タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (18)

  • テレビでよく見る酸素缶を吸ってみる

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:山田隆夫さんが笑点以外の世界に行ったとしたら > 個人サイト 日海ぱんく通信 激しい運動で息を切らす 2017年のオールスター感謝祭の赤坂5丁目ミニマラソンで使用していたのと同じタイプの酸素缶を購入。森脇健児がゴールと共に仰向けに倒れ込み、この酸素缶を抱えるようにして吸っていたのをYouTubeで観たので間違いない。 赤坂5丁目ミニマラソンモデル(非公式) 酸素缶を持ってみて驚いたのはその軽さである。中身は空気なんだから軽いのは当たり前なのだが、同じ気体が入っているカセットコンロ用のガズボンベと比べても明らかに軽い。 逆に重かったら、酸素を吸うまでに力尽きてしまう恐れがあるので正しい軽さと言える。 正しい軽さの酸素缶 では、憧れの

    テレビでよく見る酸素缶を吸ってみる
    dagama
    dagama 2023/09/25
    プラシーボグッズにしてはめちゃくちゃ高いなこれ・・・
  • 大阪で冷やしあめを巡りながらの街歩き

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ネギカッターでところてんを作る > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 最初の一杯はサンガリアの缶になった 大阪のシカクという、当サイト関係者の同人誌やグッズをたくさん扱っているショップの店員であるビロくんに教えてもらった店を中心に、冷やしあめを巡ってみる。 冷やしあめを売っている店は大阪の下町に多いようなので、まずは新今宮駅へと向かう。 前に来たときは確か公園だった場所に、星野リゾートの大きなホテルができていて、「当にできたんだなあ」と駅のホームからしばし眺めた。 あれが例のホテルかー。 この日はちょっと蒸し暑い、絶好の冷やしあめ日和(冷やしあめは夏の飲み物らしい)。なるべく余計な水分摂取は控えて、程よく喉が渇いた状態でクイっ

    大阪で冷やしあめを巡りながらの街歩き
    dagama
    dagama 2023/07/03
    生卵はさすがにギャグだったのでは
  • 袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:夢の問題を現実で解決する(デジタルリマスター) > 個人サイト Twitter を作る いったいどういう思いつきなのか。簡単な仕組みである。 用意するのはBluetoothスピーカー、タオル、巾着袋 袋の中から声がするというので、スピーカーと袋は必須である。持ったときのやわらかさ(今回の最大限の生き物らしさ)を担保するためにタオルも用意した。 スピーカーをタオルで包んで こんなやわらかい感じにしておこう 巾着袋に入れて (鳴き声システム)の完成 Bluetoothスピーカーは予めPCと繋げておいて、動物の鳴き声が出るようにセッティングしてある。 つまり動物の

    袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫
    dagama
    dagama 2023/06/08
    猫は液体なのでスピーカーでは完全にそれらしくはできなかったか
  • 新潟の激渋ホテル、公楽園に泊まる

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:川口浩探検隊のように近所を探検する > 個人サイト 日海ぱんく通信 ホテルナンデス 五月某日、22時。新潟県燕市にある「公楽園」に到着した。 真っ暗闇の中、国道沿いにポツンという感じに建っていた。 廃墟と呼ばないで 車を停めて、フロントへ向かう。 フロント正面のガラスブロックは所々割れていた。 もしかするとその昔、「公楽園から卒業する」などと言って、金属バットでガラスを破壊して回る不良生徒がいたのかもしれない。 一泊2,900円!! そしてその壁の脇には、創業25周年特別企画の料金表が掲示してあった。 創業は1976年ということだから、この特別企画は2001年からやっている計算になる。 フロント フロントで料金を支払うと「5号室に

    新潟の激渋ホテル、公楽園に泊まる
    dagama
    dagama 2023/05/22
    激安というほど激安でもなくない?
  • 実写版Zoom :: デイリーポータルZ

