ブックマーク / www.publickey1.jp (62)

  • [速報]今日、日本を含むアジア太平洋地域のIPv4アドレスが枯渇しました

    ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は今日付け(2011年4月15日)で、アジア太平洋地域のIPv4アドレスを管理しているAPNIC(Asia Pacific Network Information Centre)のIPv4アドレスの在庫が枯渇したと発表しました。 2011年4月15日をもって、 APNICにおけるIPv4アドレスの在庫は枯渇いたしました。 件に関し、APNICからもアナウンスが出されています。 IPv4アドレスは今年2月に、最後のIPv4のアドレスブロックを世界に5つある地域インターネットレジストリ(RIR:Regional Internet Registry)に分配し、IPv4の配布を終了するというセレモニーを開催していました。アジア太平洋地域は世界で最も早くIPv4アドレスが枯渇した地域となります。 今後のIPv4アドレスの分配は? JPNICで

    [速報]今日、日本を含むアジア太平洋地域のIPv4アドレスが枯渇しました
    daema
    daema 2011/04/15
    枯渇記念日 // [速報]今日、日本を含むアジア太平洋地域のIPv4アドレスが枯渇しました
  • FCoE普及の始まり。データセンターのネットワークは全部イーサネットになっていく

    ファイバーチャネルで構築されるSANと、イーサネットで構築されるLANは、10GbEとFCoEですべてイーサネットになる。Publickeyではこの見通しに沿って、一昨年からFCoEの動向をいくつかの記事にしてきました。 ブロケードがなぜ身売りを考えるのか? 理由は「コンソリデーション」と「イーサネット」 FCoEによるストレージとIPネットワークの統合は容易には実現されない インテル、LANカードを無料でFCoE対応にするソフトウェアを発表。FCoE普及へ注力 そして、ネットワークやストレージに詳しいエンジニアやベンダの方々などに会うたび「FCoEはもう成熟してきたでしょうか? 安心して使えるようになってきたでしょうか?」とも尋ねてきました。 昨年のいまごろは、「まだ不安」「使うのなら気をつけた方がいい」「製品がもう少し出揃わないと」という返事をもらうことが多かったのですが、年末頃からは

    FCoE普及の始まり。データセンターのネットワークは全部イーサネットになっていく
    daema
    daema 2011/03/08
    ちょっと勉強しとくか // FCoE普及の始まり。データセンターのネットワークは全部イーサネットになっていく
  • 今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向

    先週の水曜日に、IBMのビジネスパートナーの方々が中心となって設立された団体「Open Source協議会 System i」のセミナーで「IT大変革。今、何にどう取り組むべきか! ~知っておきたい技術動向とキャリアの描き方~」というセッションのスピーカーを、アイティメディアの藤村厚夫取締役と一緒に務めてきました。 藤村さんからはセッションのテーマとして「お互いに、今後5年のあいだにインパクトがあると思われる動向を5つ挙げて説明しよう」という提案をいただいていたので、僕としては少し考えて次のような5項目を挙げることにしました。 セミナーでこの5つについて話したことを、せっかくなのでこのブログでも紹介したいと思います。 業務の定型化の波 1つ目の動向は「非コア業務、�バックオフィス業務の定型化の波」です。これによってこれまで以上に業務のパッケージソフトやサービスへの置き換えが進むと考えていま

    今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向
    daema
    daema 2011/02/25
    定型化、スピード // 今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向
  • クラウド時代にSIerはどう生き残るのか? 人月ビジネスからどう脱却するのか? 大手SIer役員にインタビューしました

    クラウド時代にSIerはどう生き残るのか? 人月ビジネスからどう脱却するのか? 大手SIer役員にインタビューしました リーマンショック以降の決算が軒並み大幅減収だった大手SIer。この状況は、景気が回復すれば持ち直すなどと楽観視できません。その背景には、クラウドや仮想化技術などによるシステム単価の下落や、ユーザー企業による内製化の進展による案件の減少といった構造の変化があるからです。 こうした構造変化の中で、SIerは今後の成長戦略をどう描こうとしているのでしょうか? また、その中でどんなエンジニアが今後必要とされるのでしょうか? ブログ「GoTheDistance」のブロガーで、「ござ先輩」として知られる湯堅隆氏から、こんな主題でインタビューしてみたい、という企画がPublickeyに持ち込まれました。湯氏は、自身もかつてSIerに勤務し、現在は中小企業の情報システム担当に転職した

