タグ

2018年12月16日のブックマーク (9件)

  • 「チームBANK流のプロダクト開発」についてお話しました|kana|note

    坪田さんからお声がけいただき、僭越ながらCXO Nightで「チームBANK流のプロダクト開発」についてお話させていただきました! せっかく機会をいただいたのだから、普段考えていることを余すことなくお伝えしたい!と、事前にメモを書いていましたので、イベントの時間内にお話できなかった部分も含めて公開します。 一緒に登壇した、BANKのプロダクトマネージャー mario と共にお届けします。すこし長いですがどうぞ〜。 BANKが新規サービスをつくるときの流れ、CEOに期待されている事、光さんとのコミュニケーションを伺いたいですkana BANKの新規開発は、だいたいCEOの光から「こういうアイデア考えたから、ちょっとモック作ってみてー」と言われるところからはじまります。 BANKにはデザインドリブンの文化があります。まずはCEOとデザイナー間でプロダクトを練り、ある程度できた段階でエンジニ

    「チームBANK流のプロダクト開発」についてお話しました|kana|note
    d4-1977
    d4-1977 2018/12/16
    未来モックって、昔は、よくあったような気がする
  • アクセシブルなウェブの実装のためにWAI-ARIAを使いこなす #a11y_mgn @masuP9

    アクセシブルなウェブの実装のためにWAI-ARIAを使いこなす わたし 今日のお話 はじめに WAI-ARIAとは WAI-ARIAの前にHTML WAI-ARIAを使いこなす 実際のワークフロー はじめに フロントエンドの実装が担保するウェブアクセシビリティ マシンリーダビリティ キーボード操作 実装腕力 息を吐くようにアクセシブルな実装をする WAI-ARIAとは <header role="banner"> hogehoge </header>

    アクセシブルなウェブの実装のためにWAI-ARIAを使いこなす #a11y_mgn @masuP9
    d4-1977
    d4-1977 2018/12/16
    最近離れてたので復習
  • デザインにおける命名について考える|usagimaru ⌘ Satori Maru|note

    命名スルこと日語には漢語由来の熟語がいくつもありますが、日人からするといくらか記号的に見えてしまうことがあります。とはいえ漢字の意味を知っているので読んで差し支えはないのですが、それらの字の間に「の」を挟みこむことで記号的な記述であった熟語を和語的な言葉として読むことができるようになります。例えば「命名」という熟語でそれを試すと「命の名(いのち の な)」という具合になりますが、「命名(スル)」という言葉を思い浮かべるよりかは「命の名(を付ける)」の方が、より一層にある概念に命を吹き込む行為であることが強調されるので、それがとても尊い行いであると改めて理解することができます。 命に名前を与える、あるいは名前を与えて命を吹き込む、すなわち命名スルという行いは、名付けによってその存在の意味性を明らかにすることなのだろうと考えられます。親が生まれた子にまず与えるのは名前です。名前を与えること

    デザインにおける命名について考える|usagimaru ⌘ Satori Maru|note
    d4-1977
    d4-1977 2018/12/16
    命名からデザイン、納得する 「About Face 3」は続巻が出ているらしいけれど、読んでおいた方がいいのかなあ
  • "らしさ"を統一するための文言ガイドライン|Misaki Suzuki

    この記事はGoodpatch UI Design Advent Calendar 2018の10日目の記事です。 「デザインガイドライン」と聞くと、どのようなアウトプットイメージを持つでしょうか。 実際に検索するだけでも、VIの使用ルール、トンマナ、UIコンポーネントの設計思想など、多くの事例を見ることができます。これらのデザインガイドラインが作られる主目的は、ブランドやアウトプットの統一性を図るためですが、「文言」もその役割を担う要素の一つです。 ここでは、ソフトウェアにおける文言のガイドラインについて、その目的や具体的なまとめ方を記したいと思います。 ブランドらしさを表現する文言複数人のUIデザイナーがいる、比較的規模の大きなソフトウェア開発に携わる中で、アウトプットのトーンがばらつくことは何度か課題として挙げられていました。文言も例外ではありません。どのような言葉を発し、どのような言

    "らしさ"を統一するための文言ガイドライン|Misaki Suzuki
    d4-1977
    d4-1977 2018/12/16
    文言のガイドライン作ったらどうやって運用しているんだろう?ガイドラインはあるけれど運用出来てるか?って難しいなあ、って感じている
  • クックパッド社員10年目の私が、マネージャー4年間→サービス開発エンジニアに戻って分かった、たったひとつのこと|クックパッドマート|note

    クックパッド社員10年目の私が、マネージャー4年間→サービス開発エンジニアに戻って分かった、たったひとつのこと はじめましてクックパッドマートの開発チームでサーバーサイドエンジニア兼テックリードを担当している勝間です。クックパッドマートは2018年1月から立ち上げに携わったメンバーの1人です。はじめましての人に、簡単に自己紹介させていただきます。 勝間 亮 (@ryo_katsuma) 1981年生まれ。大学院卒業後に技術ベンチャーに新卒入社。2009年にクックパッド株式会社に転職。サーバーサイドを中心としたサービス開発エンジニアとしてcookpad.comの開発を担当。2014年にレシピ投稿領域の責任者を経て、2017年にレシピサービス全体のサービス開発の責任者に。2018年からは新規事業であるクックパッドマートの立ち上げに携わり、現在はテックリードとして商品の配送領域の開発とエンジニア

