2012年7月30日のブックマーク (6件)

  • 「緊急でないツイートは控えて」--テレビ中継への影響でIOCが呼びかけ

    Reutersによると、米国時間7月29日に行われたオリンピックの男子自転車ロードレースで、各自転車に搭載されたGPSシステムからのデータを取得できなくなり、テレビの解説者が先頭集団と後続集団との距離を伝えることができない事態が生じたという。 英国選手のメダルを期待して見ていた視聴者が苛立ちをTwitterにぶつけたため、事態は一層悪化した。 国際オリンピック委員会(IOC)は、沿道で応援する大勢の観客がメッセージを送信したことでネットワークに問題が生じたとして、緊急でない場合は送信を控えるよう呼びかけたという。 オリンピックの正式な通信サービスプロバイダであるBT、およびVodafoneとO2は、ネットワーク上の問題は見られないとReutersの記事でコメントしている。

    「緊急でないツイートは控えて」--テレビ中継への影響でIOCが呼びかけ
    dadabreton
    dadabreton 2012/07/30
    Twitterから緊急でないツイートをとったら何が残るんだよ。
  • 渡邊芳之先生@ynabe39の「この「自分に理解できないものには価値がない」という感覚はなにも橋下さんに限ったことでなく世の中一般の風潮だと思う。」

    橋下さんの発言は「自分が理解できないものに高い価値がおかれている」ことに違和感を持っている人の溜飲を下げるから、ますます人気が出るだろうと思う。by 渡邊芳之

    渡邊芳之先生@ynabe39の「この「自分に理解できないものには価値がない」という感覚はなにも橋下さんに限ったことでなく世の中一般の風潮だと思う。」
    dadabreton
    dadabreton 2012/07/30
    ああいう人が政治家やってると、中国の文化大革命とか、タリバンの大仏破壊とかみたいなことが日本で起きても不思議じゃないと思う。
  • もう使ってみました? グーグルの電卓が、かなり高機能な件

    もう使ってみました? グーグルの電卓が、かなり高機能な件2012.07.30 12:3010,843 湯木進悟 電卓よ、さらば! いやいや、当にスゴい時代になってきましたよね。ケータイに計算機の機能が付いてるんで、もうわざわざ専用の電卓は要らないかなって一般人が増えてきたのは一昔前の話で、とうとう今度はグーグルがオンラインで電卓機能をリリースしてきましたよ。しかも、これが結構な出来映えなんですよね~ 以前からグーグルの検索ボックスに計算式を入力すると、瞬時に検索結果として計算結果が表示される機能は提供されていましたけれど、なんと今後は格的な電卓のページが立ち上がってしまう仕組みとなってくるようです。しかもこの電卓は非常に高機能で、基的な算数のみならず、単位、変換、物理定数などなどの複雑な数式にも対応するボタンが各種用意されていますよ。サイン、コサイン、タンジェントに、パイを求める専用

    もう使ってみました? グーグルの電卓が、かなり高機能な件
    dadabreton
    dadabreton 2012/07/30
    表示を関数電卓にしたWindowsの電卓の方が高機能じゃないか?
  • はてなーの戦闘力は平均的ユーザーの12倍

    ふとした事で調べたもの。 さいきんはてな関係のちょっとした調べ物をしているのだが、その過程で読んだ最新の「はてなメディアガイド」に興味深い記述があった はてな メディアガイド2012年7-9月版(PDFTwitterの平均的なユーザーはフォロワー数は60人 はてなユーザーのそれは720人 はてなユーザーは平均的なユーザーの12倍もの影響力を持っています! とのこと。 はてなユーザーの影響力 はてなユーザーの影響力はtwitterのフォロワーからの流入数だけに留まらない。 はてなブックマークとアクセスアップ効果 – 情報の海の漂流者 で、書いたように はてブの新着エントリーやホッテントリ―、RSSやそれを利用したウェブサービス等まで影響が及ぶことを考えると、平均的なwebユーザーよりは相当影響力がある。 実際の所、ネット上での影響力はみための「戦闘力」(twitterのフォロワー数を一

    dadabreton
    dadabreton 2012/07/30
    今、自分のTwitterフォロワー数がちょうど60で自分は「平均的なTwitterユーザー」なのだとわかった。99%のTweetははてなブックマークを流してるだけだけど。
  • ネットを駆使して(合法で)安価に音楽ライブラリーを充実させる5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ネットを駆使して(合法で)安価に音楽ライブラリーを充実させる5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    dadabreton
    dadabreton 2012/07/30
    数を増やすってことと充実させるってことは別だと思う。
  • 反面教師としての三木谷発言

    kobo touch の初期不良問題に対する三木谷氏の発言にはあまりにも学ぶことが多かったのでひと言。ソースは、日経ビジネス Digital の「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ」という記事。 特に問題なのは冒頭の、 ――色々トラブルが起きましたが現状は。 三木谷:いや、いいですよ。初期設定の問題で細かいトラブルはあったけど、2日以内に解消できたし、コールセンターも24時間対応にしたし。アクティベーション(利用できる状況にセットアップすること)した人が購入者全体の95%を超えていますからね。そして、何よりコンテンツが売れまくっている。出版社の人に聞いてみたほうがいいですよ。僕は出版社の驚きように驚いている状況です(笑)。  販売台数は10万台弱程度で、年内目標は100万台。だいたいそこまでいけそうです。やはりユーザーインタフェースがいいんですよね。直感的にできるし、変なボタンもないし

    dadabreton
    dadabreton 2012/07/30
    原発に関係ないと今でもまともなことが書けるということがわかった。