    クラウド時代にSIerはどう生き残るのか? 人月ビジネスからどう脱却するのか? 大手SIer役員にインタビューしました
    daema
    daema 2011/02/18
    "速く作れるというのはいろんなパラダイムが変わるということ" // クラウド時代にSIerはどう生き残るのか? 人月ビジネスからどう脱却するのか? 大手SIer役員にインタビューしました
  • モバイルアプリケーション開発のためのHTML/CSS/JavaScript関連技術まとめ

    モバイルアプリケーションをHTML/CSS/JavaScriptなどのWeb標準技術を用いて開発するためのさまざまなツールや環境が登場しています。1つ前の記事で紹介した「jQuery Mobile」もその1つですが、それ以外のものもここでまとめて紹介しましょう。 jQuery Mobile jQuery Mobileは、JavaScriptライブラリとして知られるjQueryのプラグインです。オープンソースで提供されています。 「マークアップドリブン」をコンセプトとし、HTMLを記述していくことで、あらかじめ用意されているボタン、メニュー、ダイアログボックス、などのモバイル対応のタッチユーザーインターフェイスを備えたアプリケーションを開発できます。 クロスプラットフォームに対応し、iOS、Android、WebOS、Windows Phone、Symbianなど多数のデバイスでそのまま動作

    モバイルアプリケーション開発のためのHTML/CSS/JavaScript関連技術まとめ
    daema
    daema 2011/02/17
    まとまってる // モバイルアプリケーション開発のためのHTML/CSS/JavaScript関連技術まとめ
  • IANAによるIPv4アドレスの配布が事実上終了

    2011年2月1日未明(日時間)、IPアドレスなどを管理する国際団体IANA(Internet Assigned Numbers Authority)が、IPv4アドレスの最後の2つの/8ブロックをAPNICに分配しました。これでIANAによるIPv4アドレスの配布が事実上終了しました(JPNICによる速報)。 最後の5つは5地域に割り振られる JPNICの速報によると、IANAには残り5つの/8ブロックがありますが、「/8ブロックの残りが最後5ブロックとなった際、 それらは世界に5つある地域インターネットレジストリ(RIR:Regional Internet Registry)に1つずつ分配され、 すべての割り振りを終了する」というポリシーにより、近日中に残りの5ブロックはアジア太平洋、北米、中南米、欧州、アフリカの5つのRIRに割り振られるとのことです。 各RIRにはまだしばらくはI

    IANAによるIPv4アドレスの配布が事実上終了
    daema
    daema 2011/02/02
    お疲れさまでした。 // IANAによるIPv4アドレスの配布が事実上終了
  • HTML5で、オフラインでも使えるiPod/iPhone超簡単アプリっぽいものを作ってみた - Publickey

    HTML5にはオフラインアプリケーション機能があり、オフラインに対応したWebサイトを作ることができます。Webブラウザでいちど表示させれば、あとはネットワークとの接続が切れてもそのままエラーを起こさずに利用し続けられるWebサイトです。 iPod TouchやiPhoneに搭載されているWebブラウザの「Safari」はHTML5のオフラインアプリケーション機能に対応しているそうなので、HTML5を使っていつでも参照できる超簡単なアプリを作れるのではないか、そう思ってお正月休みに試してみることにしました。 単に路線図を表示するだけのアプリ iPod Touchを僕は利用しているのですが、いつでも参照できる地下鉄の路線図があるといいなと思っていました。iPod TouchはWifi機能しかないため、外出中はずっとオフラインでの利用なのです。 そこで、起動すると路線図の画像を表示するだけの超

    HTML5で、オフラインでも使えるiPod/iPhone超簡単アプリっぽいものを作ってみた - Publickey
    daema
    daema 2011/01/07
    おおおおおおおおおお!!! // HTML5で、オフラインでも使えるiPod/iPhone超簡単アプリっぽいものを作ってみた - Publickey
  • オラクルはクラウド戦略の中でなぜメインフレームのようなマシンに注力しているのか?

