タグ

仕事術に関するd_animal141のブックマーク (199)

  • 「明日になったらやろう」が絶対にうまくいかない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    「次の機会」はもっとちゃんとやろうと思っていながら、いざ次が来ても何も変わらなかった、なんてこと、よくありませんか? 何かを「あとで」やろうと心に決めたはずなのに、結局やらずに終わった経験は? 今日の時点で時間をうまく管理できていないのなら、明日になったところで、うまく管理できるようにはなりません。とはいうものの、改善策はあります。 上の質問のどちらかに「ある」と答えた方は、もしかしたら、「今日の行動が明日の行動に強く反映される」という事実から目をそらしているのかもしれません。 だいじょうぶ。あなただけではありません。 ケリー・マクゴニカル氏は、著書『The Willpower Instinct』(邦訳『スタンフォードの自分を変える教室』)のなかで、次のような研究に触れています。 この研究では、「来週またチャンスがある」と考えてしまうと、被験者が意志の力を発揮して健全な選択をする割合はずっ

    「明日になったらやろう」が絶対にうまくいかない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    d_animal141
    d_animal141 2014/09/03
    「明日になったらやろう」が絶対にうまくいかない理由 | ライフハッカー
  • とあるシングルスタックエンジニアの生存戦略 - その後のその後

    昨日『好きなことで生きるエンジニアを知る(Part2)』というイベントで登壇してきました。「どうやったらおもしろく働き続けられるか?」みたいなテーマなので記事タイトルにある「生存戦略」とはちょっと違う印象を持たれるかもしれませんが、おもしろくないと生きていてつらいので、僕としては合ってるかなと。 もともとはスライドとか用意する必要なくて、聴講者含めてのディスカッション形式でやりましょうと主催の方には言っていただいてたのですが、僕の場合は準備なしでしゃべるとグダグダになるので、一応自分の考えぐらいは整理しとこう、ということでスライドを用意しました。 で、ここまで20分ぐらいで、あとは撤収までエンドレスで参加者の方々からの質問に答えていきつつ内容を補完する形式でした。 Q&Aのメモ 参考までに、参加者の方はフリーランスと会社員が半々ぐらい、エンジニア/非エンジニアの割合も半々ぐらいでした。

    とあるシングルスタックエンジニアの生存戦略 - その後のその後
    d_animal141
    d_animal141 2014/08/29
    とあるシングルスタックエンジニアの生存戦略 - Over&Out その後
  • まず7割作る - MEMOGRAPHIX

    何かものを制作するうえで気をつけていることがあるのでメモする。 スケジュール配分について、決まったペースで作業するんじゃなくて、最初に一気に7割まで作るっていうのやってる。 例えば、1ヶ月で30ページのを作るとする。このとき、1日1ページずつ作るんじゃなくて、最初の1週間で一通りのページを7割の完成度まで作って、残りの3割にはそれ以上の時間をかけてブラッシュアップするようにしてる。図にすると下記のようになる。縦軸が「全体に対して手を入れた部分の割合」、横軸が「締め切りまでの時間」。(このグラフ作って思い出したけど、数年前にどこかのサイトで見たことある気がしてきた。つまりこの記事もそれの受け売りということになるかもしれない。) ![](https://31.media.tumblr.com/eac9d388d212e62dac214fbff7452a39/tumblr_inline_n99

    まず7割作る - MEMOGRAPHIX
    d_animal141
    d_animal141 2014/07/27
    まず7割作る - MEMOGRAPHIX
  • 【仕事あるある】なぜ締め切り前のバタバタはおこってしまうのか? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    仕事は期限前に余裕を持って終わらせて、上司にもスマートに報告。毎回そんな仕事が出来たらあなたも社内で頼られる立派なビジネスマンです。 しかし毎回慌てず計画通りに仕事をこなすのは至難の業。そこで今回は、多くの人も経験があるであろう「仕事前のバタバタ」が何故起こってしまうのか原因を見ていきたいと思います。

    【仕事あるある】なぜ締め切り前のバタバタはおこってしまうのか? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    d_animal141
    d_animal141 2014/07/10
    なぜ締め切り前のバタバタはおこってしまうのか?
  • リクルートで10年に1人の逸材!じげんCEO平尾丈が語る、理想のキャリア実現に大切な4つのコト - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    理想のキャリアを実現したいということは、誰もが一度は思うことではないでしょうか。しかし、実際に理想のキャリアを確実に実現していくのは難しい面もあります。またキャリアを考える上で明確にキャリアが描けないということもあるかもしれません。 そこで今回は学生向けインターンイベントの JEEKインターンサミットで 株式会社じげん平尾丈氏が「ファーストキャリアの作り方」について語った内容から、キャリアプランを構築し実現していくための4ステップを紹介します。

