タグ

2018年8月6日のブックマーク (4件)

  • 大規模Angular SPA開発に立ち向かうためにアプリとUIを切り分けた話

    ビズリーチで「HRMOS(ハーモス)採用管理」のフロントエンドエンジニアをしています、浅井です。 前編では「AngularJSのリプレースにAngularを選んだ話」についてお話しました。 今回は、長期的にサービスを発展させていくことを念頭に置き、アプリケーションの規模もチームメンバーの人数が増えていってもスムーズに開発・メンテナンスしていくために、AngularでWebアプリケーションを再構築していく中で盛り込んだことをご紹介したいと思います。 AngularJS時代の課題 せっかくAngularに移行するからには、「AngularJS時代からの負債は引き継ぎたくない、メンテナンスしやすい仕組みにしておきたい」というのがチームメンバー全員の想いとしてありました。 まずは、AngularJS時代に実装・運用フェーズで感じていた課題を洗い出したところ、 ページ単位で 似たようなUIが別々に

    大規模Angular SPA開発に立ち向かうためにアプリとUIを切り分けた話
  • 「個別の11人事件」は現実に起こせるか 「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」のゾクっとする話

    連載:アニメに潜むサイバー攻撃 サイバー攻撃は、時代に合わせ、攻撃の対象や手口が変化してきました。しかし近未来の世界、最新技術へのセキュリティ対策はイメージしにくい部分もあります。そこで、そう遠くない未来、現実化しそうなアニメのワンシーンをヒントに、セキュリティにもアニメにも詳しい内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の文月涼さん(上席サイバーセキュリティ分析官)が対策を解説します。第3回のテーマは「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」です。 文月(以下F): 役人とは……。 ITmedia NEWS編集K: 役人とは? F: 国民の血税で国家の運営を任されている公僕です。だからこそ常に中立であり、いわゆる政治のゾーンに関する発言をするべきではありません。 K: なるほど。 F: それは役人のルールでもあり、矜持(きょうじ)でもあります。ですので今回話す内容がそれに類するものに見

    「個別の11人事件」は現実に起こせるか 「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」のゾクっとする話
  • 再定義できない世界になりつつあるネットの新秩序 - 雑種路線でいこう

    個人でEV SSL証明書が欲しい話 - Speaker Deckを読んで驚いたんだけど、いつの間にかFirefoxにはEVSSL証明書のルート認証局がハードコーディングされて、それを書き換えるにはブラウザをビルドし直す必要があるらしい。(というかリビルドしても追加した証明書でアドレスバーが緑色にならなかったみたい。何が足りないのかな?)ルート証明書そのものは後から足せるのだが敢えてハードコードした理由は想像できる。ルート証明書なんて後から侵入者なりマルウェアが簡単に足すことができるし、現にそういった攻撃はこれまで行われてきたからだ。 ついでにFirefoxが近々DHCPで降ってくるDNSを信用するのを止めて、DNS over HTTPSでCloudflareに問い合わせるという。これもまたDNS履歴を監視する国だとか、日も含めてWeb検閲のためにDNSをいじってる国があって、そういった影

    再定義できない世界になりつつあるネットの新秩序 - 雑種路線でいこう
    dai_hi_saru
    dai_hi_saru 2018/08/06
    “ 誰もこれからガラパゴスは望まないっしょ 日本向けのWebサービスといっても、GoogleとかLiveはグローバル… 2008-06-28 違法情報としての児童ポルノ規制に関する論考”
  • ちゃんと理解するCode Splitting - Qiita

    Code Splitting、サボってきたのですが、必要になりそうだったので真面目に調べてみました。 これからCode Splittingやりたい方の入口的な役割になれれば幸いです。 Code Splittingとはなにか Code Splittingはその名の通り「コードを分割すること」を指します。分割されたコードはユーザのアクションに応じて非同期に読み込まれます。 ちなみにWebpackでentry point分けることとかもCode Splittingと言えばそうなのですが、記事では触れません。また、別にSPAでなくともCode Splittingはパフォーマンス向上に利用できますが、これ以降はSPAを前提に話します。 Code Splittingの目的 Code Splittingの目的は初期表示にかかる時間、及びユーザがインタラクションできるようになるまでの時間の削減です。 S

    ちゃんと理解するCode Splitting - Qiita