    クラウドのインフラストラクチャといえば、安価なコモディティサーバをネットワークによって結んだ分散処理型のアーキテクチャが主流です。Amazonクラウドしかり、グーグルしかり、Windows Azureもしかりです。 しかしそれに逆らうように、まるでメインフレームのようなマシン「Exadata」や「Exalogic Cloud」を発表し、それを「クラウド・イン・ア・ボックス」と名付けてクラウドのインフラストラクチャとして位置づけているのがオラクル(ちなみに日経コンピュータではオラクルの垂直統合を「オープンメインフレーム」と呼んでいます)。 そのオラクルが12月16日、クラウド戦略について記者向けの説明会を日オラクルのオフィスで行いました。説明を行ったのは、米社のプロダクトマーケティング担当グループ バイスプレジデントのロバート・シンプ氏。 オラクルは、コモディティサーバでコスト削減できる

    オラクルはクラウド戦略の中でなぜメインフレームのようなマシンに注力しているのか?
    daema
    daema 2010/12/19
    簡単にプライベートクラウドやるならありだと思うが。FaceBookと同じ性能出せても可用性は出せまい。 // オラクルはクラウド戦略の中でなぜメインフレームのようなマシンに注力しているのか?
  • セールスフォース・ドットコムがRuby on Rails採用へ。Herokuを買収で。Dreamforce'10

    セールスフォース・ドットコムがRuby on Rails採用へ。Herokuを買収で。Dreamforce'10 「Rubyはクラウドの標準言語の1つになる」。セールスフォース・ドットコムがサンフランシスコで開催中のイベント「Dreamforce '10」。2日目の基調講演では、Amazonクラウド上でRuby on RailsのPaaSを提供している「Heroku」の買収を発表しました。 Rubyデベロッパーにクラウドへの道を 2日目の基調講演に登場した同社CEO マーク・ベニオフ氏。 いま、Force.comでは開発言語のApexが使え、VMforceによってJavaも使えるようになる。さらにこのプラットフォームをオープンにするにはどうすればよいか? CTOのパーカー・ハリスとも相談し、Rubyを追加することにした。 Ruby on Railsは素晴らしい。生産性が高く、Twitter

    セールスフォース・ドットコムがRuby on Rails採用へ。Herokuを買収で。Dreamforce'10
    daema
    daema 2010/12/09
    わお。 // セールスフォース・ドットコムがRuby on Rails採用へ。Herokuを買収で。Dreamforce'10 - Publickey
  • セールスフォース、無料で使えるクラウドデータベース「Database.com」を発表。Dreamforce '10

    セールスフォース・ドットコムは12月7日(現地時間)、サンフランシスコで行われた同社のイベント「Dreamforce '10」の基調講演で、クラウド上にホスティングされたデータベースサービス「Database.com」を発表しました。 (基調講演の内容については、1つ前の記事「セールスフォース・ドットコム、企業向けマイクロブログ「Chatter」を無料化。フリーミアム戦略へ。Dreamforce'10」を参照してください) Database.comはビジネスアプリケーション向けのリレーショナルデータベースサービス。ブラウザからスキーマを自由に定義でき、障害時の自動フェイルオーバー、普段のバックアップ、ディザスタリカバリなどの運用をすべてクラウドに任せることができます。 しかも3ユーザー、10万件、月間5万トランザクションまでは無料で利用可能。 セールスフォース・ドットコムは、同社が以前から

    セールスフォース、無料で使えるクラウドデータベース「Database.com」を発表。Dreamforce '10
    daema
    daema 2010/12/08
    REST対応ってことはデータを格納するだけで簡単にWebサービス化出来る⁈ // セールスフォース、無料で使えるクラウドデータベース「Database.com」を発表。Dreamforce '10
  • グーグルの保有サーバは何万台? Amazonクラウドは? マイクロソフトは?

