タグ

データセンターに関するd_akatsukaのブックマーク (5)

  • うちのデータセンターのここを見てくれ! 「DCな人の夕べ」第1回開催

    電源や空調やケーブルといった話題をデータセンターの関係者が存分に語り合うイベント「第1回 DCな人の夕べ」が昨日5月29日、都内で開催されました。 これまで勉強会やコミュニティといえば、アプリケーションやソフトウェアのインフラなどソフトウェア技術者が中心でした。「DCな人の夕べ」は、データセンター関係者の人たちが交流するコミュニティとして初めての試みだそうです。 イベントのハイライトをまとめました。 石狩DCで冬を越して さくらインターネット 運用部 石狩センター長 宮下頼央氏。「石狩DCで冬を越して」 2005年にさくらインターネットに入社し、都内のデータセンターをすべて経験して、昨年、北海道の石狩データセンターに来ました。 私、寒さが苦手なんです。今日もセーターを着てます。 今年の冬、石狩では数メートルの積雪がありましたが、あらかじめモックアップで積雪試験などをしていたので外気の取り込

    うちのデータセンターのここを見てくれ! 「DCな人の夕べ」第1回開催
  • 弊社データセンターにおける通信障害について|プレスルーム|日鉄ソリューションズ

    日9時30分頃、弊社データセンターにおいて通信障害が発生いたしました。この障害は、データセンター内のテナント様が行なっていた工事中に誤って回線を切断したことによるものです。 この障害により、株式会社ディー・エヌ・エー様の「Mobage」を始めとするお客様サービスにアクセス障害が発生しており、現在、日中に復旧すべく全力を挙げております。 皆様には多大なご迷惑をお掛けし、お詫び申し上げます。 以上

    弊社データセンターにおける通信障害について|プレスルーム|日鉄ソリューションズ
  • IIJが松江市に外気冷却コンテナ型データセンター開設、プライベートHaaSも開始

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は2011年4月26日、島根県松江市に外気冷却型のコンテナユニットを使ったデータセンター「松江データセンターパーク」を新設したことを発表した。IIJによれば、同タイプの商用データセンターの開設は国内初であるとしている。 IIJが独自開発したコンテナユニット「IZmo」(イズモ)に、サーバー工場で必要な機材のキッティング(実際に使用できる状態まで組み上げる作業)を施した後、サーバーを搭載したまま運搬および設置した(写真1、写真2)。こうした手法を用いることにより、構築期間の大幅な短縮が可能となり、2010年9月1日の構築開始から8カ月弱で稼働までこぎつけられたという。 IIJはまた、同データセンターを利用した新サービス「IIJ GIOプライベートHaaS」(HaaSはHardware as a Serviceの略)の提供を開始したことも併せて発表している

    IIJが松江市に外気冷却コンテナ型データセンター開設、プライベートHaaSも開始
  • [速報]ついにきた! Amazonクラウドの東京データセンターが稼働開始

    Amazonクラウドは3月2日23時、日でのデータセンター「東京リージョン」の開設を発表しました。東京リージョンはすでに稼働を開始しており、現時点で利用可能になっています。 東京リージョンの利用価格はLinux/UNIXのスモールインスタンスで1時間あたり0.10ドル。ラージインスタンスで1時間あたり0.40ドルなど。今後数カ月の間に、決済に日円を選択できるよう準備中とのこと。 Publickeyはすでに利用を開始している一部のパートナーの発言を聞く機会があり、「東京リージョンを試したところレイテンシは数ミリセカンドと、国内のほかのデータセンターと全く変わらない」と、国内データセンターならではのレスポンスを確認する発言を聞けました。 日円での課金は数カ月以内、日語でのテクニカルサポート開始 東京リージョンでもAmazonクラウドの主な機能はほとんど利用可能。ただしHadoopの機能

    [速報]ついにきた! Amazonクラウドの東京データセンターが稼働開始
    d_akatsuka
    d_akatsuka 2011/03/02
    国内だけあってレスポンスは良好みたい。ソーシャルアプリで利用し易くなるかな。
  • 「北の大地にデータセンターを」~石狩データセンター計画がスタートするまで~ | 石狩データセンターブログ

    こんにちは。さくらインターネット代表の田中です。 今回は、当ブログにて石狩データセンター計画がスタートするまでの経緯について私からご紹介させていただきます。 ※このコラムは、昨年末に日Apacheユーザ会のイベント出展に際して、冊子に寄稿したものですが、メンバーの快い承諾を受けてこのほど転載させていただくこととなりました。 一部、年月日表記のみ修正を加えていますが、内容は原文のままとなります。 /// 1. はじめに さくらインターネットでは、2010年の6月21日に、北海道石狩市へのデータセンター建設計画を発表しました。計画総ラック数は4,000ラック、1ラックあたりの供給電源は8kVAという、国内でも最大規模のデータセンター計画であり、多くのメディアやブログなどにおいても言及を頂きました。 しかしデータセンターというと大都市におかれるものという認識が多いなか、東京から遠く離れた石狩に

    d_akatsuka
    d_akatsuka 2011/01/15
    完成したら見に行きたい
  • 1