキサス州西部が示す「好循環」
    cybo
    cybo 2018/05/07
    「雇用や賃金が過去最高水準に達する一方、住居費や飲食費なども上昇している。つまり失業率低下が賃金を押し上げ、物価上昇圧力につながるという好循環の見本がここに存在」