    データセンターの最新事情を伝えている「Datacenter Knowledge」に、どのベンダがどれくらいサーバを保有しているのかをまとめた「Who Has the Most Web Servers?」というコーナーがあります。 そこにはDatacenter Knowledgeがこれまで報じてきた、さまざまなクラウドベンダらのサーバ保有台数の推測がまとめられています。クラウドに関するプレゼンテーションなどで、こうした数字を使いたいことはよくあると思うので紹介しましょう。 グーグルは3年前の数字でも突出 主なベンダの数字だけを抜き出してみました。オリジナルのページにはさらに情報があるので、ぜひ参照してみてください。 グーグル 45万台以上と見積もられている。ただしこれは少なくとも3年前の数字。 マイクロソフト 2008年中旬に21万8000台とされていた。ただし最新のシカゴデータセンターだけ

    グーグルの保有サーバは何万台? Amazonクラウドは? マイクロソフトは?
    daema
    daema 2010/12/02
    データセンターの最新事情を伝えている「Datacenter Knowledge」 // グーグルの保有サーバは何万台? Amazonクラウドは? マイクロソフトは?
  • ノベル、Attachmateによる買収に合意。これはマイクロソフトとレッドハットには有利な状況か

    いままで買収の噂が飛び交っていたノベルですが、ついに正式に買収されることが発表されました。買収したのは、端末エミュレータやPC用X WindowサーバなどのベンダであるAttachemateです。 発表によると、買収後のノベルは管理ツールなどを提供するNovell部門と、Linux関連のSUSE部門に分かれて運営されるとのこと。 さらにノベルの保有していた知的資産の一部が、マイクロソフトの運営するCPTN Holdingsに売却されることも同時に発表されました。 レッドハットとマイクロソフトに有利な状況が 今回の買収の背景と影響について推測してみましょう。Attachemateはすでにシステム管理ツールのNetIQを保有しており、Novell部門はクラウド管理ツールなどを保有していますので、Attachmateはシステム管理ツール群のさらなる強化が実現します。おそらく買収の最大の目的はここ

    ノベル、Attachmateによる買収に合意。これはマイクロソフトとレッドハットには有利な状況か
    daema
    daema 2010/11/24
    クラウドに向けた業界再編成のニュースが続くな。日本が出遅れるとこ。 // ノベル、Attachmateによる買収に合意。これはマイクロソフトとレッドハットには有利な状況か
  • グーグルとVMware、両社のツールを統合したクラウド対応開発ツールをリリース。Google App Engine for Businessの発表も近い?

    グーグルとVMware、両社のツールを統合したクラウド対応開発ツールをリリース。Google App Engine for Businessの発表も近い? グーグルとVMwareは、両社のクラウド対応アプリケーション開発ツールの統合を進め、2週間以内にリリースすると先週の木曜日、10月21日付けで発表しました。具体的には、グーグルGoogle Web ToolkitとVMwareのSpring Rooの統合、そしてGoogle Speed TracerとSpring Insightなどの統合などです。 どのようなツールが統合されるのか? VMwareのSpring RooはコマンドラインからJavaのソースコードを生成する開発ツールで、データベースとそれに関連したフィールドなどを伴う基的なWebアプリケーションが生成できます。しかしユーザーインターフェイスの部分はそれほどリッチなものが

    グーグルとVMware、両社のツールを統合したクラウド対応開発ツールをリリース。Google App Engine for Businessの発表も近い?
    daema
    daema 2010/10/29
    試しておきたい。 / グーグルとVMware、両社のツールを統合したクラウド対応開発ツールをリリース。Google App Engine for Businessの発表も近い? –
  • Cassandra、Hadoopを用い、ソーシャル機能も備えた業務アプリケーション基盤、NTTデータイントラマートが開発を発表

