タグ

2012年2月19日のブックマーク (7件)

  • いわゆる仕様と業務例外について - 急がば回れ、選ぶなら近道

    最近とにかく、移動が多いので、その中でちょいちょい考えたことをまとめておきます。まずは仕様の理解の仕方とか、業務例外とか、押さえておきましょうという視点から。別にこれが正解で必須というわけではないので、あくまで個人の経験をまとめただけです。 モデリングとか、なんというかそういう高尚な話ではなくて、実際に仕様をまとめるときに、現実的に落ちる穴を、経験的に書きます。大抵のプロジェクトでは、仕様が固まらずに、または手戻りが発生して酷くコストが膨らむということがやはり多いわけで。理屈はともかく自分の経験的な対策案です。 (なんというか、開発方法論や手法・ドキュメントのまとめ方は、なんとかBOKから始まって、アジャイルや押しくらまんじゅうやらでいくらでもであるのですが、その一方で丁寧な要求定義や設計それ自体ができる人材は、むしろ急激に減っているような印象すら受けます。海外からの翻訳や輸入はやたらと多

    いわゆる仕様と業務例外について - 急がば回れ、選ぶなら近道
    daaaaaai
    daaaaaai 2012/02/19
    例外処理むずかしい・・。こういうの拾うには業務に相当くわしくないといけないなー。実装面もむずいし読むのもむずそう。
  • 自分の子供のことを真剣に考えることは、そのまま社会に繋がっている

    http://anond.hatelabo.jp/20100817230944 元増田の日記を読んで、ぜひ応援したいと思った。 これから就職ということだが、私も高校生ぐらいの時からどうやって結婚して子供を産んで、キャリアと両立させて、ということを真剣に考えてきた。なぜかそういうフェミニズムっぽい論文を読んでいた記憶がある。フェミニストにはならなかったけどね。幸いにも、周囲にもそういうことを実践的に教えてくれる先輩が何人もいた。そして、も同じくいろいろとキャリアデザインを考えていた。結婚と出産、キャリアについて真剣に考えていたのが彼女に惹かれた理由の一つ。東京で出会ったのだが同郷だったというのも惹かれた理由の一つ。もちろん、その他いろいろあるけれど。とにかく早くからそういうことを真剣に考えていろんな人のやりかたを真似したり学ぶのは大切なことだったと思う。逆にそこまでしなければ、若くして子育

    自分の子供のことを真剣に考えることは、そのまま社会に繋がっている
    daaaaaai
    daaaaaai 2012/02/19
    ここまでやれるんだ、すごいー!
  • どう働いてどこに住むのか。人生設計についてのメモ - ぜぜ日記

    このところ住む場所について、へーと思うような考えを聞いたので、考えと合わせて整理してみる。 何区のどこが住みやすいぜ!とかの住むところでなくておもにエンジニア、それも非情報系の人が勤務地をどうするか人生設計をどうするかの問題に関するメモなことに注意。 就職と勤務地と人生設計 某国内最大手のSIerで働いている人と話をしていて、勤務地が東京だけで転勤がほとんどないから選んだ、という人が少なからずいることに驚いた。 その中には東大で大学院まで行って化学とか材料とか研究していたという人も少なからずいる。話を聞いてみると、別にその分野が嫌いというわけでもなくて、ドクターに行くか少し悩んであきらめるくらいには能力も研究へのモチベーションもあったけれど、化学メーカや鉄鋼メーカに勤めるとまず地方になるし海外転勤もあるからと避けたんだそうだ。 自分は地元に帰らないなら、勤務地なんてどこでも良いか、と思って

    どう働いてどこに住むのか。人生設計についてのメモ - ぜぜ日記
    daaaaaai
    daaaaaai 2012/02/19
    一流メーカに就職したけど僻地工場に配属された人の病みっぷりやばい
  • 首都圏学歴マップ&ランキング - 【都道府県】貴志原の情報局【市区町村】

    TOPに戻る *注記* 首都圏(ここでは東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の市区別の高等教育卒業者比率(≠高卒者比率)を載せます。 これは2005年の国勢調査に基づくもので、その比率とは、15歳以上人口の卒業者(卒業して在学していない者)に対する、短大・高専・大学・大学院の卒業者の比率で、2000年の数字になります。 なお、偏差値の算出にあたって、各市区の人口は考慮しておらず、また母集団は同首都圏の市区のみとし、全国ではありません。なので、偏差値については近畿地方バージョンとは単純比較できません。 また、政令指定都市は行政区ごとに率を表していますが、さいたま市のみは、現岩槻区を除いてその区別がありません。 ①短大・高専・大学・大学院の卒業者比率マップ 下はサムネイルですので、拡大してご覧ください(153KB) ②短大・高専・大学・大学院の卒業者比率ランキング 左の数字:大卒率(単位%)/右

