記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hi_kmd
    hi_kmd ほんともっと早く読むべきだった。

    2019/07/05 リンク

    その他
    animist
    animist 経済政策で人は死ぬか?

    2018/09/10 リンク

    その他
    damae
    damae IMFやOECDには出資各国の官僚が出向していて(https://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/message/Pamphlet_field.pdf)当然財務省の人間もいて自分たちのやりたいことをIMFやOECDの勧告として言わせているというのは知ってないとやられる

    2018/05/08 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle 人民から絞って国の帳簿黒字にしたってしょうがねえのになあ。

    2018/05/07 リンク

    その他
    slkby
    slkby 経済が人を殺さなければこんな世の中になってないよ

    2018/05/07 リンク

    その他
    cybo
    cybo ミクロ経済とマクロ経済って似てるようで違うからなぁ. 国の財政を家計に例えたりすると「景気が悪い時は財布の紐を閉める」みたいにアクセルとブレーキを間違え, 財政金融政策で総需要を増やすなんて発想もでない.

    2018/05/07 リンク

    その他
    racebyrace
    racebyrace 今であろうとバブルであろうと、経済政策に乗れない人は何時まで経っても今のままです。

    2018/05/07 リンク

    その他
    chiba1008
    chiba1008 読んでみようかな。 緊縮は人を殺す、とはいえ日本の場合は社会保証費どうするかだよなあ(´・ω・`)

    2018/05/07 リンク

    その他
    vayataka
    vayataka 気になる読みたい

    2018/05/07 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain こんだけ事例が積み重なってて財政再建優先とかもうね

    2018/05/07 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 経世済民とは上手く言ったものだ

    2018/05/07 リンク

    その他
    hahiho
    hahiho アイスランドは単純に参考にするには規模が違いすぎる感はあるけど、サッカーの育成でも合理的な施策でかなりの成功収めてるんだよな。

    2018/05/07 リンク

    その他
    babelap
    babelap そして緊縮を続ける日本…

    2018/05/07 リンク

    その他
    mionhi
    mionhi ”まるで”じゃなくてIMFは悪者だと思います

    2018/05/07 リンク

    その他
    bohemian916
    bohemian916 国の財政は、家計と同じように破産しそうなら贅沢を捨てて倹約に走る方法ではダメなんだな。

    2018/05/07 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 直近の例としてはポルトガルとギリシャの対比とか。主敵はドイツだけど。 https://hbol.jp/141782

    2018/05/07 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 積読に入っている本だ

    2018/05/07 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a 合わせて読みたい「緊縮策という病」https://www.amazon.co.jp/dp/4757123418 「不況は人災です!」https://www.amazon.co.jp/dp/4480864032

    2018/05/07 リンク

    その他
    songe
    songe 緊縮財政で福祉サービスが削減されると人が死ぬ。数字を使わなければ自明なのに数字を使って説得力をもたせようとすると訳のわからない数字を使っていくらでも操作出来るんだなあ。

    2018/05/07 リンク

    その他
    haruyato
    haruyato 韓国復活したやん

    2018/05/07 リンク

    その他
    sawasho
    sawasho 流石にIMFも最近では方針転換して富の再分配による格差縮小を主張してる

    2018/05/07 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 「不況の時こそ公共政策に金を出し、仕事に復帰できる人を増やすことが重要」

    2018/05/07 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 日本人倹約緊縮大好きやからなー。

    2018/05/07 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr (/"IMFは『政府の支出は国民所得に及ぼす効果が小さく、民間に任せた方が効率的』と考えていた〔が、根拠となった数字に裏付けがないまま〕教育・医療までどの分野に対しても一律にその数字を設定 "

    2018/05/07 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX これはおもしろそうな本だ。IMFホントにひどいなあと思うけど、日本はこのIMFにすら「賃金上昇を要請」されてるんだぜ……。

    2018/05/07 リンク

    その他
    toronei
    toronei 現代の財政破綻したり、しそうな国の適切な処方箋は、「緊縮やっちゃダメ」というのはもう色んな国の事例で確定っぽいよな。

    2018/05/06 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 生存に必要なものまでケチると命に関わるだけでなく経済活動まで停滞して金は回らないし、余計に儲からないという学び。お金は血液で循環してなんぼな所あるよな。

    2018/05/06 リンク

    その他
    geddy
    geddy 興味深い

    2018/05/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『経済政策で人は死ぬか?』4章までレビュー:IMFの罪とアイスランドの逆転劇

    デヴィッド・スタックラー&サンジェイ・バス『経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策』の...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/09 techtech0521
    • hi_kmd2019/07/05 hi_kmd
    • animist2018/09/10 animist
    • sawarabi01302018/05/13 sawarabi0130
    • imatomo782018/05/09 imatomo78
    • rmntc552112018/05/09 rmntc55211
    • damae2018/05/08 damae
    • smicho2018/05/08 smicho
    • yk1832018/05/08 yk183
    • maturi2018/05/08 maturi
    • wideangle2018/05/07 wideangle
    • chintaro32018/05/07 chintaro3
    • XFKDX2018/05/07 XFKDX
    • slkby2018/05/07 slkby
    • helioterrorism2018/05/07 helioterrorism
    • cybo2018/05/07 cybo
    • amy3852018/05/07 amy385
    • uimn2018/05/07 uimn
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事