    Cassandra、Hadoopを用い、ソーシャル機能も備えた業務アプリケーション基盤、NTTデータイントラマートが開発を発表 業務アプリケーションによるソーシャル機能の取り込み、NoSQLによるスケーラブルなデータベース、Hadoopによる分散データ処理。これらはエンタープライズITの新たなテクノロジートレンドですが、これらをすべて取り入れた業務アプリケーション用のプラットフォームを、NTTデータイントラマートが開発中であることを明らかにしました。 NTTデータイントラマートが先週10月22日に行った同社のイベント「intra-mart Enterprise Web Solution 2010」で、同社が開発中の業務アプリケーションフレームワーク「intra-mart WebPlatform Ver8.0」のデモンストレーションを公開。そこには、Twitterライクなタイムライン、NoS

    Cassandra、Hadoopを用い、ソーシャル機能も備えた業務アプリケーション基盤、NTTデータイントラマートが開発を発表
    daema
    daema 2010/10/27
    これからは基盤屋さんはOSS知っててなんぼ。 / Cassandra、Hadoopを用い、ソーシャル機能も備えた業務アプリケーション基盤、NTTデータイントラマートが開発を発表 –
  • [速報]オラクルがクラウドで大攻勢。クラウド・イン・ア・ボックスのExalogic発表。Oracle OpenWorld 2010

    [速報]オラクルがクラウドで大攻勢。クラウド・イン・ア・ボックスのExalogic発表。Oracle OpenWorld 2010 オラクルのCEOであるラリー・エリソン氏は以前からクラウドの流行に反発し、「クラウドの何が一体新しいのか?」といった発言を繰り返してきました。 しかし今日9月20日(現地時間9月19日)、サンフランシスコで行われているOracle OpenWorldで基調講演に立ったエリソン氏は、クラウドに対応したハードウェア、ソフトウェアの製品を次々に発表。ついにオラクルのクラウド分野での攻勢が始まりました。 その基調講演の内容を2つの記事で紹介しましょう。記事では新しく発表されたハードウェアの「Exalogic Elastic Cloud」を、そして次の記事では新しく発表されたソフトウェアの「Unbreakable Enterprise Kernel」と「Fusion

    [速報]オラクルがクラウドで大攻勢。クラウド・イン・ア・ボックスのExalogic発表。Oracle OpenWorld 2010
    daema
    daema 2010/09/21
    いくらよ? / [速報]オラクルがクラウドで大攻勢。クラウド・イン・ア・ボックスのExalogic発表。Oracle OpenWorld 2010 –
  • ゲームプログラミングもできる、やさしい開発環境「プログラミン」、文部科学省が公開

    文部科学省のWebサイトで、子どもでも簡単にプログラミングできそうな楽しい開発環境「プログラミン」の公開が始まりました。 子ども向けのプログラミング環境では、「LOGO」のようなタートルグラフィックスができるようなものがいくつかありますが、プログラミンはゲームのようなインタラクティブな操作もできて、しかも作ったプログラムを公開することもできます。 オープニングムービーから、どんな機能があるかを紹介しましょう。 ゲームを作って友だちに公開 「プログラミン」のページ。右上にはちゃんと文部科学省のロゴが。私たちの税金で作られているようなので、思う存分活用したいですね。

    ゲームプログラミングもできる、やさしい開発環境「プログラミン」、文部科学省が公開
    daema
    daema 2010/08/19
    夏休みの宿題が終わっていない子にw / ゲームプログラミングもできる、やさしい開発環境「プログラミン」、文部科学省が公開 –
  • Windows Azureも事実上、日本にデータセンターを置くことになった

    マイクロソフトは日Windows Azureのデータセンターを置く予定がないことを以前から明らかにしています。2009年11月のイベントPDC09では、以下のようにアジアではシンガポールと香港の2つのデータセンターを展開するとしていました。 ところが、突然のようにWindows Azureのデータセンターが事実上日国内に設置されるこになりました。その理由とは、マイクロソフトの「Windows Azure Platform appliance」、およびマイクロソフトと富士通のクラウド事業における提携です。 富士通が群馬県館林市にWindows Azureのデータセンターを設置 Windows Azure Platform applianceは、マイクロソフトが提供するWindows Azureのソフトウェアと、ハードウェアベンダが提供する千台規模のサーバやストレージ、ネットワーク機器な