    クックパッド社員10年目の私が、マネージャー4年間→サービス開発エンジニアに戻って分かった、たったひとつのこと|クックパッドマート|note
    d4-1977
    d4-1977 2018/12/16
    マネージャーになったことはないけれど、挑戦者のように感じました。尊敬する
  • 【#cxonightイベントレポート】〜チームBANK流プロダクト開発〜|フクダカヨコ

    新卒デザイナーの福田です。 うだるような暑さの夏からとつぜん寒くなり、あっという間に冬になりましたね。そんな中、12月13日に開催された【CXO Night #5 】に参加してきました。 今回はそのうちのひとつのコンテンツ「チームBANK流のプロダクト開発」について書かせて頂きます。 CXO Night Meetup とは CXO Nightは、スタートアップで奮闘するデザイナーを集め、課題やノウハウを共有するイベントです。 第一線で活躍している若手のデザイナーや、経験者が、パネルディスカッション形式で登壇し、 ・スタートアップにおけるデザイン役員の重要性 ・デザインマネジメント ・事業作りにおけるデザイナーが果たすべき役割 などについて語ります。 昨今、デザイナーの重要度がどんどん高まるなかで、大変勉強になるイベントでした。 当日はクロッキー帳を片手にメモを取りながら、拝聴させて頂きまし

    【#cxonightイベントレポート】〜チームBANK流プロダクト開発〜|フクダカヨコ
    d4-1977
    d4-1977 2018/12/16
    #cxonight 当たったことないなあ
  • 手戻りが少ないアトミックデザインの導入|ふじけん / kenshir0f|note

    こんにちは、クックパッド株式会社デザイナーの藤井(@kenshir0f)です。 業務では主にKomercoというサービスのデザインを担当しています。 Komercoは料理が楽しくなる料理道具やうつわ、調味料や材など料理が楽しくなるモノが買えるアプリです。 料理に興味がある方はぜひ触っていただけたら嬉しいです。 さて、今日お話しする内容は新規事業でアトミックデザインを導入したお話です。これから導入を考えている方や、すでに導入している方の参考になればと思います。 Komercoでは立ち上げからリリースまでの間、サービスのデザインを一人で担当していました。 開発初期ではまだサービスの名前すら決まっておらず、ブランディングからロゴ、アプリの体験設計、インタフェースや開発用のデザインガイドラインなどを並行で作業する必要があり、上手に効率化を測りながらデザインしていました。 また、アプリは購入用、出

    手戻りが少ないアトミックデザインの導入|ふじけん / kenshir0f|note
  • 【限定50名】Designers Gymの新メンバーを募集します!|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    一期生からのここまでのストーリー はじめまして!Goodpatch Designers Gym の田中凱庸です。 私たちGoodpatchでは、世の中の圧倒的な「UI/UXデザイナー不足」を少しでも解決しようと2018年8月にUI/UXデザイナー育成のためのコミュニティ、Designers Gymを立ち上げました。 開始から約3ヶ月、中間報告など特にせずに時間が過ぎてしまいましたが、その間「学ぶとは何か」「ティーチングとコーチングの違いは何か」「どういうコミュニケーションを取るのがいいのか」などを一期生とトレーナーと共に考えてきました。 Gymというだけあって、デザイン手法のみを学ぶのではありません。あらゆる状況に対応できる審美眼を手に入れるための視点を増やすトレーニングをして、課題を通してアウトプットの機会をつくり、フィードバックを通して参加者が自立して成長できるような環境を目指してきま

    【限定50名】Designers Gymの新メンバーを募集します!|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 「UIデザイナーとエンジニアが輝けるステージを作る」UXデザイナーとして約2年働いた私の感じる、UXデザイナーの責務|Katsuki Noda |note

    この記事は Goodpatch UI Design Advent Calendar 2018の13日目の記事です。 今回の記事では、日々GoodpatchでUXデザイナー/PMとして働く立場として、UIデザイナーやエンジニアとどう関わっているのか、という話をしたいと思います。以前もUXデザイナーの定義や、優れたUXデザイナーの定義などいくつか記事を投稿してきました。それらのアップデート版と考えていただければ! 一般論としてのUXデザイナーとしての責務まずはじめに、UXデザイナーと言ってもかなり定義が広いので、目線を合わせたいと思います。まず、ここで私の使う一般論としての「UXデザイン」の定義を以下とします。 問題の質を発見し、解決のための顧客の一連の体験設計を行い、その設計に基づいてインターフェイスを作り上げ、問題を解決に導くという一連の行為を行う人。と定義します。とは言っても、範囲が広

    「UIデザイナーとエンジニアが輝けるステージを作る」UXデザイナーとして約2年働いた私の感じる、UXデザイナーの責務|Katsuki Noda |note
    d4-1977
    d4-1977 2018/12/16
    わかる 良いチームが、良いプロダクトを生む