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:よく考えたらすごい(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 Zoomみたいな会議を実際にやってみよう 言ってみればZoomの会議というのは、記念写真を撮るようなフォーメーションで会議をしているようなものである。 こんな並びでは何も決まらないのは当然だ。クラスのやんちゃなやつが手前で寝ころがる寸前である。 この会議を今回、現実のものとしたい。

    実写版Zoom :: デイリーポータルZ
    dagama
    dagama 2022/10/05
    Zoomの絵面がおかしいと思うのは自分がその会議にあんまりコミットしてないからじゃないかな。自分対誰かの時間が長ければ違和感は無いはず。
  • 毒魚『ゴンズイ』に刺されてみた 〜「薬用入浴剤で治る」説は本当か〜

    ゴンズイという魚がいる。 州以南の沿岸に生息する海産ナマズで、ちょっとまぬけなヒゲ面と黒地に黄白色のストライプがキュートな毒魚である。 毒魚。そう、この魚はヒレに毒針をもち、刺されると激しく痛む。そのため漁師や釣り人からは蛇蝎のごとくに嫌われているのだ。 もののやネット上の記述によると、その痛みたるや大人でも耐えがたいものであり、しばし地獄の苦しみを味わうというではないか。 というわけで実際に刺されてみた。 かんたんに釣れるかわいい毒魚 というわけで今回はゴンズイの毒性がいかほどのものか、わざと刺されて検証する記事です。 ゴンズイといえば、当サイトでもかつて毒ライターの伊藤健史さんが釣ってべる過程を記事にしており、その中でも触れられているとおり釣り人からはかなり邪険な扱いを受けている。 ゴンズイ。「外道」と呼ぶなかれ!あぶなくておいしい毒魚、ゴンズイ(伊藤健史) より その理由は有毒

    毒魚『ゴンズイ』に刺されてみた 〜「薬用入浴剤で治る」説は本当か〜
    dagama
    dagama 2021/12/02
    というわけで、じゃないんじゃ/動画を見たらカエシが付いてるのもタンパク質毒だからお湯だけでもいける可能性も予想した上でやってて笑った
  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:「長い箸使って地獄と極楽で事する話」実際にやってみる 骨ごとべられる焼き魚のお弁当 過ごしやすい気候が続くと気分も開放的になり、知らない土地のスーパーとか行って変わったお弁当でもべてみたいと思うようになった。 晴れた空を眺めながらダラダラと検索したところ、お弁当・お惣菜大賞というコンテストを見つけ、弁当部門の最優秀賞が『骨までべられる三陸産秋刀魚と秋の味覚御膳』だった。 写真を見るとサンマが一尾丸ごと、ご飯の上に乗っている。缶詰の煮魚で『骨ごとべられる』は見たことがあるが、お弁当の焼き魚では見たことがない。 お弁当のコンテストの最優秀賞がサンマという渋さ(ローストビーフとかちらし寿司じゃなく!)、

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた
    dagama
    dagama 2021/11/12
    骨はいけても内臓がダメだから全部は食えないかも
  • バーでグラスを滑らせたい

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:マウスを使わずにパソコン作業をすると当に効率的なのか > 個人サイト ほりげー マスター「あちらのお客様からです」→グラス「 シュバババッ」をやりたい 女性が1人でバーで飲んでいるところ、突然マスターからカクテルがスライドして提供される。驚いてマスターのほうに目をやると、マスターは「あちらのお客様からです」と言う。奥の席では、NON STYLEの井上みたいな人が微笑んでいる。 こういうやつです。絵が下手なのはいつものことですごめんなさい。 そういうシチュエーションがあったと思う。ドラマか映画で見たことがある気がする。あれをやりたい。マスターになりたい。 チャンスがやってきた バーでグラスを滑らせたい。でもそんなことをさせてくれるバーはあるのか?普通にバーに行って「

    バーでグラスを滑らせたい
    dagama
    dagama 2019/06/21
    グラスを滑らせてくるのは客じゃないのかな ミルクでも飲んでろって煽りとして
  • 知られざる?UNO公式ルール