    リクルートで10年に1人の逸材!じげんCEO平尾丈が語る、理想のキャリア実現に大切な4つのコト - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    d_animal141
    d_animal141 2014/07/10
    リクルートで10年に1人の逸材!じげんCEO平尾丈が語る、理想のキャリア実現に大切な4つのコト
  • 「仕事ができるやつ」への最短の道

    そういった具合だ。もちろん、いずれも間違いではない。しかし、私が前職で学んだことのなかで、もっとも「仕事ができるようになる」ために重要だと思ったのは上のような話ではない。

    「仕事ができるやつ」への最短の道
    d_animal141
    d_animal141 2014/06/26
    仕事ができるやつ」への最短の道
  • 『伸びる経営人材と、伸び悩む経営人材』

    先日多摩大学のMBAの公開講座でワークショップに登壇させていただきました。 テーマは経営人材をいかに育てるか。当社ではプレジデントでも取り上げていただきましたがたくさんの経営人材を育てる環境を創っています。 人事トップが語る! ひとりで稼ぐ人材の育て方【1】 プレジデントオンライン http://president.jp/articles/-/12695 一方、実は先日の当社の役員会では、「社長職のデフレ化」という問題が話題になりました。子会社社長や事業責任者の中に「温度差がある」という話が上がったのです。 藤田晋の7gogoのトークライブより。 http://7gogo.jp/lp/Ru7pohJp6ohWkVIvojdMdG== 若くして経営陣になるチャンスが多い風土をつくれていることは、成長機会として当に良いと思います。実際サイバーエージェントの取締役8人(CA8)のうち、3人が新

    『伸びる経営人材と、伸び悩む経営人材』
    d_animal141
    d_animal141 2014/06/17
    伸びる経営人材と、伸び悩む経営人材|デキタン
  • これだけ覚えておけばよし。20代で身につけておきたい20の時間管理術 | ライフハッカー・ジャパン

    Business Insider:社会人になりたての頃は特に、うまく時間管理ができずに頭を悩ませることが多いでしょう。がんばって仕事をしているつもりでも、複数の仕事に同時に手をつけたり、優先度の低い仕事に時間をかけすぎてしまうなどして、時間を無駄にしてしまうことがあります。 モントリオールを拠点にデザイナーとして活動しているEtienne Garbugli氏もまた、時間管理の方法について悩んでいました。ですが、時間を有効に使い、効率的に仕事をする方法を少しずつ学んでいきました。彼は現在、コンサルタント・起業家であり、自身の著書『Lean B2B: Build Products Businesses Want』を最近発表しました。 昨年、彼はSlideShare上で、彼自身が気に入っている26の時間管理術、「20歳のときに知っておきたかった、26の時間管理術」をまとめました。そのプレゼンテー

    これだけ覚えておけばよし。20代で身につけておきたい20の時間管理術 | ライフハッカー・ジャパン
    d_animal141
    d_animal141 2014/06/04
    これだけ覚えておけばよし。20代で身につけておきたい20の時間管理術
  • 上手な話し方とは?話がわかりやすい人とわかりにくい人の違い8か条 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。5月から自転車通勤を始めたライターのあだちです。 とても気持ちいいですよ! ところで、皆さんは「話がわかりやすい」と言われたことはありますか? 会議然り、報告然り、「話がわかりやすい」ということには、さまざまなメリットがあります。 一方、「ものすごく話のわかりにくい人」がいるのも事実です。何を言っているのかわからなかったり、何度聞き返しても要領が得られなかったりと、コミュニケーションの難しさを痛感してしまうようなときもあります。 この二者の差は一体どのようなところにあるのでしょう。そこで今回は、かつて私がコンサルティング会社で働いているときに教わった、「話のわかりやすい人と、わかりにくい人の違い」を8つにまとめてご紹介したいと思います。 【こちらもおすすめ】 ☞ プレゼンが苦手な人でも人前で話すのが上手になる6つのコツ 「話がわかりやすい人」と「わかりにくい人」の違い8か条 1

    上手な話し方とは?話がわかりやすい人とわかりにくい人の違い8か条 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    d_animal141
    d_animal141 2014/05/28
    あなたはどっち?「話がわかりやすい人」と「わかりにくい人」の違い8か条
  • その完璧主義を叩きなおしてやる! - teruyastarはかく語りき

    進捗が遅れてるだと? (以下、矢島金太郎風) 仕事ナメてんのか。 なんでそれが遅れてるか理解できてないだろ? この件に関しては何度でも怒るぞ。 とにかくまず「完成」させろ!! どこまで丁寧に仕事してるんだ? そんな細部まで完璧にやれといったか? 手触り? 高速、軽量化? 神は細部に宿る? 馬鹿野郎!! 1章だけ100点で、残り9章が0点だったら納品できねーんだよ!! だいたいそんなスピードじゃ、誰よりも先にお前が飽きるだろ!!! そんなやる気も感性も鈍った状態で完成にたどりつけるか!! まず、10点で10章分作れ!!! 島和彦も言ってるだろ!! 「クオリティ」は次回作で上げろ!! いきなり「ガンダム」作りたいとか 実力に合わない妄想言ってんじゃねえよ!! ガンダムの前身に「無敵超人ザンボット3」があんだよ! 勇者ライディーンがあんだよ! トリトンは原作改変! なによりもコンテ千切りだ!

