タグ

ブックマーク / srad.jp (8)

  • PC内のエロ画像を一網打尽にする「Porn Detection Stick」 | スラド

    dacs
    dacs 2010/03/13
    -PC内のエロ画像を一網打尽にする「Porn Detection Stick」
  • 全国の図書館を横断検索「カーリル」オープン | スラド

    ストーリー by soara 2010年03月13日 12時45分 かりるーかーりるーよ、ほんをーかーりる、 部門より 全国4,300以上の図書館/図書室を横断検索できる蔵書検索サイト「カーリル」がオープンした(ITmediaの記事)。 使いやすいインタフェースで検索でき、蔵書の有無と貸し出し状況を調べることができる。リリースしたのは「紙copi」の開発などで知られる洛西一周さんがCEOを務める米Notaだ。 夏休みに冷房が効いた図書館に足繁く通っていた学生時代を思うと隔世の感があるタレコミ子であった。

    dacs
    dacs 2010/03/13
    -全国の図書館を横断検索「カーリル」オープン
  • 国勢調査、都内でのみネット回答可に | スラド

    国勢調査は5年に一度全国民を対象として行われる、文字通り「国の勢い」の指標となる調査ですが、朝日新聞の記事によると、今回(2010年度)から東京都内に限りインターネットでの回答が認められることになるそうです。 国勢調査では、生活スタイルの多様化や調査員が入れないオートロック式の建物の増加などで、年々回答率が減少しています。また、いわゆる「ネットカフェ難民」など、居所、住所などがはっきりしないために調査が困難な事例も増えているそうです。 そのような時勢の中で、総務省は若者等からの調査票回収率を増やすため、インターネットでの調査をはじめる予定だそうですが、個人的には「都内だけになる理由は何があるんでしょうか。全国じゃだめなんでしょうか」というふうに思います。今回の調査の概要については、統計局ホームページ/平成22年国勢調査のページや平成22年国勢調査に関するQ&Aで紹介されています。 Q B-

    dacs
    dacs 2010/01/07
    -国勢調査、都内でのみネット回答可に
  • 「ハトミミ.com」のURL、「hatomimi.go.jp」になる | スラド

    ストーリー by hylom 2010年01月04日 13時04分 「.com」はドメインじゃありません! 部門より 昨年11月30日に行政刷新会議が発表した「ハトミミ.com」計画だが、初動の不手際により暗礁に乗り上げていることが明らかになってきた。12月29日の共同通信の記事によると、「ハトミミ.com」の名称とロゴを発表した後に、担当者が「ハトミミ.com」ドメインを取得しようとしたところ、既に他の誰かに登録されていたという(ハトミミ.com/)。 また、政府は情報セキュリティ対策基準として「.go.jp」ドメインを使うことを定めており、これに反するドメインは「誤解を招く」として、発表直後に内閣官房情報セキュリティセンターが警告していたそうだ。行政刷新会議の11月30日の資料には、「ハトミミ.com(または.jp)」と書かれており、ドメイン名を決定する前に発表してしまった様子がうかが

    dacs
    dacs 2010/01/04
    -「ハトミミ.com」のURL、「hatomimi.go.jp」になる - スラッシュドット・ジャパン
  • 「服が透けて裸が見える」透視メガネiPhoneアプリ「NUDE IT」 | スラド

    iPhoneのカメラで人物を撮影すると、その人の服が透けた、裸の姿が見えるというiPhoneアプリ「NUDE IT」のデモ動画が公開されている(デモ動画ページ、公式ページ)。 このアプリは「空港のX線探知器」のようなもので、「ドイツの開発者チームが超小型化に成功」したとのこと。数日後にはダウンロード可能になるという。 ここまで読んでうさん臭く思われた方もいるだろうが、もちろんこのようなアプリは(いまのところは)実在しない。この動画、実際には存在しないアプリをあたかも実在するように紹介するジョーク動画。数々のネタ動画を提供している、whoisthebaldguy.comの「作品」となる。

    dacs
    dacs 2010/01/04
    -「服が透けて裸が見える」透視メガネiPhoneアプリ「NUDE IT」 - スラッシュドット・ジャパン
  • 八王子の萌え寺、メイド喫茶を出店。 | スラド

    日蓮宗ってのは歴史的経緯(不受不施派)から、江戸幕府による統制が厳しく、普通なら教学派ごとに 山を立てるところを身延山に全部押し込めてしまってるんですね。 その後明治期以降に完全に独立したのは勝劣派のうち冨士門流、つまり日蓮正宗という多分に原理主義的なところだけで、 他は昭和16年合同の勝劣派二宗と一致派による連合宗派のままです。つまり、末寺に対する縛りが緩い。 で、日蓮宗は伝統宗教の中では伝道布教の為ならなんでもあり、な雰囲気があるので、古刹でもこういうのがやりやすいです。 お東騒動以前の真宗大谷派も築地願寺にパイプオルガン入れたりとか、いろいろ試行錯誤してましたが。 でも、萌えで一番得をしてるのは実は神道だったりします。 初詣の三が日で収入の七割を稼ぎ出す神社がほとんどで、それ以外の時期に菊人形やらのイベントで集客してるような やる気のある神社は茶店の巫女装束くらいは当然考えている

    dacs
    dacs 2009/11/07
    知ってるけど萌え寺って表現に噴いたw Surfing: "八王子の萌え寺、メイド喫茶を出店。 - スラッシュドット・ジャパン" B!
  • Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    いやいや、外資系にいるとしみじみ感じますよ。 . 英語でどうやって説明しようかと考え続けているんですが、最近編み出したのが 「Customer Forgiveness(CF)」という概念。 顧客満足が「Customer Satisfaction(CS)」なら、当然『顧客不満足(Customer Dissatisfied)』な状態もある。で、その間のどこかに「顧客許容(Customer Forgiveness)」というポイントがある。 顧客許容な状態は、お客様が何かの商品について「満足」はしていないが、「まぁ、しょうがないか」と思ってもらえるレベルに到達している事。その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社と同列で扱ってもらえる」。 顧客不満足になると、その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社の製品ではどうしても要件を満たせない場合にのみ」考慮してもらえる。 で、顧客満

    dacs
    dacs 2009/11/04
    そうですね。良い面も悪い面も両方あるのかなーと思いますRT @tattitaipingu: 結構役に立つんだけどなぁ RT @GreenKei: Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕
  • CNet Japan、ZDNet Japanを復活 | スラド

    koshian 曰く、 "3月14日、ZDNet Jpanが復活するそうです。以前はソフトバンクの元で運営されてましたが、ITmediaと名前を変え、ZDNet Japanという名前はしばらく消えていました(参考記事)。 Internet Watchの記事によると、今回はCNET JapanがZDNet Japanを運営することになったようです。新しいURIはhttp://japan.zdnet.com/となります。" 元々はZiff-DavisのオンラインメディアだったZDNet。だが、 2000年7月にCNET Networksに買収され、CNetの傘下に収まっている。 ソフトバンクによるZDNet JapanからITmediaへの変化に慣れた ところで、CNet JapanによるZDNet Japanの復活はなかなか紛らわしい。

    dacs
    dacs 2005/02/10
  • 1