タグ

2019年8月16日のブックマーク (5件)

  • 農業に、生産性の分析を!

    経営のパフォーマンスが上がります AGRIOSは、農業の数値化や目標設定、フィードバックなど、経営の課題を解決のために2018年から、井出トマト農園とご利用農園様のメインツールとして開発を続けています。 経営者にしか分からない農業現場の課題を数値化し、経営者もスタッフも、わかりやすく状況把握できることによって解決できます。 入力 作業入力・コメント入力 日報の代わりに、スマホなどから記録をしていただけます。 収穫量入力 作業入力がない場合も、収穫量のデータを記録できます。 使用農薬記録 作業入力の途中で、散布する農薬の記録をつけることができます。 出荷、選果結果記録 農園または作型に紐づけた、実績の記録ができます。 ベトナム語対応 ベトナム人のスタッフと、数値でのコミュニケーションが可能になります。

    農業に、生産性の分析を!
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/08/16
    へー
  • スローライフが、むしろ資本主義を「加速」させるという皮肉な現実(河南 瑠莉) @gendai_biz

    主義をスローダウンさせる思想 近年「加速主義」という考え方が注目を集めている——それは、人工知能や自動化といった技術発展を加速させ、テクノ資主義を際限なく推し進めた先に、現存する民主主義とは異なる新たな秩序の獲得を試みる「ダーク」な思想として紹介されることが多い。 SFじみた突飛な思想に聞こえるかもしれないが、世界に目を向ければ、同様の考え方に基づいて政策を打ち上げる政治家や加速主義的な可能性に言及する科学者などは、少なくない。 こうした一見「危うい」思想を目の当たりにして、それに対する反動のように、より人道的だと想像される「減速」を掲げたムーヴメントが流行するのは、ごく自然な流れだろう。スローフードにスローライフ、エコでオーガニックな田舎暮らしや、地域アート・地産地消などに代表されるローカリズム運動……こうした動きは、地球上のいたるところに散見される。 こうした「減速」の思想は、一

    スローライフが、むしろ資本主義を「加速」させるという皮肉な現実(河南 瑠莉) @gendai_biz
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/08/16
    そうだね
  • 福井の社会「嫁の犠牲の下に成立」 | 福井新聞

    幸福度日一の社会は「嫁の犠牲の下に成り立っている」、3世代同居が多く地縁・血縁が強い一方で「近所や親戚に見張られている感じがする」―。福井新聞と日立京大ラボの共同研究プロジェクト「ふくい×AI 未来の幸せアクションリサーチ」で募集している、福井の暮らしで感じる「不幸せ」に切実な声が続々と寄せられている。データ上の「幸せ」だけでなく、幸せを実感できる社会を目指すには、こうした住民の痛みや生きづらさに向き合っていく必要がある。 ▽「無償の労働」前提 「幸福度日一の福井県。聞くたびに違和感しかありません」。ある60代女性は「女性が一生懸命働いて、家計を支えて、家のことをするのが当たり前。女性にとっては不幸度日一の県」と「男女不平等」を痛烈に批判した。共働き率日一の福井を支える女性たちからの「不幸せ」の訴えが目立った。 福井市の30代女性は「夫や子ども、義理の両親、家、地域のためならば、嫁

    福井の社会「嫁の犠牲の下に成立」 | 福井新聞
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/08/16
    踏み込んでいてすごい。共同体の共助のメリットとデメリットというはなしでもあるんだけれど、それを個人にとって選択肢が東京に出るか田舎に残るかくらいしかないのがつらそう。
  • 崩壊は内側から起こるー読書感想「なぜ大国は衰退するのか」(グレン・ハバードさん他) - 読書熊録

    大国は自壊する。崩壊は内側から始まる。外部の侵略や打倒は衰退の原因ではなく徴候である。「なぜ大国は衰退するのか 古代ローマから現代まで」は、ローマ帝国、明(中国)、オスマン帝国、イギリス、カリフォリニア州など、豊富な事例でこの事実を明らかにしてくれる。キーワードは財政不均衡とレントシーキング。国を守るためには人徳ではなく制度が重要だ。著者はコロンビア大学大学院ビジネススクール院長のグレン・ハバードさんと、米ハドソン研究所主席エコノミストのティム・ケインさん。久保恵美子さん訳。日経ビジネス人文庫、2019年6月3日初版。 なぜ大国は衰退するのか 古代ローマから現代まで (日経ビジネス人文庫) 作者: グレン・ハバード,ティム・ケイン,久保恵美子 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2019/06/04 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 財政不均衡 ローマ帝国は外部の

    崩壊は内側から起こるー読書感想「なぜ大国は衰退するのか」(グレン・ハバードさん他) - 読書熊録
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/08/16
    おもしろそう。先進国だと資本家が政治に影響力を発揮して制度をないがしろにするレントシーキングおきているかな。竹中平蔵・・・
  • 拒絶理由通知 意見書 商標登録+α: 拒絶理由通知に対する意見書記載例#18 - 商標登録出願の案内

    特許庁審査官等から受けた拒絶理由通知等に対し、反論した「意見書、審判請求書」の具体例を小川特許商標事務所のサイトから転載しております。 願商標「DOOM WOOD」×引用商標「DOOM」 1.出願番号  平成9年商標登録願第162804号 2.商  標  「DOOM WOOD」 3.商品区分  第36類:建物の管理,建物の売買 4.適用条文 商標法第4条第1項第11号 5.拒絶理由 「DOOM WOOD」は「FUKUOKA/DOOM」に類似する。 拒絶理由通知 意見書における反論 (1) 拒絶理由通知書において、願商標は、登録第3055198号(商公平06-078232号)の商標(以下、「引用商標1」という)、及び登録第4210449号の商標(以下、「引用商標2」という)と同一又は類似であって、その商標登録に係る指定商品と同一又は類似の役務に使用するものであるから、商標法第4条第1項第

    拒絶理由通知 意見書 商標登録+α: 拒絶理由通知に対する意見書記載例#18 - 商標登録出願の案内
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/08/16
    こんなんで類似商標だと拒絶されるのつらいな・・・特許庁が弁理士に仕事をつくっているような気がする