    アメリカ生まれのカードゲーム、UNO。改めて紹介するまでもない有名なゲームだ。誰でも遊び方を知ってると言ってもいいだろう。 …そう、かなり多くの人が遊んだことのあるゲームだと思う。しかし、公式のルールで遊んだ経験のある人はどれくらいいるだろうか。 個人的には、ある日改めて説明書を読んでみて驚いた。そういうわけで、公式ルールで遊んでみよう。

    dagama
    dagama 2019/05/09
    ウノを買わなくてもトランプだけでできるページワンをやるべき
  • 平成を代表する商品を「バーコードバトラー」で戦わせてみた

    平成にブレイクしたおもちゃの中で、ひときわ異彩を放つのが平成3年(1991年)にエポック社から発売された、「バーコードバトラー」である。 これはバーコードの数値を生命力・攻撃力・守備力などのパラメータに置き換えて1対1で戦い、強さを競うおもちゃのこと。僕ら世代なら、いろんな商品のバーコードを勝手に切り取ってもれなく大人に怒られたものだ。 平成から令和に移り変わったいま。平成を彩った商品たちを、バーコードで戦わせてみるとどんな結果になるのか? 夢の対決を行ってみた。 ※この記事は2019年のゴールデンウィークとくべつ企画のうちの1です。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:「もう消えたはずのコ

    平成を代表する商品を「バーコードバトラー」で戦わせてみた
    dagama
    dagama 2019/05/07
    2はジグザグローディングとかできて楽しかった記憶
  • 実録漫画「自我喪失ダイエットで体重9kg・腹囲9cm減!」

    半年前、お菓子とかべ過ぎて、だいぶデブった。ヤセねば、と思ったが、お菓子とかはべ続けたい。 そこで、毎日1時間運動し続けるダイエットをやることにした。かなり過酷だけど、自我を喪失させればなんとかできるはずッ! ってことで、半年間、毎日1時間運動すると文科系おっさんの身体はどんなことになるのか!?衝撃の「自我喪失ダイエット」の一部始終を漫画でお送りするので、みんなも参考にしよう! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:なんでも茶色く描けばアルフォートっぽくなる > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

    実録漫画「自我喪失ダイエットで体重9kg・腹囲9cm減!」
    dagama
    dagama 2018/11/26
    これ筋肉付いてないからすぐリバウンドするってジムで真っ先に指摘されるやつ
  • 365日サンダルをはく男が選んだ最強サンダル「ジャスタブル」!

    サンダルの季節が終わろうという時期に、どうしてサンダル記事!? と思われるかも知れませんが、ボク、一年中サンダルをはいてるから季節とか関係ないんですよ。 そんな、オールシーズン・サンダル人間のボクが、現在のところ最強のサンダルだと思っているのが「ジャスタブル」! え……知らない? ボクも詳しくは知らないけど。 ネットを調べてもまったく情報が出てこないのに、「ドン・キホーテ」などでメチャクチャ売られているサンダル「ジャスタブル」の謎に迫ります。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ボクシング・山根会長みたいな「

    365日サンダルをはく男が選んだ最強サンダル「ジャスタブル」!
    dagama
    dagama 2018/09/06
    サンダルでも靴下履いた方がよくない?汚いじゃん
  • 【実録】血で血を洗う

    「血で血を洗う」ということわざがある。 悪事に対して悪事で報復したり、肉親同士の争いを例えた言葉らしい。 とにかく血が飛び交っているのだろう。 すごく迫力のある言葉である。 ところで、血で血は洗えるのだろうか。

    【実録】血で血を洗う
    dagama
    dagama 2017/05/31
    (刀とかで)斬りつけた際の返り血を洗うのに別の人間を殺してその返り血で洗い流すみたいなイメージを描いてた
  • 今やお寺は一人でチンもポンもジャランもする

