タグ

2019年6月25日のブックマーク (10件)

  • Rails開発でWebMockを使ってAPIアクセスをスタブ化する | DevelopersIO

    外部API呼び出しのあるアプリケーションを開発する場合、テストやローカル環境での動作確認まで物のAPIを呼び出していると、時間がかかり開発の生産性が下がるのでAPIモックを使いたくなります。 そこでWebMockというGemを使うと、外部へのHTTPリクエストをスタブ化してくれるので、開発が非常にやりやすくなります。 今回はRailsアプリケーションでのWebMockの使い方を説明します。 インストール方法 Gemfileに書いてbundlerでインストールします。 gem 'webmock' bundle install --path vendor/bundle 設定方法 事前に自分の欲しいレスポンスを返却できるようにスタブを登録します。 (ここではレスポンスデータを事前に作成して、そのファイルを読み込むように指定しています) require 'webmock' WebMock.ena

    Rails開発でWebMockを使ってAPIアクセスをスタブ化する | DevelopersIO
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/06/25
  • はじめてのBtoBマーケティング

    スライドは、2019年6月15日に開催された『ウェブ解析士会議2019』に登壇した際に使ったスライドを、参加者でなくても分かるよう加筆修正したものです。 BtoBマーケティングといえば、エンタープライズ企業や資金力のあるベンチャー向けの情報が多いですが、スライドは主に、月に数十万~数百万もツールや…

    はじめてのBtoBマーケティング
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/06/25
    丁寧すごい
  • 教科書にのらない!はてなの歴史 - はてな10周年! #hatena10th - はてな

    jkondo、大学の友人 stanaka に中古PCをもらい初代はてなサーバーとする。「hanase」と名付けられたサーバーは長くはてなのために貢献し、

    daaaaaai
    daaaaaai 2019/06/25
    歴史だ
  • 開成高校生殺人事件 - Wikipedia

    この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2015年10月) 開成高校生殺人事件(かいせいこうこうせいさつじんじけん)は、1977年(昭和52年)10月30日未明、東京都北区のマンションで開成高等学校生が父親に絞首されて殺害された事件[1][2]。 概要[編集] 事件の発生については殺害された少年の家庭内暴力などといった異常な行為が大きな要因とされており、このまま事態が進行したならば息子が犯罪者になってしまうと考え、それを避けるために犯行を決行するに至ったとされる[3]。 息子の殺害後には両親も揃って自殺することを考えていたものの決行せず、父親が自首することとなった[4]。法廷で情状証人として父親をかばった母親の努力もあり、異例の温情判決で執行猶予つきの懲役3年となった[

    daaaaaai
    daaaaaai 2019/06/25
    複雑
  • トヨタ・クイックデリバリー - Wikipedia

    QD200ハイブリッド シート座面、 フロア、 ステップの関係を示す クイックデリバリー(Quick Delivery、QD )は、トヨタ自動車が1982年(2t級は1986年)から2016年まで生産・販売していたウォークスルーバンである。 ハイエースをベースにクイックデリバリーのプロトタイプとして試作されたウォークスルーバン 元々は、ヤマト運輸(現・ヤマトホールディングス)の「車内での作業時でも腰をかがめる必要のない天井が高い車がほしい」という依頼を受けて開発された。ウォークスルーバンとは、運転席から左側ドアや荷室へと、車内を容易に移動できるクルマである。その車体構造を生かし、移動販売車や簡易キャンパーなどにも使われ、航空自衛隊でもアーバンサポーターを含む各世代がユーティリティ整備車として採用されている。 上記の現場の要望からヤマト運輸、九州支社内の「車開発プロジェクトチーム」によるベニ

    トヨタ・クイックデリバリー - Wikipedia
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/06/25
    かっこいいけれど4.7トンもあるのか・・・高そう。
  • OpenAPIを利用した開発 | Money Forward Kessai TECH BLOG