    Windows Azureも事実上、日本にデータセンターを置くことになった
    daema
    daema 2010/07/31
    Windows Azure Platform applianceでOEM的クラウド / Windows Azureも事実上、日本にデータセンターを置くことになった –
  • 日本のSIerはクラウド普及の逆風なのか?

    米国には、日SIerのような企業はあまり多くない、という話をしばしば耳にします。「シリコンバレーで奮闘中」というya2kanta氏のブログ余道を愉しむで、7月12日月曜日にポストされた「日アメリカITに関連する違い」というエントリでも、その話題が取り上げられていました。 米国のIT市場の特徴の1つ目として「SIerがいない」ことが挙げられています。 アメリカの企業はシステムの開発/導入/運用を基的に自社内のエンジニアが行う。日のようにSIerにアウトソースして、一切を任せるということはない。 もう1つ米国の特徴としては「パッケージ製品を利用する」ことが挙げられています。 米国では、SAPなどのERPツールや、Salesforce などCRM系ツールの導入率が高いようです。よく売れているパッケージ製品というのは、それなりにキチンと考えられて作られているので、導入/利用する事で生

    日本のSIerはクラウド普及の逆風なのか?
    daema
    daema 2010/07/20
    「米国には、日本のSIerのような企業はあまり多くない、という話をしばしば耳にします。」 / 日本のSIerはクラウド普及の逆風なのか? –
  • マイクロソフトのHadoop対抗技術「Dryad」、いよいよ始動か?

    大規模分散処理のフレームワークとしてグーグルが開発したMapReduce処理や、そのオープンソース実装であるHadoopが急成長し、ビジネスの分野での商業利用が立ち上がり始めていることは、Publickeyでも何度か記事で紹介してきました。 Hadoopを表計算のように使える「InfoSphere BigInsights」、IBMが発表 グーグルによるMapReduceサービス「BigQuery」が登場。SQLライクな命令で大規模データ操作 Hadoopは企業のための新たな情報分析プラットフォームとなる、とCloudera グーグルがBigQueryの開始を発表し、IBMも大規模処理のエンジンとしてHadoopを採用、AmazonクラウドでもHadoop処理を行う「Amazon Elastic MapReduce」サービスを提供していることから分かるように、Hadoopはクラウドでの大規模

    マイクロソフトのHadoop対抗技術「Dryad」、いよいよ始動か?
    daema
    daema 2010/07/16
    "Dryadのほうが柔軟な処理が可能で、MapReduceを包含する特徴を備えているとのこと。" / マイクロソフトのHadoop対抗技術「Dryad」、いよいよ始動か? –
  • 企業内コラボレーションのTwitter化

    いままで企業内のコラボレーションといえば、メッセージング、スケジュール管理、電子掲示板、ドキュメント共有といった機能を備えるグループウェアが主役でした。しかし、いまそれが大きく変わろうとしています。 いま開発中の企業内コラボレーションツールの多くが、TwitterやFacebookのように、つぶやきとタイムラインを中心としたマイクロブログ的なユーザーインターフェイスを備えているのです。画面を並べてみましょう。 いま開発中の企業内コラボレーションツールを並べてみる Twitterライクな企業内コラボレーションツールの火付け役となったともいえるのが、セールスフォース・ドットコムの「Salesforce Chatter」。現在β公開中で、今月中には一般リリース予定(参考:セールスフォースが新しいビジョン「Cloud2」を披露。「Chatter」によるソーシャルとモバイル機能をデモ(後編))。

    企業内コラボレーションのTwitter化
    daema
    daema 2010/06/22
    各社Twitterもどきまとめ [share] 企業内コラボレーションのTwitter化 –