    その完璧主義を叩きなおしてやる! - teruyastarはかく語りき
    d_animal141
    d_animal141 2014/05/15
    その完璧主義を叩きなおしてやる! - teruyastarはかく語りき
  • セルフマネジメントのレベルと欠かせないスキル 〜 自己組織化されたチームを作るためには | Social Change!

    私はよく講演などで「弊社はマネジメントしない会社です」と言ってます。ソニックガーデンでは、指示や命令などすることなくて、スタッフは各々で状況判断しながら仕事に取り組み、働くことを監視されたりすることはありません。 マネジメントしない、というのは、あえて気を引く言葉を使っているだけで、当は、各自が自分で自分のマネジメントができるから、なんです。つまり、全員がセルフマネジメント出来れば、マネジメントは不要になります。そうすると自己組織化されたチームが出来上がります。 とはいえ、セルフマネジメントにもいくつか段階があると最近感じるようになりました。最初から高いレベルのセルフマネジメントができる人は稀です。順番に身につけていくような気がしています。この記事では、そんなセルフマネジメントのレベルについて考えてみました。 Jogging on a bright November morning /

    セルフマネジメントのレベルと欠かせないスキル 〜 自己組織化されたチームを作るためには | Social Change!
    d_animal141
    d_animal141 2014/05/09
    セルフマネジメントのレベルと欠かせないスキル
  • グローバルで活躍するための「考え抜く力」

    「どうしたらいいか、なんて自分で考えてよ」 「言いたいことは分かるんだけど、いまひとつ説得力がないんだよね……」 これに似たようなことを、皆さんもどこかで言われたことはありませんか。自分で考えて自分なりの答えを出すこと。想定外の事態を乗り切るべく、新たなシナリオを考え出すこと。自分の意見に説得力を持たせること。いずれも、きちんと考えることができなければ、うまくはいきません。しかし、「きちんと考える」には、どうすればいいのでしょう。 グローバルな舞台で活躍する人々に目を向けてみると、彼らは一人ひとりが明確な意見を持ち、じっくりと考え抜くためのスキルを身につけているようです。これはひとつには、彼らが受けていた教育のためだと言えます。エリートと呼ばれる人たちの多くは、アメリカやヨーロッパなどの良質な学校に学んでおり、そこで彼らが習得するのが「考え抜く力」なのです。これこそが、グローバルで活躍する

    グローバルで活躍するための「考え抜く力」
    d_animal141
    d_animal141 2014/04/12
    ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術:グローバルで活躍するための「考え抜く力」
  • エンジニアのためのミスを減らすチェック方法 - あのときのログ

    1年目の新人に、サーバのキー(ハッシュ文字列)20個あまりを ファイルサーバに保管するようお願いしたのですが、 文字列のキーをコピペしてく作業なので、きっと間違いが出ると思い、 他の人にもチェックしてもらったところ、やはりミスがありました。 具体的には、キー文字列が欠けていて、正しくコピペしきれていませんでした、というありがちな話。 作業としては、間違い自体は検知・修正して正しく保管できれば良いので、 それでこの作業はおしまいなのですが、仕事に慣れてきたせいもあり、 普段、慎重な確認や注意が必要なはずの仕事を少し適当に済ませてしまう傾向があるので、 この後、彼になぜミスったかなどを考えてもらいました。 そうしたら、だいたい以下のような考察と、相談を頂きました。 【質問】 1. チェックの観点 2日に分けて(次の日にもう一度)見直しチェックをしたのに、それでも間違えてしまった。 これはチェ

    エンジニアのためのミスを減らすチェック方法 - あのときのログ
    d_animal141
    d_animal141 2014/03/29
    エンジニアのためのミスを減らすチェック方法
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    d_animal141
    d_animal141 2014/03/13
    デキる人から学ぶ!職場での4つの心掛けとは?
  • shinji-u.com

    shinji-u.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    d_animal141
    d_animal141 2014/03/11
    集中力が散漫!その悩みを5分で解消する方法 | 1日3分間で自分を変える方法
  • 「物事を、きちんと、深く、考えられる」人になるために - ignorant of the world -散在思考-