    概要 今回は、OpenAPI Specification(以下OAS)駆動でREST API開発をすることで享受できる恩恵と制限についてお伝えできればと思っています。 序文 MF KESSAI(以下MFK)で、Backend開発を行っているusumachi(a.k.a usuimachinami)と申します。 開発に対し “気合ブリバリ” でそれはもう横須賀最強 麓沙亜鵺です。 さて、MFKでは導入企業様のさらなる請求業務の効率化を目指し、REST APIを提供しています。 開発に際してインターフェースの仕様定義のために、OASを利用して開発を行っています。 また、最近のMFKは試作(prototyping)を繰り返してより良いものを作ろうという動きがあります。 この方針とOASを利用した開発がとても適合しました。 OpenAPIとは OASとは正式名称でOpen API Specific

    OpenAPIを利用した開発 | Money Forward Kessai TECH BLOG
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/06/25
    なるほど
  • Rails の before_action :set_* って必要? - ネットの海の片隅で

    表題の通り。 Rails でよくある class HogesController < ApplicationController before_action :set_hoge, only: %i[show] def show end private def set_hoge @hoge = Hoge.find(params[:id]) end end みたいなのっているの? という話。 set_* がつらい理由 暗黙的に副作用があることが行なわれている インスタンス変数の初期化と代入という重大な副作用がしれっと暗黙的に行なわれている。 暗黙的な順序依存性が発生しがち はじめはシンプルに before_action :set_hoge とかしていても、機能追加などをしていくうちに before_action :set_hoge before_action :set_fuga before_

    Rails の before_action :set_* って必要? - ネットの海の片隅で
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/06/25
    わかる。別話題ですがmodelのコールバックはなやましい・・・
  • trimやstripが全角スペースをトリミングしない理由で盛り上がったのでまとめてみた - Qiita

    はじめに RubyのString#stripが全角スペースをトリミングしてくれないことにこの間初めて気づきました。 そこでフィヨルドブートキャンプのSlackで質問してみたところ、結構盛り上がったので記事にまとめます。 編 自分で調べたこと まず自力で調査したことをまとめます。 Javaのtrimメソッド Javaのtrimのロジックは「\u0020(半角スペース)の文字コードより大きいか小さいか」が判断基準になっています。 ただ、それが他の言語の場合同様のロジックで実装されているのかまではわかりませんでした。 RubyのString#strip(Cのコード) 前後のオフセット値を算出してそれを利用して前後のスペースのトリミングを実現しています。 ただ、C力が圧倒的に足りないのでどういうロジックでそのオフセット値を算出しているかまではわかりませんでした。 追記 RubyRuby実装、R

    trimやstripが全角スペースをトリミングしない理由で盛り上がったのでまとめてみた - Qiita
  • Rinko Kawauchi – 川内倫子

    写真家、川内倫子のオフィシャルウェブサイト

    Rinko Kawauchi – 川内倫子
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/06/25
    ラコリーナとか。すごい。
  • 「恋愛も結婚もしなくなった日本は未曾有の先進国」 - シロクマの屑籠

    未婚の理由「めぐり合わない」 一方で「探していない」も | NHKニュース 先日、内閣府が少子化社会対策白書(2019)を発表した内容をNHKが報道しているのを見かけた(pdf版はこちら)。 日では、結婚しなければ子育てはほとんど始まらない。だから少子化社会対策白書に未婚男女の意識について記されているのは当然なのだが、白書によれば、結婚を希望している未婚男女の多くが「出会わない」だけでなく「相手を探してもいない」という。 挙児は一人ではできない。少なくとも一般的にはそうである。 にも関わらず、未婚の男女が「出会わなくて」「相手を探してもいない」のだから、結婚は増えないし、子どもの数も増えない。たとえ婚外子を許容する文化風土ができあがったとしても、そもそも、男女が出会わなければ子どもは生まれてこないのである。 少子高齢化という視点で考えるなら、このままでは国力は下がり、税制は混乱し、やがて

    「恋愛も結婚もしなくなった日本は未曾有の先進国」 - シロクマの屑籠
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/06/25
    おもしろい。風刺の対象ってなんなんだろ