    首都圏学歴マップ&ランキング - 【都道府県】貴志原の情報局【市区町村】
    daaaaaai
    daaaaaai 2012/02/19
    こんな明確な地域が出るんだね・・こわいー
  • 近畿地方学歴マップ&ランキング - 【都道府県】貴志原の情報局【市区町村】

    TOPに戻る *注記* 近畿地方(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県)の市区別の高等教育卒業者比率(≠高卒者比率)を載せます。これは2005年の国勢調査に基づくもので、その比率とは、15歳以上人口の卒業者(卒業して在学していない者)に対する、短大・高専・大学・大学院の卒業者の比率で、2000年の数字になります。なお、偏差値の算出にあたって、各市区の人口は考慮しておらず、また母集団は近畿地方の市区のみとし、全国ではありません。なので、偏差値を首都圏バージョンとは単純比較できません。それから、対象範囲が広くなったため、縮尺の関係上、市区名が見にくくなってしまいましたので、近日公開予定の京阪神圏拡大バージョンの地図もよろしくお願いします。 ①短大・高専・大学・大学院の卒業者比率マップ 下はサムネイルですので、拡大してご覧ください(141KB) ②短大・高専・大学・大学院の卒業者比率

    近畿地方学歴マップ&ランキング - 【都道府県】貴志原の情報局【市区町村】
    daaaaaai
    daaaaaai 2012/02/19
    地域によってこんなはっきり差があるのか・・。その差はどこから出てるのだろか。どうやったら調べられるかな・・
  • ドクターズ インタヴュー(天野篤先生) - ベストケア東京

    Interviewee: 順天堂大学医学部心臓血管外科教授 天野篤 先生 日大学医学部卒業。関東逓信病院(現NTT東日病院)・亀田総合病院・新東京病院心臓血管外科部長・昭和大学横浜市北部病院循環器センター長兼教授を経て、2002年より順天堂大学医学部教授。冠動脈バイパス術のスペシャリスト。 Interviewer: 医療法人社団めぐみ会 理事長 田村豊 先生 1956年生まれ。一般企業に勤務した後、岐阜大学医学部に入学。卒業後、三井記念病院等で臨床経験を積み、37歳で開業。現在首都圏に5つのクリニックを展開。 →インタヴュー第1回 田村先生 3浪しなかったらダメになっていたかも知れない 医師になられた理由やいきさつをお聞かせ下さい。 父親のおじが都内の有名小児科医師兼病院長で、小さい頃はよく腹の調子を悪くして、埼玉から母親に連れられ通院しました。院長室で待っている間、聴診器とかメスなど

    daaaaaai
    daaaaaai 2012/02/19
    「若手がベテランと張り合えるのは勉強しかないです。」「大事にしているのは、一番は「プライベート」、二番目に「仲間」、その次に「患者さん」」 いい考え方。
  • 2012-02-16

    Googleの及川卓也さんのセッションをデベロッパーサミット(通称デブサミ)で聴いてきた。先日NHKのプロフェッショナル仕事の流儀に及川さんが出演されていたのを見て実際に会ってみたいと思っていた。セッションの残席が幸運にもまだ残っていたので申し込んだのだ。 及川さんは開発者としてすばらしい経歴をもっておられるが、それと同時に好きになったのは彼がランナーだからだ。走る喜びや楽しさを知っているのかと思うとそれだけで親近感がわいた。(会議嫌いなことも同じだった。) セッションは個別の技術についてではなく、ソーシャル&クラウド時代の開発サイクルと同じように、思考実験を繰り返し、世の中をもっとよくしていけるような仕事(活動)をしていこうといった内容だった。セッション後、ask the speakerコーナーでサインをもらい写真も撮らせていただいた。及川さんとはまるでレベルは違うけれど、これからも開発

    2012-02-16
    daaaaaai
    daaaaaai 2012/02/19
    カプセルホテルの競合はタクシー。顧客が本当に求めているものは何か。webサービスだとイテレートが大事。