    チンもポンもジャランも一人でやる。お寺の葬儀の話である。 禅宗の葬儀では鐘と太鼓とシンバルのようなものの演奏がある。これには三人必要なのだが、あるお寺が一人でできるセットを開発したらしい。 [参考]ひとりでチン・ポン・ジャラン - ITmedia News スマート なんだか大道芸の一人バンドみたいだ。だが一見ひょうきんなこのセットの背景には、変わりつつある葬儀の今があった。

    今やお寺は一人でチンもポンもジャランもする
    dagama
    dagama 2013/07/23
    チンポジ?
  • 遠足として120キロ歩く

    「遠足」というものがある。おやつは300円まで、のあれだ。この遠足は大きく2つに分けることができる。「バス遠足」と「徒歩遠足」だ。バス遠足は目的地が遠く、徒歩遠足は近い。 しかし、バスで行けるということは道があるということで、徒歩でも行けるということでもある。つまり頑張れば全てが徒歩遠足になりえるのだ。ということで、120キロ先の目的地まで徒歩遠足をしてみようと思う。

    dagama
    dagama 2013/06/20
    24時間TVの100キロマラソンってすげーなーと思うのであった
  • @nifty:デイリーポータルZ:年季入ってる床屋で「昔の髪型にしてください」

    髪型が決まらない。 美容院で渡されるヘア雑誌を見てもどれも同じに見える。なんてこった、あの毛先もこの毛先も遊んでいるじゃないか……こんなこと思うのはおっさんになった証拠だ。 せっかくおっさんになったのだから、ここらでひとつ昔の髪型にしてみるのはどうだろう。 それも古い床屋で「昔の髪型にしてください」と言ってみよう。

    dagama
    dagama 2012/11/06
    あれ、自分いっつもこんなだけどな・・・床屋に通って育ったからもう違和感が無い
  • 人んちの歯ブラシコップが見てみたい :: デイリーポータルZ

    「歯ブラシコップ」とは歯磨きをした後に口を濯ぐためのコップだ。大体どの家庭にも一つはあると思う。 その歯ブラシコップ、使用頻度が高い割には地味な存在だ。普段から歯ブラシコップのことを考えているやつなんていないだろう。こいつに注目してたみたら、持ち主も意識していないようなこだわりが見えるんじゃないだろうか。 (斎藤 充博) 歯ブラシコップを見せてもらうには 人んちの歯ブラシコップを見せてもらうにはどうしたら良いか。歯ブラシコップはふつう洗面所においてある。撮影させてもらうには、個人の自宅の洗面所まで入るほどの信頼関係が必要だ。これが難しい。 実は、この企画を思いついてから半年くらい経っている。いろんな人に「歯ブラシコップを撮影させて欲しい」と言っては見たものの、断られるケースが大半だった。 結局のところ、こういう手段をとった。「歯ブラシコップの写真を先方に撮影してもらう」→「送ってもらった画

    dagama
    dagama 2010/03/10
    普通手だと思ってたなー。コップ洗うのめんどいじゃん。
  • @nifty:デイリーポータルZ:積極的に煮崩そう

    先日、山梨土産にいただいた名物のほうとうをべながら「煮崩れた野菜って、なぜこうもおいしいのか」と、しみじみ考えさせられた。 そうなのだ。ほうとうは、煮溶けたカボチャがスープに混じってトロトロになったところがバツグンにおいしく、数ある料理の中でも「野菜を崩してもオッケーですよ」とお許しの出ている貴重な存在なのである。 しかし、煮崩れた野菜がおいしいのは、なにもほうとうに限ったことではないと思う。ほとんどの煮物料理レシピに「煮崩さないように」と注意事項があれこれ書かれたりするが、少しくらいなら、かえっておいしくなるのではないだろうか。 そう思って、いろいろと作ってみました。 (高瀬 克子) つまりは和風ポタージュだ ほうとうには、家にあった野菜をポンポン入れた。 鍋の中で煮込むうち、あっという間にその原型がなくなったのは、カボチャとジャガイモである。

    dagama
    dagama 2009/12/07
    カレーとかシチューもタマネギとジャガイモが煮崩れてくるとうまいよね。
  • 1