    考える人と悩む人 先日の記事"2009-12-21 学生と議論したり、プレゼンを見ていて思うこと"の続きで、「物事を、きちんと、深く、考えられる」人になるための思考法について書いてみようと思います。思考法というような仰々しいものではなく、「正しい悩み方」を実践し、確実にステップアップしていくためのヒントくらいに捉えてもらえると良いかもしれません。 前回の記事では、 物事を、きちんと、深く、考えられることの方が圧倒的に大事だ というメッセージに対して、常日頃から漠然とした悩みや不安を持っていた方々から一定の反響を頂きました。(特に学生さんには良くも悪くも刺さりが良かったようですね)言わずもがなですが、当blogを読まれて、悩み始めたのであれば、そこからがスタートです。これからどのように、自分の頭の使い方を変えるべきか、徹底的に悩んでみてください。 ただし、漠然と悩んでいるだけで改善するはずも

    「物事を、きちんと、深く、考えられる」人になるために - ignorant of the world -散在思考-
    d_animal141
    d_animal141 2014/03/10
    「物事を、きちんと、深く、考えられる」人になるために - ignorant of the world -散在思考
  • プログラムが遅い人の10の特徴: それほど間違ってないプログラマ用語辞典

    反面教師も良い教師ということで、これまで仕事してきて、これやったら仕事遅くなるよなぁと思うような行動を取ってしまった実体験とか、あと見ていてこれはイカンよなぁと思ったことを10個ほど。 1. フリーズする 難題が持ち上がった時に、特に何かを調べるでもなく、首を捻りながら長時間沈思黙考するタイプ。頭だけで考えていてもたいてい前には進まないので、長考する仕草を取るのは「眠いのを誤魔化したい時」だけに限定した方が良いかなぁと思ってます。 2. 質問をためらう 技術的な内容なら自分で調べた方が為になることはあるけど、仕様などの聞かないと分からないことについてまで、なぜかためらってなかなか質問に行かないタイプ。相手が多忙だと質問しづらいけど、行かないと作業が止まるような時は遠慮なく相手に犠牲になってもらうが吉です。 3. Googleから答えにたどり着けない 同じことを調べているのに2倍以上時間がか

    d_animal141
    d_animal141 2014/03/09
    プログラムが遅い人の10の特徴
  • IQはもう古い。グーグルの5つの採用基準 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    秀才はもういい? 昨年6月、グーグルのラズロ・ボック人事部門担当上級副社長、つまり世界的優良企業の採用責任者が、紙アダム・ブライアントとのインタビューで次のように語っていた。 「採用基準として大学の成績評価GPAは価値がない。試験結果もそうだ。なんの予測にも役立たない」。それが社内の結論だということだった。 ボックはこうも言った。「わが社では大卒でない社員の比率がしだいに高くなってきた」。部門によっては14%に達しているという。 世の中では最近、「うちの子はどうしたら就職できるだろうか」と悩む親が多い。この際、グーグルを訪問して、ボックに答えてもらうといいのではないか、と私は考えた。 学習能力を問う まずは誤解を解こう。ボックはこう切り出した。「もちろん成績はいいほうがいい」。 多くの職務に数学、コンピューティング、コーディングの技能が必要とされる。これらの分野に応用できるような能力が、

    IQはもう古い。グーグルの5つの採用基準 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    d_animal141
    d_animal141 2014/03/08
    Googleの5つの採用基準
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    d_animal141
    d_animal141 2014/03/02
    知らずに言ってない?仕事ができない人がよく言う「口癖」10個
  • たった9日間で戦力となるウェブエンジニアになれる7ステップ | VASILY DEVELOPERS BLOG

    理系的素養は有るけれどもウェブ経験が全く無い学生インターンが、9日間で立派なウェブ系エンジニア になったので、そのポイントをまとめました! ざっくり概要 Getting Started with Railsをやる ユーザに届ける体験をする Pull Requestのやりとりをする SQLをいじる ウェブで使うミドルウェアとインフラを知る JSFIDDLEを触る ウェブ業界について知る そしたら取り敢えずウェブ系エンジニアとして仕事ができます! インターンで来たのはこんな人 ウェブ系の採用イベントに参加した際に、多くの方が「Twitterの分析をしています!」とか「SNSの実装をしています!」とか「検索で使えるアルゴリズムの研究をしています!」と、ウェブ系のアピールをされている中、ただ一人ウェブとは関係ない、超目立つロボットを持ってきている方がいました。 激しく動き、歌い、光るロボット。 話

    たった9日間で戦力となるウェブエンジニアになれる7ステップ | VASILY DEVELOPERS BLOG
    d_animal141
    d_animal141 2014/02/26
    たった9日間で戦力となるウェブエンジニアになれる7ステップ | VASILY DEVELOPERS BLOG